29
2015年度 2015年度 2015年度 2015年度 プロジェクト研究業績 プロジェクト研究業績 プロジェクト研究業績 プロジェクト研究業績 2015 年度の研究業績(著書,特許,学術論,招待講演,学会表)は下記の通りである。合計し て,著書 4 編,学術論 68 編,特許 14 件,招待講演 14 件,学会表 234 件(国内 192 件,国際 42 件)であった。 《解析門》 《解析門》 《解析門》 《解析門》 【著書】 【著書】 【著書】 【著書】 1) T. Noguchi, T. Fukuba, K. Okamura, A. Ijiri, K. Yanagawa, Y. Ishitani, T. Fujii, M. Sunamura, “Distribution and Biogeochemical Properties of Hydrothermal Plumes in the Rodriguez Triple Junction”, In J. Ishibashi, K. Okino, M. Sunamurai (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Global Hydrothermal Systems; TAIGA Concept. Tokyo, Springer Japan, 195-204 (2015). 2) T. Yamanaka, H. Nagashio, R. Nishiro, K. Kondo, T. Noguchi, K. Okamura, T. Nunoura, H. Makita, K. Nakamura, H. Watanabe, K. Inoue, T. Toki, K. Iguchi, U. Tsunogai, R. Nakada, S. Ohshima, S. Toyoda, J. Kawai, N. Yoshida, A. Ijiri, M. Sunamura, “Tarama Konll: Geochemical and Biological Profiles of Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems: TAIGA Concept. Tokyo”, Springer Japan, 497-504 (2015). 3) 高知大学化学系員,「化学研究最前線-土佐で夢追う研究者たち」, 飛鳥出版室 (2015). 岡村慶, 「の化学センシング」, 110-114 【特許】 【特許】 【特許】 【特許】 1) 岡村慶, 「被検溶の pH 測定及び pH 測定装置」, 特願 2015-069185 2) 岡村慶, 野口拓, 「化学センサ校正装置」, 特願 2015-069188 【学術論】 【学術論】 【学術論】 【学術論】 <査読あり> <査読あり> <査読あり> <査読あり> 1) A. Kioka, J. Ashi, A. Sakaguchi, T. Sato, S. Muraoka, A. Yamaguchi, H. Hamamoto, K. Wang, H. Tokuyama, “Possible mechanism of mud volcanism at the prism-backstop contact in the western Mediterranean Ridge Accretionary Complex”, Marine Geology, 363, 5264 (2015). 2) Y. Morishita, A. Usui, “Microanalysisi of platinium in hydrogenetic ferromanganese crusts using SIMS”, Geochemical Journal, 49, 21-26 (2015). 3) A. Tokumaru, T. Nozaki, K. Suzuki, K.T. Goto, Q. Chang, J. Kimura, Y. Takaya, Y. Kato, A. Usui, T. Urabe, “Re– Os isotope geochemistry in the surface layers of ferromanganese crusts from the Takuyo Daigo Seamount, northwestern Pacific Ocean”, Geochemical Journal, 49, 233-241 (2015). 4) 谷川亘, 本豪一, 徳山英一, 村山雅史, 山本裕二, “黒田水伝承と底構調査から歴史南地震 を紐解く:レビューと今後の展望”, 歴史地震, in press.

2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

2015年度2015年度2015年度2015年度 プロジェクト研究業績プロジェクト研究業績プロジェクト研究業績プロジェクト研究業績

2015 年度の研究業績(著書,特許,学術論文,招待講演,学会発表)は下記の通りである。合計し

て,著書 4 編,学術論文 68 編,特許 14 件,招待講演 14 件,学会発表 234 件(国内 192 件,国際

42 件)であった。

《解析部門》《解析部門》《解析部門》《解析部門》

【著書】【著書】【著書】【著書】

1) T. Noguchi, T. Fukuba, K. Okamura, A. Ijiri, K. Yanagawa, Y. Ishitani, T. Fujii, M. Sunamura, “Distribution

and Biogeochemical Properties of Hydrothermal Plumes in the Rodriguez Triple Junction”, In J. Ishibashi, K.

Okino, M. Sunamurai (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Global Hydrothermal Systems; TAIGA

Concept. Tokyo, Springer Japan, 195-204 (2015).

2) T. Yamanaka, H. Nagashio, R. Nishiro, K. Kondo, T. Noguchi, K. Okamura, T. Nunoura, H. Makita, K.

Nakamura, H. Watanabe, K. Inoue, T. Toki, K. Iguchi, U. Tsunogai, R. Nakada, S. Ohshima, S. Toyoda, J.

Kawai, N. Yoshida, A. Ijiri, M. Sunamura, “Tarama Konll: Geochemical and Biological Profiles of

Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to

Hydrothermal Systems: TAIGA Concept. Tokyo”, Springer Japan, 497-504 (2015).

3) 高知大学化学系教員,「化学研究最前線-土佐で夢追う研究者たち」, 飛鳥出版室 (2015).

岡村慶, 「海洋の化学センシング」, 110-114

【特許】【特許】【特許】【特許】

1) 岡村慶, 「被検溶液の pH 測定方法及び pH 測定装置」, 特願 2015-069185

2) 岡村慶, 野口拓郎, 「化学センサ校正装置」, 特願 2015-069188

【学術論文】【学術論文】【学術論文】【学術論文】

<査読あり><査読あり><査読あり><査読あり>

1) A. Kioka, J. Ashi, A. Sakaguchi, T. Sato, S. Muraoka, A. Yamaguchi, H. Hamamoto, K. Wang, H. Tokuyama,

“Possible mechanism of mud volcanism at the prism-backstop contact in the western Mediterranean Ridge

Accretionary Complex”, Marine Geology, 363, 52–64 (2015).

2) Y. Morishita, A. Usui, “Microanalysisi of platinium in hydrogenetic ferromanganese crusts using SIMS”,

Geochemical Journal, 49, 21-26 (2015).

3) A. Tokumaru, T. Nozaki, K. Suzuki, K.T. Goto, Q. Chang, J. Kimura, Y. Takaya, Y. Kato, A. Usui, T. Urabe, “Re–

Os isotope geochemistry in the surface layers of ferromanganese crusts from the Takuyo Daigo Seamount,

northwestern Pacific Ocean”, Geochemical Journal, 49, 233-241 (2015).

4) 谷川亘, 浦本豪一郎, 徳山英一, 村山雅史, 山本裕二, “黒田郡水没伝承と海底遺構調査から歴史南海地震

を紐解く:レビューと今後の展望”, 歴史地震, in press.

Page 2: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

5) F. Inagaki, K-U. Hinrichs, Y. Kubo, the IODP Expedition 337 Scientists (including M. Murayama), “IODP

Expedition 337: Exploring Limits of Life in the Deep Coalbed Biosphere off Shimokita, Japan”, Scientific

Drilling, in press.

6) F. Inagaki, K.-U. Hinrichs, Y. Kubo, M. W. Bowles, V. B. Heuer, W.-L. Hong, T. Hoshino, A. Ijiri, H. Imachi, M.

Ito, M. Kaneko, M. A. Lever, Y.-S. Lin, B. A. Methé, S. Morita, Morono, W. Tanikawa, M. Bihan, S. A. Bowden,

M. Elvert, C. Glombitza, D. Gross, G. J. Harrington, T. Hori, K. Li, D. Limmer, C.-H. Liu, M. Murayama, N.

Ohkouchi, S. Ono, Y.-S. Park, S. C. Phillips, X. Prieto-Mollar, M. Purkey, N. Riedinger, Y. Sanada, J. Sauvage, G.

Snyder, R. Susilawati, Y. Takano, E. Tasumi, T. Terada,H. Tomaru, E. Trembath-Reichert, D. T. Wang, Y. Yamada,

“Exploring deep microbial life in coal-bearing sediment down to ~2.5 km below the ocean floor”, Science, 349(6246),

420-424 (2015).

7) K. Horikawa, T. Kodaira, J. Zhang, M. Murayama, “δ18Osw estimate for Globigerinoides ruber from core-

top sediments in the East China Sea”, Progress in Earth and Planetary Science, 2:19 (2015).

8) Y. Saitoh, T. Ishikawa, M. Tanimizu, M. Murayama, Y. Ujiie, Y. Yamamoto, K. Ujiie, T. Kanamatsu, “Sr, Nd,

and Pb isotope compositions of hemipelagic sediment in the Shikoku Basin: implications for the late Cenozoic

Kuroshio transport of sediments and acceleration of the Philippine Sea plate subduction. Earth Planetary

Science Letter, 421, 47-57 (2015).

9) Y. Isaji, H. Kawahata, N. Ohkouchi, M. Murayama, K. Tamaki, “Terrestrial environmental changes around the

Gulf of Aden over the last 210 kyr deduced from the sediment n-alkane record: Implications for the dispersal

of Homo sapiens”, Geophysical Research Letters, 67:30 (2015).

10) M.J. V. Kranendonk, R. Mazumder, K.E. Yamaguchi, K. Yamada, M. Ikehara, “Sedimentology of the

Paleoproterozoic Kungarra Formation, Turee Creek Group, Western Australia: A conformable record

of the transition from early to modern Earth”, Precambrian Research, 256, 314-343 (2015).

11) T. Shinozaki, S. Fujino, M. Ikehara, Y. Sawai, T. Tamura, K. Goto, D. Sugawara, T. Abe, “Marine biomarkers

deposited on coastal land by the 2011 Tohoku-oki tsunami”, Natural Hazards, 77, 445-460 (2015).

12) J. Kuroda, N. Ihoriya, R. Hori, N. Ogawa, M. Ikehara, M. Tanimizu, N. Ohkouchi, “Geochemistry of

Aptian bedded chert succession from the deep Pacific basin: New insights into Cretaceous Oceanic

Anoxic Event 1a”, in C.R. Neal, W.W. Sager, T. Sano and E. Erba, eds., The Origin, Evolution, and

Envi- ronmental Impact of Oceanic Large Igneous Provinces: Geological Society of America Special

Paper 511, 307-330 (2015).

13) K.M. Matsuzaki, N. Suzuki, H. Nishi, H. Hayashi, B.R. Gyawali, R.Takashima, M. Ikehara,“Early to Middle

Pleistocene paleoceanographic history of southern Japan based on radiolarian data from IODP Exp. 314/315 Sites

C0001 and C0002”, Marine Micropaleontology, 118, 17–33 (2015).

14) K. Horikawa, E.E. Martin, C. Basak, J. Onodera, O. Seki, T. Sakamoto, M. Ikehara, S. Sakai, K.

Kawamura, “Pliocene cooling enhanced by flow of low-salinity Bering Sea water to the Arctic Ocean”,

Nature Communications, DOI:0.1038/ncomms8587 (2015).

15) H. Asahi, Y. Okazaki, M. Ikehara, B.-K. Khim, S.-I. Nam, K. Takahashi, “Seasonal variability of δ18O and δ13C of

Page 3: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

planktic foraminifera in the Bering Sea and central subarctic Pacific during 1990–2000, Paleoceanography, 30,

doi:10.1002/2015PA002801 (2015).

16) K. Sakata, H. Yabuta, M. Ikehara, T. Kondo, “Data report: carbon content and isotopic composition of basalts and

sediments in North Pond, Expedition 336”, In K.J. Edwards, W. Bach, A. Klaus and the Expedition 336 Scientists,

Proc. IODP, 336: Tokyo (Integrated Ocean Drilling Program Management International, Inc.).

doi:10.2204/iodp.proc.336.203.2015 (2015).

17) 岡田有希, 掘利栄, 池田昌之, 池原実, “パンサラッサ海深海堆積物における三畳系ージュラ系境界層の

地球化学的検討”, 大阪微化石研究会誌 特別号, 15, 219-232 (2015).

18) K. Okamura, T. Sugiyama, T. Noguchi, T. Fukuba, K. Okino, “Development of a deep-sea hydrogen sulfide

ion sensor and its application for submarine hydrothermal plume exploration”, Geochem. J., 49, 603-611

(2015).

19) K. Okamura, T. Noguchi, “Evaluation of the Effect on Temperature Conversion of pHT at 25°C in the Temperature

Range 0°C–40°C due to Incorrect Estimations of Salinity, Alkalinity, and Phosphate and Silicate Concentrations”,

Anal. Sci., 31, 847-850 (2015).

20) I. Nakamura-Kusakabe, T. Nagasaki, A. Kinjo, M. Sassa, T. Koito, K. Okamura, S. Yamagami, T. Yamanaka, S.

Tsuchida, K. Inoue, “Effect of sulfide, osmotic, and thermal stresses on taurine transporter mRNA levels in the

gills of the hydrothermal vent-specific mussel Bathymodiolus septemdierum”, Comp. Biochem. Phys. A,

Molecul. Integr. Phys., 191, 74–79 (2015).

21) M. Hojo, M. Yamamoto, K. Okamura, “Dilute nitric or nitrous acid solution containing halide ions as effective media

for pure gold dissolution”, Phys. Chem. Chem. Phys., 17, 19948-19955 (2015).

22) T. Gamo, K. Okamura, H. Hatanaka, H. Hasumoto, D. Komatsu, M. Chinen, M. Mori, J. Tanaka, A. Hirota, U.

Tsunogai, K. Tamaki, “Hydrothermal plumes in the Gulf of Aden, as characterized by light transmission, Mn, Fe,

CH4 and δ13C–CH4 anomalies”, Deep Sea Res. II: Topic. Stud. Oceanog., 121, 62-70 (2015).

23) S. Tsubaki, M. Hiraoka, S. Hadano, K. Okamura, T. Ueda, H. Nishimura, K. Kashimura, T. Mitani, “Effects of acidic

functional groups on dielectric properties of sodium alginates and carrageenans in water”, Carboh. Polym., 115, 78–

87 (2015).

24) M. Hamahashi, Y. Hamada, A. Yamaguchi, G. Kimura, R. Fukuchi, S. Saito, J. Kameda, Y. Kitamura, K. Fujimoto,

Y. Hashimoto, “Multiple damage zone structure of an exhumed seismogenic megasplay fault in a subduction zone -

A study from the Nobeoka Thrust Drilling Project -”, Earth, Planets and Space, 67, 30, doi:10.1186/s40623-015-

0186-2 (2015).

25) Y. Hashimoto, M. Eida, “Quantitative estimation of fluid pressure ratio of shear vein in an on-land accretionary

complex, the Yokonami mélange, the Cretaceous Shimanto Belt, Kochi, southwest Japan”, Tectonophysics, 665,

doi:10.1016/j.tecto.2015.09.025 (2015).

26) Y. Hashimoto, K. Tobe, E.-C. Yeh, W. Lin, S.-R. Song, “Changes in paleostress and its magnitude related to seismic

cycles in the Cehlung-pu Fault, Taiwan”, Tectonics, doi:10.1002/2015TC004005 (2015).

27) J-I. Kimura, H. Kawabata, “Ocean Basalt Simulator version 1 (OBS1): Trace element mass balance in adiabatic

Page 4: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

melting of a pyroxenite-bearing peridotite, Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 16, 267-300. (2015)

28) Y. Hirahara, J-I. Kimura, R. Senda, T. Miyazaki, H. Kawabata, T. Takahashi, Q. Chang, B.S. Vaglarov, T. Sato, S.

Kodaira, “Geochemical variations in Japan Sea back-arc basin basalts formed by high-temperature adiabatic melting

of mantle metasomatized by sediment subduction components”, Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 16, 1324–

1347 (2015).

29) T. Miyazaki, J-I. Kimura, R. Senda, B.S. Vaglarov, Q. Chang, T. Takahashi, Y. Hirahara, F. Hauff, Y. Hayasaka,

S. Sano, G. Shimoda, O. Ishizuka, H. Kawabata, N. Hirano, S. Machida, T. Ishii, K. Tani, T. Yoshida, “Missing

western half of the Pacific Plate: Geochemical nature of the Izanagi-Pacific Ridge interaction with a stationary

boundary between the Indian and Pacific mantles”, Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 16, 3309–3332

(2015).

30) K. Shuto, R. Nohara-Imanaka, M. Sato, T. Takahashi, E. Takazawa, H. Kawabata, K. Takanashi, M. Ban, N.

Wantanabe, N. Fujibayashi, “Across-arc variations in geochemistry of Oligocene to Quaternary basalts from the NE

Japan arc: Constraints on source composition, mantle melting and slab input composition”, Journal of Petrology, 11,

2257-2294 (2015).

<査読なし><査読なし><査読なし><査読なし>

1) R. Samadi, N. Shirdashtzadeh, H. Kawabata, “Petrography and Petrogenesis of Aplite- Pegmatite Dykes and

Granitoids of Khajeh Morad (SE Mashhad, Iran)”, GEOSCIENCE, 25 (Iranian with English abstract), DOI:

10.13140/RG.2.1.3619.7281 (2015).

2) 川畑博, 「電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM/EDX)を用いた珪酸塩鉱物の定量分析-スタンダードレ

ス法の評価-」, 高知大学学術研究報告, 64, 181-192 (2015).

3) 中山健, 柴田芳彰, “緒言モンゴル鉱物資源特集について”, 資源地質, 133-134 (2015).

【招待講演】【招待講演】【招待講演】【招待講演】

1) 村山雅史, 「海洋コア総合研究センターの機器群紹介-海洋コア分析による地球科学研究-」, 設備サポ

ート戦略室教育プログラム「使いこなすシリーズ」, 高知大学朝倉キャンパスメディアホール,6 月 24 日

(2015).

【学会発表】【学会発表】【学会発表】【学会発表】

<国内><国内><国内><国内>

1) 清野雄太郎, 徳山英一, 芦寿一郎, 齋藤章, “反射法地震探査データを用いた新宮沖熊野トラフにおける活

褶曲の検討”, 物理探査学会, 早稲田大学西早稲田キャンパス, 5月11-13日 (2015).

2) 中田高, 後藤秀昭, 徳山英一, “「海溝軸まで及んだ東北地方太平洋沖地震の地震断層」は地すべり”, 日本

地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

3) 谷川亘, 山本裕二, 村山雅史, 徳山英一, 若木重行, 廣瀬丈洋, 井尻暁, 星野辰彦, “歴史南海地震災害の理

解に向けた高知県沿岸の海底構造物の形成過程”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-

28日 (2015).

Page 5: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

4) 多良賢二, 芦寿一郎, 淺川栄一, 村上文俊,塚原均, 溝畑茂治, Ehsan Jamali Hondori, 徳山英一, “バーティ

カルケーブルサイスミック探査手法を用いた中部沖縄トラフ伊是名海穴Hakureiサイト海底熱水鉱床の海

底下構造”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

5) 村山雅史, 松崎琢也, 入野智久, 多田隆治, “新型XRF コアスキャナーの性能と海洋コア研究への応用”,

日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

6) 太田雄貴, 川幡穂高, 横山祐典, 村山雅史, 井上麻夕里, 宮入陽介, “過去500 年間のアンダマン海沿岸環

境の復元”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

7) 臼井朗, “海底マンガン鉱床の地球科学:現状・課題・展望”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッ

セ, 5月24-28日 (2015).

8) 鈴木勝彦, 後藤孝介, 野崎達生, 柏原輝彦, 飯島耕一, 臼井朗, “マンガンクラストの地球化学:これまでに

わかったことと今後の調査・研究”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

9) 野口敦史, 山本裕二, 西圭介, 臼井朗, “北西太平洋に分布するマンガンクラストの古地磁気学的研究”, 日

本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

10) 上杉宗一郎, 田中雅人, 横山由佳, 柏原輝彦, 臼井朗, “鉄マンガン団塊への微量元素の濃集機構: ヒ素及

びアンチモン”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

11) 野口敦史, 山本裕二, 西圭介, 臼井朗, “北西太平洋に分布するマンガンクラストの古地磁気学的研究”, 日

本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

12) 日野ひかり, 臼井朗, 岡村慶, 西圭介, “伊豆・小笠原弧の海底火山活動に伴う現世の鉄・マンガン酸化物

の沈殿プロセス”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

13) 西圭介, 臼井朗, イアングラハム, “九州パラオ海嶺,流星海山に産する海水起源マンガンクラストの微細

層序学的記”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

14) 中里佳央, 臼井朗, 西圭介, 日野ひかり, 田中雄一郎, 安田尚登, 後藤孝介, イアングラハム, “海水起源マ

ンガンクラストの新たな記載法”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

15) 臼井朗, 岸本清行, 西村昭, 内藤和也, 岡本信行, “北西太平洋域の鉄マンガン酸化物資源形成の地域的・

年代的普遍性”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

16) 高橋浩規, 臼井朗, 伊藤孝, “マンガンクラスト表層の微細成長構造と第四紀の氷期・間氷期サイクルとの

対比”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

17) 池原実, Kuhn Gerhard, Esper Oliver, “南大洋における栄養塩サイクルと生物生産量の氷期-間氷期スケール

変動”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

18) 原田拓哉, 清川昌一, 三木翼, 寺司周平, 堤之恭, 池原実, “南アフリカ・バーバートン帯・フィグツリー

層のU-Pb年代測定および有機炭素同位体測定”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28

日 (2015).

19) 三木翼, 清川昌一, 奈良岡浩, 高畑直人, 石田章純, 伊藤孝, 池原実, 山口耕生, 佐野有司, “炭素・硫黄同

位体比から探る32億年前の海底環境: 西オーストラリア・ピルバラにおけるDXCL掘削の成果”, 日本地

球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

Page 6: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

20) 清川昌一, 伊藤孝, 尾上哲治, 池原実, 山口耕生, 堀江憲路, 後藤孝介, 吉丸慧, NYAME フランク,

TETTEH ジョージ, “古原生代の海洋底環境復元プロジェクト2:ケープスリーポイント地域の層序と構

造,ベリミアン/アシャンティ帯,ガーナ”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日

(2015).

21) 尾上哲治, 池原実, 曽田勝仁, 山下大輔, “美濃帯上部三畳系層状チャートの有機炭素同位体比変動”, 日本

地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

22) 野木義史, 大島慶一郎, 池原実, 茂木正人, 川村賢二, 福田洋一, 阿部彩子, 田村岳史, 菅沼悠, “介南大

洋・南極氷床変動の解明に向けた分野融合研究”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-

28日 (2015).

23) 原田拓人, 清川昌一, 池原実, “鬼界カルデラ及び薩摩硫黄島長浜湾における 海洋底堆積物の層序と化学

組成”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

24) 加三千宣, 清都真子, 佐川拓也, 山本正伸, 中村有吾, 谷幸則, 槻木玲美, 大西広二, 池原実, “北海道苫小

牧沖海底コアに認められた低次生産の100年スケール変動”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メ

ッセ, 5月24-28日 (2015).

25) 林広樹, 松崎賢史, 西弘嗣, 池原実, “浮遊性有孔虫の現生アナログ法に基づく更新世の熊野沖の海洋環境

の復元”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

26) 井上麻夕里, Quinn Terrence M., Taylor Frederick W., 鈴木淳, 川幡穂高, 荒岡大輔, 光川祐平, 池原実,

Cheng Hai, Edwards R. Lawrence, “急激な気候変動が生じた5.2 kaの西太平洋熱帯域における塩分変動”, 日

本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

27) 大河原秀祐, 海保邦夫, 池原実, “後期白亜紀の深海底生有孔虫の炭素酸素同位体比変動から見た海洋循

環と水温変動”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

28) 下出直幸, 山口耕生, 池原実, “南大洋の最終氷期以降の海底堆積物の地球化学: リンの存在形態別から探

る栄養塩状態の変動”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

29) 亀田純, ハリス・ロバート, 清水麻由子, 氏家恒太郎, 堤昭人, 池原実, 宇野正起, 山口飛鳥, 濱田洋平,

並木由香, 木村学, “コスタリカ沖浸食型沈み込み帯のインプット物質組成”, 日本地球惑星科学連合2015

年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

30) 阪田祥子, 井上麻夕里, 田中泰章, 中村崇, 酒井一彦, 池原実, 鈴木淳, “コユビミドリイシ(Acropora

digitifera)骨格中化学成分の温度指標としての評価”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5

月24-28日 (2015).

31) 倉冨隆, 清川昌一, 池原実, 後藤秀作, 星野辰彦, 池上郁彦, 蓑和雄人, “浅海熱水における水酸化鉄マウ

ンドの構造と形成史:鹿児島県薩摩硫黄島長浜湾の例”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ,

5月24-28日 (2015).

32) 池原実, 関宰, 井尻暁, 佐藤暢, 山本正伸, 大河内直彦, 岡崎裕典, 松崎琢也, “南極周極流・ウェッデル

ジャイアと海氷移流のダイナミクスの解明を目指して”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ,

5月24-28日 (2015).

Page 7: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

33) 佐多美香, 池原実, 林広樹, 河潟俊吾, “浮遊性有孔虫群集に基づく本州南方黒潮流域における最終間氷期

とMIS 6の古環境変動”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

34) 石輪健樹, 横山裕典, 宮入陽介, オブラクタ・スティーブン, 佐々木猛智, 池原実, 上原克人, 北村晃寿,

鈴木淳, 池原研, 木元克典, ボゥジェ・ジュリアン, 松崎浩之, “高時間解像度放射性炭素年代測定による

Bonaparte湾の相対的海水準復元”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

35) 橋本善孝, 岸祥平, 戸部航太, 葉恩肇, 林為人, 陸挽中, “台湾チェルンプー断層における地震サイクルに

伴う小断層の分類とラフネス変化”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

36) 浜橋真理, スクリートン・エリザベス, 谷川亘, 橋本善孝, マーティン・キララ, 斎藤実篤, 木村学, “コス

タリカ沖沈み込み帯の上盤に発達する地震波反射断面における岩石物性・微細組織・化学組成のコント

ラスト”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

37) 橋本善孝, 上田大, 本宮裕平, 氏家恒太郎, “陸上付加体に見られる応力変化:沈み込み帯地震に伴う応力

降下との関係”, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

38) 佐伯綾香, 橋本善孝, “IODP Expedition 344コスタリカ沖の堆積物物性と間隙水圧”, 日本地球惑星科学連

合2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

39) 川畑博, 佐藤桂子, 木村純一, Qing Chang, 仙田量子, 高橋俊郎, 平原由香, 宮崎隆, “ベーリング海,Bowers

Ridgeの起源と漸新世島弧火成作用:IODP exp. 323, Hole 1342から得られた結果”, 日本地球惑星科学連合

2015年大会, 幕張メッセ, 5月24-28日 (2015).

40) 臼井朗, “北西太平洋におけるマンガンクラストの形成史解明と資源探査への展開”, 資源地質学会第65回

年会学術講演会, 東京大学, 6月24-26日 (2015).

41) 中山健, 中村謙太郎, 石塚英男, 藤永公一郎, 高谷雄太郎, 原口悟, 加藤泰浩, “下川岩体の地球化学的特

徴”, 資源地質学会第65 回年会学術講演会, 東京大学, 6月24-26日 (2015).

42) 中山健, 西圭介, 石塚英男, “鉱石組織および母岩との関係からみた下川鉱床形成過程”, 資源地質学会第

65 回年会学術講演会, 東京大学, 6月24-26日 (2015).

43) 山川正, 柴田芳彰, 中山健, “モンゴルの銅資源と銅産業の現況”, 資源地質学会第65回年会学術講演会, 東

京大学, 6月24-26日 (2015).

44) 岡村慶, “フロー系分析システムと総合化学計測システムの汎用化”, 海洋鉱物資源広域探査システム開発

研究成果発表シンポジウム, 東京大学, 7 月 17 日 (2015).

45) 岡村慶, “海水の化学センシングのための多連式採水器と化学センサ開発”, 第 25 回海洋工学シンポジウ

ム, 日本大学 駿河台キャンパス, 8 月 6-7 日 (2015).

46) 谷川亘, 山本裕二, 浦本豪一郎, 濱田洋平, 井尻暁, 星野辰彦, 若木重行, 村山雅史, 廣瀬丈洋, 林原利明,

徳山英一, “土佐清水市竜串海底の石柱群の歴史地震考古学的意義”, 日本地質学会第122年学術大会, 信州

大学, 9月11-13日 (2015).

47) 村山雅史, 松崎琢也, 東丸直頌, 井尻暁, 谷川亘, 山田泰広, 久保雄介, 稲垣史生, 森田澄人, Hinrichs Kai-

Uwe, IODP Expedition 337 乗船研究者一同, “IODP Exp. 337下北沖石炭層生命圏掘削で採取された深部掘

削コアの全元素分析と堆積環境”, 日本地質学会第122年学術大会, 信州大学, 9月11-13日 (2015).

Page 8: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

48) 池原実, 岡崎裕典, 堀川恵司, 板木拓也, 杉崎彩子, 松崎賢史, 佐藤太一, 佐藤雅彦, “北部九州—パラオ海

嶺における海洋地質調査の成果と古海洋研究の展開:新青丸KS-15-4次航海速報”, 日本地質学会第122年

学術大会, 信州大学, 9月11-13日 (2015).

49) 三木翼, 清川昌一, 奈良岡浩, 高畑直人, 石田章純, 伊藤孝, 池原実, 山口耕生, 佐野有司, “西オーストラ

リアピルバラ地域の重晶石硫黄同位体比から探る 32億年前の海洋環境”, 日本地質学会第122年学術大会,

信州大学, 9月11-13日 (2015).

50) 尾上哲治, 曽田勝仁, 山下大輔, 佐藤峰南, 池原実, “美濃帯の三畳系–ジュラ系層状チャートの形成モデ

ル:有機炭素 同位体比による検討”, 日本地質学会第122年学術大会, 信州大学, 9月11-13日 (2015).

51) 篠崎鉄哉, 澤井祐紀, 原淳子, 池原実, 松本弾, 谷川晃一朗, “2011年東北沖津波が残した地球化学的痕跡

とその時間変化:千葉県山武市蓮沼の例”, 日本地質学会第122年学術大会, 信州大学, 9月11-13日 (2015).

52) 山崎誠, 嶋田智恵子, 池原実, “第四紀後期の浮遊性有孔虫殻形態の変遷からみた北大西洋亜極循環の形成

時期”, 日本地質学会第122年学術大会, 信州大学, 9月11-13日 (2015).

53) 鈴木大志, 清川昌一, 池原実, 佐野貴司, “エジプトEl Dabbah地域の7億年前の縞状鉄鉱層の岩相変化と

XRF分析”, 日本地質学会第122年学術大会, 信州大学, 9月11-13日 (2015).

54) 佐伯綾香, 橋本善孝, “IODP Expedition 344コスタリカ沖堆積物物性と間隙水圧”, 日本地質学会第122年

学術大会, 信州大学, 9月11-13日 (2015).

55) 浜橋真理, スクリートン・エリザベス, 谷川亘, 橋本善孝, マーティン・キララ, 斎藤実篤, 木村学, “コス

タリカ沖沈み込み帯斜面に発達する大規模地震波反射面・不整合における物性変化を支配する堆積・変

形・化学過程”, 日本地質学会第122年学術大会, 信州大学, 9月11-13日 (2015).

56) 橋本善孝, 森田清彦, 大久保慎人, 浜田洋平, 林為人, 廣瀬丈洋, 北村真奈美, “小断層の発熱量・活動時間

の推定とスロー地震のスケーリング則との関係:四国四万十帯”, 日本地質学会第122年学術大会, 信州大

学, 9月11-13日 (2015).

57) 市川大, 浅川栄一, 飯笹幸吉, 徳山英一, “明神海丘の地下構造”, 明神海丘ワークショップ, 東京大学生産

技術研究所, 9月14日 (2015).

58) 大西雄二, 松本航輝, 山中寿朗, 池原実, 小原泰彦, “南部マリアナ前弧で発見されたシロウリガイ群集を

支える化学エネルギーの起源”, 2015年度日本地球化学会第62回年会, 横浜国立大学, 9月16-18日 (2015).

59) 谷川亘, 井尻暁, 廣瀬丈洋, 星野辰彦, 若木重行, 浦本豪一郎, 濱田洋平, 山本裕二, 村山雅史, 徳山英一,

“歴史南海地震の理解にむけた高知県西部の海底構造物の地質学的研究”, 歴史地震研究会, 9月21-23日

(2015).

60) 清都真子, 加三千宣, 佐川拓也, 中村有吾, 槻木玲美, 谷幸則, 大西広二, 池原実, 山本正伸, “北海道苫小

牧沖海底コアに認められた低次生産の100年スケール変動”, 日本海洋学会2015年度秋季大会, 愛媛大学,

9月26-30日 (2015).

61) 関有紗, 多田隆治, 黒川俊介, 村山雅史, R.W. Murray, C.A.A. Zarikian, Exp. 346 Scientists, “XRFコアスキャ

ナーを用いた日本海堆積物明暗互層への高解像度迅速元素分析”, 地球環境史学会, 東京大学本郷キャン

パス, 11月21-22日 (2015).

Page 9: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

62) 太田雄貴, 川幡穂高, 村山雅史, 井上麻夕里, 横山祐典, 宮入陽介, 北村晃寿, T. Aung, K.T. Moe, “アンダ

マン海北部堆積物から得られたエーヤワディー川流域における過去700年間のインド夏季モンスーン変

動”, 地球環境史学会, 東京大学本郷キャンパス, 11月21-22日 (2015).

63) 池田昌之, 堀利栄, 池原実, 宮下怜之, 千野将史, Bole Maximilleum, Peter Baumgartner, “海洋無酸素事変

(OAE)のトリガーとしての火成活動と日射量変動:ジュラ紀 Toarcian OAE の例”, 2015 年度地球環境史学

会年会, 東京大学, 11 月 21-22 日 (2015).

64) 堀川恵司, 後藤葵, 浅原良浩, 岡崎裕典, 関宰, 池原実, “DSDP296 コアの Sr 同位体層序”, 2015 年度地球環

境史学会年会, 東京大学, 11 月 21-22 日 (2015).

65) 石輪健樹, 横山祐典, 宮入陽介, オブラクタ・スティーブン, 佐々木猛智, 池原実, 上原克人, 北村晃寿,

鈴木淳, 池原研, 木元克典, ボゥジェ・ジュリアン, 松崎浩之, “最終氷期最盛期における相対的海水準変

動復元:北西オーストラリアBonaparte湾海洋堆積物を用いて”, 2015年度地球環境史学会年会, 東京大学,

11月21-22日 (2015).

66) 小竹雄太, 川畑博, “室戸岬ハンレイ岩体上部境界における砂岩の部分溶融”, 第 15 回日本地質学会四国支

部講演会, 高知大学, 12 月 19 日 (2015).

67) 佐多美香, 池原実, 林広樹, 河潟俊吾, “浮遊性有孔虫群集に基づく本州南方黒潮流域における最終

間氷期と MIS 6 の古環境変動”, 第 15 回日本地質学会四国支部総会・講演会, 高知大学, 12 月 19 日

(2015).

68) 黒木健太郎, 山田桂, 瀬戸浩二, 池原実, “中海における冬季古環境指標としての貝形虫殻の安定同位体

比”, 汽水域研究会第4回例会, 松江市, 1月9-10日 (2016).

69) 池原実, “氷期の南大洋における数千年スケールの季節海氷域変動”, 日本海洋学会 2016 年度春季大会, 東

京大学, 3 月 14-18 日 (2016).

<国際><国際><国際><国際>

1) K. Komaki, K. Okamura, M. Hatta, T. Noguchi, “Development and application of chemical sensors mounting on

underwater vehicles to detect hydrothermal plumes”, International Symposium on Underwater Technology 2015,

Chennail, India, Feb. 23-25 (2015).

2) S. Nishida, N. Matsubara, T. Fujii, T. Fukuba, M. Kyo, K. Okamura, K. Shitashima, “In-situ Underwater Atomic

Force Microscope for Visualizing Microorganizms in Deep-sea Water”, International Symposium on Underwater

Technology 2015, Chennail, India, Feb. 23-25 (2015).

3) S. Hyun, Y.J. Suh, M. Ikehara, “Paleoproductivity vs. influx of terrestrial biomarker in sediment from the Korean

Plateau, East Sea (Japan Sea) since the MIS 11”, EGU General Assembly 2015, Vienna, Apr. 12-17 (2015).

4) Y. Hashimoto, A. Saiki, “Physical properties of sediments and estimation of compaction state: CRISP2-A”, CRISP

Project/IODP Exp. 344 2nd Post Expedition Meeting, Shanghai, Jun. 22-24 (2015).

5) A. Saiki, Y. Hashimoto, “Distribution of physical properties and pore pressure of sediments off Costa Rica: IODP

Expedition 344”, CRISP Project/IODP Exp. 344 2nd Post Expedition Meeting, Shanghai, Jun. 22-24(2015).

Page 10: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

6) M. Ikehara, H. Oiwane, Y. Suganuma, “Reorganization of Southern Ocean frontal system linked to early Pleistocene

Antarctic cryosphere expansion: A perspective from Conrad Rise sediment wave evolution, XIX INQUA 2015”,

Nagoya, Jul. 26 – Aug. 2 (2015).

7) A. Usui, K. Nishi, H. Sato, I. Graham, “Evidences for continuous growth of hydrogenetic ferromanganese crusts

since ca. 20 Ma over the depths of NW Pacific”, Goldschmidt 2015, Praha, Aug. 17-21 (2015).

8) K. Nishi, A. Usui, H. Sato, H. Hino, Y. Nakasato, I. Graham, “Growth texture, mineralogical and geochemical

compositions of phosphatized ferromanganese crusts in the NW Pacific seamounts”, The 8th International

Conference of Asian Marine Geology, Korea, Oct. 5-10 (2015).

9) A. Usui, “Geological Characterization of Hydrogenetic Ferromanganese Crusts over the NW Pacific Seamounts:

Contribution to the Forthcoming Exploration and Economic Estimation?”, Underwater Mining Institute International

Conference 2015, Tampa, USA, Nov. 2-5 (2015).

10) M. Ikehara, “Future Project for Dynamics of Antarctic Circumpolar Current, Weddell Gyre and sea ice coverage: To

understand the interaction between Southern Ocean variability and global climate change, Seminar, Pusan National

University, Nov. 13 (2015).

11) Y. Nogi, K.I. Ohshim, M. Ikehara, M. Moteki, K. Kawamura, Y. Fukuda, A. Abe-Ouchi, T. Tamura, Y. Suganuma,

“Integrated multidisciplinary study on change in the Southern Ocean and the Antarctic ice sheet”, The Sixth

Symposium on Polar Science, National Institute of Polar Research, Tokyo, Nov. 16-19 (2015).

12) M. Ikehara, “Dynamics of Antarctic Circumpolar Current, Weddell Gyre and sea ice coverage: To understand the

interaction between Southern Ocean variability and global climate change”, The Sixth Symposium on Polar Science,

National Institute of Polar Research, Tokyo, Nov. 16-19 (2015).

13) T. Sagawa, A. Timmermann, M. Tigchelaar, M. Murayama, K. Okamura, “Western Pacific thermocline variability

in orbital- and millennial-timescale”, AGU Fall Meeting, San Francisco, Dec. 14-18 (2015).

14) N. Okutsu, J. Ashi, A. Omura, A. Yamaguchi, Y. Suganuma, M. Murayama, “Microstructure analysis of marine

seismogenic turbidites in Kumano forearc basin”, AGU Fall Meeting, San Francisco, Dec. 14-18 (2015).

15) H. Matsui, H. Nishi, R. Takashima, Y. Iryu, H. Takayanagi, M. Ikehara, “Changes of Oligocene planktic

foraminiferal depth habitat in the eastern equatorial Pacific (IODP Site U1334 and U1333)””, AGU Fall Meeting,

San Francisco, Dec. 14-18 (2015).

16) T. Onoue, H. Sato, D. Yamashita, M. Ikehara, K. Yasukawa, K. Fujinaga, Y. Kato, A. Matsuoka, “An asteroid impact

in the Late Triassic triggered mid-Norian radiolarian faunal turnover in the Panthalassa Ocean”, AGU Fall Meeting,

San Francisco, Dec. 14-18 (2015).

17) A. Saiki, Y. Hashimoto, “Distribution of physical properties and timing of relative uplift in upper plate off Costa

Rica: IODP Expedition 344”, AGU Fall meeting, San Francisco, Dec. 14-18 (2015).

18) Y. Hashimoto, K. Morita, M. Okubo, Y. Hamada, W. Lin,T. Hirose, M. Kitamura, “Frictional Heat Generation and

Slip Duration Estimated From Micro-fault in an Exhumed Accretionary Complex and Their Relations to the Scaling

Law for Slow Earthquakes”, 2015, AGU Fall meeting, San Francisco, Dec. 14-18 (2015).

Page 11: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

19) S. Tonai, S. Ito, Y. Hashimoto, H. Tamura, “K-Ar age of mica clay minerals in an ultracataclasite of a fossil

seismogenic fault in the Mugi Mélange, Shimanto accretionary complex, southwest Japan”, AGU Fall meeting, San

Francisco, Dec. 14-18 (2015).

20) M. Hamahashi, E. Screaton,W. Tanikawa, Y. Hashimoto, K. Martin, S. Saito, G. Kimura, “The Impact of Mass

Movement and Fluid Flow during Ridge Subduction inferred from Physical Properties and Zeolite Assemblage in

the Upper Plate Slope of the Costa Rica Subduction Zone”, AGU Fall meeting, San Francisco, Dec. 14-18 (2015).

21) A. Seki, R. Tada, S. Kurokawa, M. Murayama, T. Matsuzaki, “Estimation of aeolian dust content and its temporal

variability during the last 1 Myr at U1425 based on high-resolution XRF scanning”, IODP Expedition 346 2nd

(Science) Postcruise Meeting, Melbourne, Australia, Jan. 23 (2016).

22) A. Seki, S. Kurokawa, R. Tada, M. Murayama, T. Matsuzaki, “Techinical feature of ITRAX data (2nd generation)

and important point for inter laboratory XRF scanner data comparison”, IODP Expedition 346 2nd (Science)

Postcruise Meeting, Melbourne, Australia, Jan. 23 (2016).

《生産部門》《生産部門》《生産部門》《生産部門》

【著書】【著書】【著書】【著書】

1) 高知大学化学系教員,「化学研究最前線-土佐で夢追う研究者たち」, 飛鳥出版室 (2015).

松本健司, 「生物と鉄」, 36-42

柳澤和道, 「水熱反応の魅力」, 72-78

西脇芳典, 「科学捜査を支える分析化学」, 104-109

金野大助, 「原子と分子」, 116-121

【特許】【特許】【特許】【特許】

1) 柳澤和道,張俊豪,平郡伸一,大原秀樹,池田修,米山智暁,工藤陽平,尾崎佳智,「ニッケル粉の製造

方法」,特許第 5828923 号

2) 柳澤和道,張俊豪,池田修,大原秀樹,米山智暁,工藤陽平,平郡伸一,「ニッケル粉の製造方法」,特願

2015-542060

3) 柳澤和道,張俊豪,高石和幸,米山智暁,平郡伸一,大原秀樹,池田修,工藤陽平,尾崎佳智,「ニッケ

ル粉の製造方法」,特願 2015-010720

4) 柳澤和道,高田新吾,黒木勝仁,「炭酸マグネシウム微粒子,その製造方法,樹脂組成物,高熱伝導材料,

成形体および高熱伝導材料」,特願 2015-011023

5) 恩田歩武,松浦由美子,柳澤和道,久保純,「不飽和カルボン酸及び/又はその誘導体の合成用触媒及び

合成方法」,特願 2015-515790

6) 神谷純生,木下圭介,柳澤和道,タオ ハイジュン,「ソルボサーマル法を用いるCu,Zn,Sn及びS

を含有する硫化物系化合物半導体ナノ粒子の製造方法」,特許第 5788832 号

7) 恩田歩武,松浦由美子,柳澤和道,「不飽和カルボン酸および/またはその誘導体の合成方法」,特許第

Page 12: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

5799324 号,中国特許登録番号 ZL201080048079.5

8) 柳澤和道,ユ チェンロン,田中拓海,「被覆活物質の製造方法」,特許第 5784961 号

9) 神谷純生,庄辰夫,加藤幸伸,小竹登,柳澤和道,チャン ウーシン,「硫化物又は複合硫化物の単結晶微

粉末,及びその製造方法」,米国特許登録番号 8999877

10) 芦内誠, 大矢遥那, 「生分解性ハイドロゲルおよびその製造方法」, 特許第 5822273 号

11) 芦内誠, 白米優一, 「ポリ-γ-グルタミン酸生産菌の培養方法およびポリ-γ-グルタミン酸の製造方法」, 特

願 2015-220305

【学術論文】【学術論文】【学術論文】【学術論文】

<査読あり><査読あり><査読あり><査読あり>

1) J. Zhang, M. Huang, K. Yanagisawa, S. Yao, “NaCl-H2O-assisted preparation of SrTiO3 nanoparticles by solid state

reaction at low temperature”, Ceramics International, 41, 5439-5444 (2015).

2) Y. Li, N. Li, K. Yanagisawa, X. Li, X. Yan, “Hydrothermal synthesis of highly crystalline RuS2 nanoparticles as

cathodic catalyst in the methanol fuel cell and hydrochloric acid electrolysis”, Materials Research Bulletin, 65, 110-

115 (2015).

3) J. Zhang, K. Yanagisawa, S. Yao, H. Wong, Y. Qiu, H. Zheng, “Large-scale controllable preparation and

performance of hierarchical nickel microstructures by a seed-mediated solution hydrogen reduction route”, J. Mater.

Chem. A, 3, 7877-7887 (2015).

4) J. Zhang, M. Huang, K. Yanagisawa, S. Yao, H. Wong, Y. Qiu, H. Zheng, “Large Scale Preparation of β-CaSiO3

Nanostructures by Solid-State Reaction in NaCl–H2O (v) System at Lower Temperature”, J. Am. Ceram. Soc., 98,

2264-2268 (2015).

5) J. Zhang, Y. Qiu, M. Huang, H. Zheng, K. Yanagisawa, “Accelerated Formation of Strontium Silicate by Solid-

State Reaction in NaCl-H2O(v) System at Lower Temperature”, Applied Surface Science, 347, 57-63 (2015).

6) H. Zheng, K. Yanagisawa, A. Onda, K. Zhu, “Hydrothermal synthesis of spindle-like architectures of terbium

hydroxide”, Journal of the Ceramic Society of Japan, 123, 672-676 (2015).

7) Z. Matamoros-Veloza, J.C. Rendón-Angeles, K. Yanagisawa, E.E. Mejia-Martínez, J.R. Parga, “Low temperature

preparation of porous materials from TV panel glass compacted via hydrothermal hot pressing”, Ceramics

International, 41, 12700–12709 (2015).

8) J.C. Rendón-Angeles, Z. Matamoros-Veloza, J. López-Cuevas, L.A. Gonzalez, K.L. Montoya-Cisneros, K.

Yanagisawa, J. Willis-Richards, J. Diaz-Algara, “Rapid synthesis of scheelite SrWO4 particles using a natural SrSO4

ore under alkaline hydrothermal conditions”, Hydrometallurgy, 157, 116–126 (2015).

9) J-H. Kim, K. Yanagisawa, A. Onda, E. Sasabe, T. Yamamoto, “Densification behavior of hydroxyapatite green

pellets prepared by different methods”, Journal of the Ceramic Society of Japan, 123, 1097-2015 (2015).

10) C. Pang, L. Gao, A. Chaturvedi, N. Bao, K. Yanagisawa, L. Shen, A. Gupta, “High-temperature solvothermal

synthesis and magnetic properties of nearly monodisperse CdCr2S4 nanocrystals”, J. Mater. Chem. C, 3, 12077-

12082 (2015).

Page 13: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

11) S. Tsubaki, K. Oono, A. Onda, K. Yanagisawa, T. Mitani, J. Azuma, “Effects of ionic conduction on hydrothermal

hydrolysis of corn starch and crystalline cellulose induced by microwave irradiation”, Carbohydrate Polymers, 137,

594–599 (2016).

12) C.-L. Yu, F. Wang, A.-L. Zhang, D.-P. Gao, S.-Y. Cao, Y.-Y. Guo, H.-B. Hui, X. Hao, D.-Y. Wang, K. Yanagisawa,

“Preparation of β-Li2TiO3 pebbles by a modified indirect wet chemistry method”, Fusion Engineering and Design,

101, 73-79 (2015).

13) D. Ueno, A. Sasaki, N. Yamaji, T. Miyaji, Y. Fujii, Y. Takemoto, S. Moriyama, J. Che, Y. Moriyama, K. Iwasaki,

and J. F. Ma, “A polarly localized transporter for efficient manganese uptake in rice”, Nature Plants, 15170,

doi:10.1038/nplants.2015.170 (2015).

14) M. Ashiuchi, S. Oike, H. Hakuba, S. Shibatani, N. Oka, T. Wakamatsu, “Rapid purification and plasticization of D-

glutamate-containing poly-γ -glutamate from Japanese fermented soybean food natto”, J. Pharm. Biomed. Anal, 116,

90-93 (2015).

15) M. Ashiuchi, Y. Hakumai, S. Shibatani, H. Hakuba, N. Oka, H. Kobayashi, K. Yoneda, “Poly-γ-glutamate-based

materials for multiple infection prophylaxis possessing versatile coating performance”, Int. J. Mol. Sci., 16, 24588–

24599 (2015).

16) Y. Hakumai, K. Shimomoto, M. Ashiuchi, “Extra-chromosomal DNA maintenance in Bacillus subtilis, dependently

of flagellation factor FliF and moonlighting mediator EdmS”, Biochem. Biophys. Res. Commun., 460, 1059–1062

(2015).

17) Y. Hakumai, S. Oike, Y. Shibata, M. Ashiuchi, “Cooperative adsorption of critical metal ions using archaeal poly-γ-

glutamate”, Biometals, doi:10.1007/s10534-016-9928-2, in press.

18) T. Hashimoto, S. Honda, N. Yasuda, S. Kimura, S. Hayakawa, Y. Nishiwaki, M. Takata, “Single particle/Single-

crystal structure analysis of drug powder sample by synchrotron radiation microbeam X-ray”, Advances in X-

ray Analysis, in press.

19) 西脇芳典, 石井健太郎, 竹川知宏, 蒲生啓司, “放射光蛍光 X 線分析によるポリエステル白色単繊維の非

破壊異同識別”, 日本法科学技術学会誌, 21, 67-73 (2016).

20) 竹川知宏, 石井健太郎, 西脇芳典, 蒲生啓司, “放射光蛍光 X 線分析を用いる自動車アルミホイール片の

非破壊異同識別”, 分析化学, 64, 625-630 (2015).

21) 石井健太郎, 竹川知宏, 大前義仁, 西脇芳典, 蒲生啓司, “放射光蛍光 X 線分析を用いた白色自動車ベース

コート塗膜片の異同識別”, 分析化学, 64, 867-874 (2015).

<査読なし><査読なし><査読なし><査読なし>

1) 小澤隆弘, 柳澤和道, “水蒸気雰囲気下での固相反応によるセラミックス紛体の促進合成”, 耐火物, 67,

186-191 (2015).

【その他】【その他】【その他】【その他】

1) 金野大助,西郷ひかり,中田成美,高岡要,「溶媒が有機反応に及ぼす影響に関する理論研究」, 計算科

学研究センターレポート, 14, 147-148 (2015).

Page 14: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

2) K. Matsumoto, T. Watanabe, K. Tsuruzono, D. Ueno, “Iron Supply to Plants Using an Easily Reducible

Artificial Microbial Siderophore”, FEBS Journal, 282 (Suppl.1), 364 (2015).

【招待講演】【招待講演】【招待講演】【招待講演】

1) 金野大助, 「α-ケトンのヒドリド還元反応における反応機構の解明」, 第 4 回元素化学懇談会, 高知県立

県民文化ホール, 5 月 16 日 (2015).

2) M. Ashiuchi, S. Oike, S. Shibatani, H. Hakuba, N. Oka, H. Kobayashi, K. Yoneda, “Novel bio-based plastics

for multiple infection prophylaxis possessing versatile coating performance”, The 5th International Conference

on Bio-Based Polymers (ICBP2015), Singapore, Jun. 24–27 (2015).

3) K. Yanagisawa, A. Uehara, A. Onda, “Hydrothermal Synthesis of Chalcopyrite, ICMAT 2015 & IUMRS-ICA 2015”,

Singapore, Jun. 28 – Jul. 3 (2015).

4) 上野大勢, 「植物の重金属吸収システム」, 高知化学会, 高知大学, 8 月 30 日 (2015).

5) K. Yanagisawa, J-H. Kim, A. Onda, E. Sasabe, T. Yamamoto, Z. Matamoros-Veloza, J. C.Rendón-Angeles,

“Densification Behavior of Hydroxyapatite Powders, ISIPM-8 & ISIAMEO-4”, Morocco, Sep. 13-17 (2015).

6) K. Matsumoto, M. Takeda, T. Yonemura, “Conjugate Addition Using Palladium(II)-Oxazolinylpyridine Complexes

with Bulky Amide Groups as Catalysts”, 錯体化学会第 65 回討論会, 奈良女子大学, 9 月 21-23 日 (2015).

7) M. Ashiuchi, S. Oike, S. Shibatani, H. Hakuba, N. Oka, H. Kobayashi, K. Yoneda, “Anti-staphylococcal, anti-

Candida, and anti-influenza activities of poly-γ-glutamate-based supramolecular plastics-coated surfaces”, The

International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem) 2015, Honolulu, Dec. 15–20 (2015).

【学会発表】【学会発表】【学会発表】【学会発表】

<国内><国内><国内><国内>

1) 上原茜, 恩田歩武, 柳澤和道, “亜鉛をドープしたカルコパイライトの水熱合成”, 日本セラミックス協会

2015 年年会, 岡山大学, 3 月 18-20 日 (2015).

2) 西脇芳典, 本多定男, 橋本敬, 早川慎二郎, 高田昌樹, “放射光マイクロビームを用いた自動車バンパー塗

膜片の蛍光 X 線マッピング分析”, 第 75 回分析化学討論会, 山梨大学, 5 月 23-24 日 (2015).

3) 竹川知宏, 石井健太郎, 西脇芳典, 蒲生啓司, “微細自動車アルミホイール片の放射光蛍光Ⅹ線分析及び

多変量解析を利用した非破壊異同識別”, 第 75 回分析化学討論会, 山梨大学, 5 月 23-24 日 (2015).

4) 石井健太郎, 竹川知宏, 西脇芳典, 蒲生啓司, “放射光蛍光 X 線分析による白色自動車擦過状塗膜片の異

同識別”, 第 75 回分析化学討論会, 山梨大学, 5 月 23-24 日 (2015).

5) 高田新吾, 柳澤和道, 田中幸治, 黒子勝仁, “水熱反応を利用した酸化マグネシウムの表面改質”, 無機マ

テリアル学会第 130 回学術講演会, 6 月 5 日 (2015).

6) 橋本敬, 本多定男, 安田伸広, 木村滋, 早川慎二郎, 西脇芳典, 高田昌樹, “SPring-8 放射光による薬物粉

末一粒の単結晶 X 線構造解析”, 第 99 次日本法医学会学術全国集会, 高知市文化プラザかるぽーと, 6 月

10-12 日 (2015).

7) 白米優一, 柴田由香, 尾池翔太, 芦内誠, “D-グルタミン酸含有ポリ-γ-グルタミン酸のレアメタル吸着能”,

Page 15: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

D-グルタミン酸学会 第 11 回学術講演会, アオーレ長岡, 8 月 25-26 日 (2015).

8) 芦内誠, “納豆菌におけるポリ-γ-グルタミン酸合成/染色体外 DNA維持/鞭毛形成の不思議な三角関係:

EdmS (旧 PgsE) 因子の発見と多面的機能”, 第 441 回ビタミンB研究協議会, ホテルコスモスクエア国際

交流センター, 9 月 4 日 (2015).

9) 常光優太, 竹本侑馬, 山地直樹, 馬建鋒, Mayila Yusuyin, 加藤伸一郎, 岩崎貢三, 上野大勢, “MTP8 と

MTP8.1はイネの根におけるマンガン耐性に寄与する”, 日本土壌肥料学会 2015年度京都大会, 京都大学,

9 月 9-11 日 (2015).

10) 芦内誠, 中山沢水, 白米優一, 白馬弘文, 柴谷滋郎, 小林久人, “抗菌性バイオプラスチック新素材「ポリ-

γ-グルタミン酸デカリニウム」の開発と化学的耐久性”, 第 64 回高分子討論会, 東北大学川内キャンパス,

9 月 15-17 日 (2015).

11) 上原茜, 恩田歩武, 柳澤和道, “亜鉛をドープしたカルコパイライトの水熱合成とその熱的安定性”, 日本

セラミックス協会第 28 回秋季シンポジウム, 富山大学, 9 月 16-18 日 (2015).

12) Y. Qiu, A. Onda, K, Yanagisawa, “Accelerated grain growth of BaTiO3 ceramics in water vapor atmosphere”, 日本

セラミックス協会第 28 回秋季シンポジウム, 富山大学, 9 月 16-18 (2015).

13) 中山沢水, 白米優一, 白馬弘文, 柴谷滋朗, 小林久人, 芦内誠, “バイオベース新素材「ポリ-γ-グルタミン

酸デカリニウム」の抗菌コーティング剤としての応用”, 日本農芸化学会 2015 年度中四国・西日本支部

合同大会, 愛媛大学 樽味キャンパス, 9 月 17-18 日 (2015).

14) 尾崎和弘, 諸野祐樹, 寺田武志, 西川聡美, 北村萌, 稲垣史生, 芦内誠, 若松泰介, “深海底コア試料を用

いた SIGEX 法によるレアメタル応答遺伝子の網羅的探索と解析”, 日本農芸化学会 2015 年度中四国・西

日本支部合同大会, 愛媛大学, 9 月 17-18 日(2015).

15) 添田愛理沙, 諸野祐樹, 寺田武志, 稲垣史生, 芦内誠, 若松泰介, “深海底コア試料を用いた SIGEX 法によ

る D-アミノ酸/希少糖代謝酵素遺伝子の網羅的探索”, 日本農芸化学会 2015 年度中四国・西日本支部合同

大会, 愛媛大学, 9 月 17-18 日(2015).

16) 北村萌, 櫻庭春彦, 芦内誠, 大西浩平, 大島敏久, 若松泰介, “Nostoc punctiforme 由来 L-トリプトファン脱

水素酵素の構造機能解析”, 日本農芸化学会 2015 年度中四国・西日本支部合同大会, 愛媛大学, 9 月 17-18

日(2015).

17) 久保篤史, 米村俊昭, 松本健司, “ベンズヒドリルアミド基を有するビス(オキサゾリニル)ピリジン-Cu(II)

錯体の合成とその触媒反応活性”, 錯体化学会第 65 回討論会, 奈良女子大学, 9 月 21-23 日 (2015).

18) 福田祐馬, 米村俊昭, 松本健司, “直鎖アルキルアミド基を有するビス(オキサゾリニル)ピリジン―Cu(II)

錯体を用いた触媒反応における鎖長の影響”, 錯体化学会第 65 回討論会, 奈良女子大学, 9 月 21-23 日

(2015).

19) 高岡要, 金野大助, “アルケンの π 面選択的ヒドロホウ素化反応におけるアリル位置換基の影響について”,

第 26 回基礎有機化学討論会, 愛媛大学城北キャンパス, 9 月 24-26 日 (2015).

20) 中田成美, 金野大助, “ジアステレオ選択的アルドール反応の機構解明”, 2015 年有機反応機構研究会, 高

知県立県民文化ホール, 9 月 27-28 日(2015).

21) 高岡要, 金野大助, “アリル位置換アルケンのヒドロホウ素化反応における立体選択性発現機構”, 2015 年

Page 16: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

有機反応機構研究会, 高知県立県民文化ホール, 9 月 27-28 日 (2015).

22) 金才鉉, 恩田歩武, 柳澤和道, “異なる方法で作製した水酸アパタイト成形体の緻密化挙動”, 第 25 回無機

リン化学討論会, 米沢, 9 月 28-29 日 (2015).

23) 白米優一, 山口かなえ, 中山沢水, 芦内誠, “ポリ-γ-グルタミン酸イオンコンプレックスの活性炭吸着と

除菌担体化”, 第 68 回日本生物工学会大会, 鹿児島 城山観光ホテル, 10 月 26-28 日 (2015).

24) 西脇芳典, 本多定男, 橋本敬, 早川慎二郎, 木村滋, “放射光マイクロビーム蛍光 X 線を用いたメタリック

自動車塗膜片の元素マッピング分析”, 第 51 回 X 線分析討論会, 姫路・西はりま地場産業センター, 10 月

29-30 日 (2015).

25) 竹川知宏, 石井健太郎, 西脇芳典, 蒲生啓司, “18keV と 116keV の励起 X 線を用いた放射光蛍光 X 線分析

による自動車アルミホイール片の異同識別”, 第 51 回 X 線分析討論会, 姫路・西はりま地場産業センタ

ー, 10 月 29-30 日 (2015).

26) 石井健太郎, 竹川知宏, 西脇芳典, 蒲生啓司, “放射光マイクロビーム蛍光 X 線分析を用いた白色自動車

塗膜片の異同識別”, 第 51 回 X 線分析討論会, 姫路・西はりま地場産業センター, 10 月 29-30 日 (2015).

27) 早川慎二郎, 田村文香, 本多定男, 橋本敬, 西脇芳典, 木村滋, “放射光マイクロビームを用いる蛍光 X 線

投影測定による毛髪内元素分布の経時変化観察”, 第 51 回 X 線分析討論会, 姫路・西はりま地場産業セ

ンター, 10 月 29-30 日 (2015).

28) 高田新吾, 柳澤和道, 田中幸治, 黒子勝仁, “水熱反応を利用した酸化マグネシウムの表面改質-非水溶媒

添加の効果”, 無機マテリアル学会第 131 回学術講演会, ウインクあいち, 11 月 5-6 日 (2015).

29) 上原茜, 柳澤和道, “硫化物の水熱合成”, 高大連携化学系研究フォーラム 2015, 高知, 11 月 8 日 (2015).

30) 西脇芳典, 本多定男, 橋本敬, 早川慎二郎, 木村滋, “放射光 X 線吸収分光分析を用いた PET ボトル片の

異同識別”, 第 21 回日本法科学技術学会, 柏の葉カンファレンスセンター, 11 月 12-13 日 (2015).

31) 橋本敬, 本多定男, 早川慎二郎, 西脇芳典, 伊藤真義, 木村滋, 櫻井吉晴, “貴金属により被覆された卑金

属元素のコンプトン散乱による検出”, 第 21 回日本法科学技術学会, 柏の葉カンファレンスセンター, 11

月 12-13 日 (2015).

32) 本多定男, 橋本敬, 西脇芳典, 早川慎二郎, 池本夕佳, 森脇太郎, 木村滋, “筆記具インクの放射光 XRF・赤

外放射光分光・ラマン分光分析”, 第 21 回日本法科学技術学会, 柏の葉カンファレンスセンター, 11 月 12-

13 日 (2015).

33) 矢野圭耶, 米村俊昭, 松本健司, “ポリエーテル部位で架橋されたビス(N-複素環カルベン)を配位子とす

る Pt(II)錯体の合成”, 2015 年日本化学会中国四国支部大会, 岡山大学, 11 月 14-15 日 (2015).

34) 上原茜, 恩田歩武, 柳澤和道, “高結晶性カルコパイライト粉末の水熱合成”, 第 22 回ヤングセラミスト・

ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

35) 高瀬佳織, 西沢均, 恩田歩武, 柳澤和道, “ソルボサーマル法によりチタン系酸化物前駆体の合成”, 第 22

回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

36) H. Zheng, A. Onda, K. Yanagisawa, “Morphology control of europium hydroxide by hydrothermal method”, 第 22

回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

37) 仇語詩, 恩田歩武, 柳澤和道, “Crystallization of SiO2 in NaCl-H2O(V) system”, 第 22 回ヤングセラミスト・

Page 17: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

38) 藤原尚司, 恩田歩武, 柳澤和道, “形状の異なるハイドロキシアパタイト微粒子の合成”, 第 22 回ヤングセ

ラミスト・ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

39) 柿畑悠二, 恩田歩武, 柳澤和道, “金微粒子を固体酸に担持した二元機能触媒の合成と糖類変換への触媒

特性”, 第 22 回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

40) 芦内誠, 白米優一, 松村歩梨, 柴田由香, 尾池翔太, “ディスプロシウムに対する新たな微生物応答:増大

する生育速度と D-グルタミン酸含有ポリ-γ-グルタミン酸の合成”, 第 38 回日本分子生物学会年会・第

88 回日本生物学会大会 合同大会, 神戸ポートピアホテル, 12 月 1-4 日 (2015).

41) 高岡要, 金野大助, “ヒドロホウ素化反応における π 面選択性発現機構”, 第 42 回有機典型元素化学討論

会, 名古屋大学野依記念学術交流館, 12 月 3-5 日 (2015).

42) 上原茜, 恩田歩武, 柳澤和道, “水熱条件下でのカルコパイライト結晶の成長”, 第 10 回フラックス成長研

究発表会, 長野, 12 月 11 日 (2015).

43) 寺内亨, 渡邊武士, 鶴薗克敏, 岩崎貢三, 上野大勢, 松本健司, “作物の鉄欠乏改善への人工シデロフォア

―鉄錯体の利用”, 2015 年度日本土壌肥料学会関西支部講演会, メルパルク松山, 12 月 11-12 日 (2015).

44) 奧條恵子, 竹川知宏, 石井健太郎, 西脇芳典, 蒲生啓司, “環境教育のための鉛フリー化に伴う自動車ガラ

スセラミックプリントの成分変化”, 日本理科教育学会, 高知大学, 12 月 12 日 (2015).

45) 上原茜, 王漢東, 恩田歩武, 柳澤和道, 佐藤次雄, “カルコパイライト粉末の水熱合成”, 第 15 回東北大学

多元物質科学研究所研究発表会, 仙台, 12 月 22 日(2015).

46) 松村歩梨, 白米優一, 柴田由香, 芦内誠, “巨大菌のポリ-γ-グルタミン酸生産に及ぼす重希土類(主にディ

スプロシウム)の影響”, 日本農芸化学会中四国支部第 44 回講演会, 岡山県立大学, 1 月 23 日 (2016).

47) 白米優一, 柴田由香, 松村歩梨, 芦内誠, “好塩古細菌由来ポリ-γ-L-グルタミン酸のレアメタル吸着性”,

日本農芸化学会中四国支部第 44 回講演会, 岡山県立大学, 1 月 23 日 (2016).

48) 高岡要, 金野大助, “アリル位置換アルケンのヒドロホウ素化反応におけるπ面選択性及び反応機構の解

明”, 日本化学会第 96 回春季年会, 同志社大学京田辺キャンパス, 3 月 24-27 日 (2016).

49) 芦内誠, 白米優一, 若松泰介, “ポリγグルタミン酸の局在性を決める分断酵素 ~GGT 類縁の CapD とア

ミダーゼ類縁の PgsdS を中心に~”, 日本農芸化学会 2016 年度大会, 札幌コンベンションセンター, 3 月

27-30 日 (2016).

50) 白米優一, 松村歩梨, 柴田由香, 尾池翔太, 芦内誠, “重希土元素による巨大菌生育速度の増加とポリγグ

ルタミン酸の増産”, 日本農芸化学会 2016 年度大会, 札幌コンベンションセンター, 3 月 27-30 日 (2016).

<国際><国際><国際><国際>

1) K. Yanagisawa, A. Uehara, A. Onda, “Hydrothermal Synthesis of Chalcopyrite”, ICMAT 2015 & IUMRS-ICA 2015,

Singapore, Jun. 28 – Jul. 3 (2015).

2) K. Matsumoto, T. Watanabe, K. Tsuruzono, D. Ueno, “Iron supply to plants using an easily reducible artificial

microbial siderophore”, 40th FEBS Congress, Berlin, Germany, Jul. 4-9 (2015).

3) D. Ueno, Y. Takemoto, S. Kotake, N. Yamaji, J.F. Ma, S. Kato, K. Iwasaki, “Vacuolar sequestration of Mn in leaf

epidermis by OsMTP8 is required for Mn tolerance in rice”, 13th International Conference on the Biogeochemistry

Page 18: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

of Trace Elements, Fukuoka, Jul. 12-16 (2015).

4) J.F. Ma, N. Yamaji, A. Sasaki, D. Ueno, D. Wu, “Molecular mechanisms of cadmium accumulation in cereal crops”,

13th International Conference on the Biogeochemistry of Trace Elements, Fukuoka, Jul. 12-16 (2015).

5) T. Hashimoto, S. Honda, N. Yasuda, S. Kimura, S. Hayakawa, Y. Nishiwaki, M. Takada, “Single-crystal X-rays

structure analysis of one drug powder by the SPring-8 synchrotron radiation X-ray”, 64th Annual Conference on

Application of X-ray Analysis (Denver X-Ray Conference), USA, Aug. 3-7 (2015).

6) H. Zheng, A. Onda, K. Yanagisawa, “Reduction of multivalent rare earth oxides under hydrothermal conditions”,

The 10th NANOSTAT-2015, UK, Sep. 13-16 (2015).

7) K. Yanagisawa, J.-H. Kim, A. Onda, E. Sasabe, T. Yamamoto, Z. Matamoros-Veloza, J. C.Rendón-Angeles,

“Densification Behavior of Hydroxyapatite Powders”, ISIPM-8 & ISIAMEO-4, Morocco, Sep. 13-17 (2015).

8) S. Hayakawa, Y. Kobayashi, F. Tamura, S. Honda, T. Hashimoto, Y. Nishiwaki, “Investigations of tomographic

elemental distribution in a strand of hair by X-ray fluorescence analysis combined with transvers scan of an X-ray

microbeam”, 23rd International Congress on X-ray Optics and Microanalysis (ICXOM23), USA, Sep. 14-18 (2015).

9) Y. Hakumai, K. Shimomoto, M. Ashiuchi, “Extra-chromosomal DNA maintenance in Bacillus subtilis, dependence

on flagellation factor FliF and moonlighting mediator EdmS”, The 2015 International Chemical Congress of Pacific

Basin Societies , Honolulu, USA, Dec. 15-20 (2015).

10) D. Kaneno, H. Saigo, “Reaction mechanism and solvent effect in diastereoselective hydride reduction of α-substituted

propiophenones.”, The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, USA, Dec. 15-

20 (2015).

《応用部門》《応用部門》《応用部門》《応用部門》

【著書】【著書】【著書】【著書】

1) S. Tsubaki, A. Onda, T. Ueda, “Algal Biomass Conversion under Microwave Irradiation, Microwaves in Catalysis:

Methodology and Applications”, Wiley-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA, 303-321 (2015).

2) 高知大学化学系教員,「化学研究最前線-土佐で夢追う研究者たち」, 飛鳥出版室 (2015).

恩田歩武, 「持続型社会に不可欠な触媒」, 20-25

上田忠治, 「電気を作る化学,電気を使う化学」, 64-70

渡辺茂, 「金ナノ粒子の不思議いろいろ」, 88-93

【特許】【特許】【特許】【特許】

1) 渡辺茂, 「表面に微小金属塊が整列した基板」, 欧州登録番号・EP2003091(出願番号:EP07741001.7)

2) 恩田歩武, 松浦由美子, 柳澤和道, 「不飽和カルボン酸および/またはその誘導体の合成方法」, 特許第

5799324 号

3) 恩田歩武, 小河脩平, 柳澤和道, 「触媒およびアルコールの合成法」, 特許第 5849259 号

Page 19: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

【学術論文】【学術論文】【学術論文】【学術論文】

<査読あり><査読あり><査読あり><査読あり>

1) M. Sato, Y. Yamamoto, T. Nishioka, K. Kodama, N. Mochizuki, Y. Usui, H. Tsunakawa, “Pressure effect on magnetic

hysteresis parameters of single-domain magnetite contained in natural plagioclase crystal”, Geophys. J. Int., 202,

394-401 (2015).

2) K. Yoshida, R. Okubo, H. Tanida, T. Matsumura, M. Sera, T. Nishioka, M. Matsumura, C. Moriyoshi, Y. Kuroiwa,

“Pr-and La-doping effects on the magnetic anisotropy in the antiferromagnetic phase of Kondo semiconductor

CeRu2Al10”, Phys. Rev. B, 91, 235124 (2015).

3) S.-I. Kimura, H. Tanida, M. Sera, Y. Muro, T. Takabatake, T. Nishioka, M. Matsumura, R. Kobayashi, “Relation

between c-f hybridization and magnetic ordering in CeRu2Al10: An optical conductivity study of Ce(Ru1-xRhx)2Al10

(x≤0.05)”, Phys. Rev. B, 91, 241120(R) (2015).

4) H. Tanida, M.Nakamura, M. Sera, T. Nishioka, M. Matsumura, “Rapid growth of localized nature of carriers in the

Kondo semiconductor CeFe2Al10 with nonmagnetic ground state due to small Rh doping”, Phys. Rev. B, 92, 235154

(2015).

5) Y. Kawamura, J. Hayashi, K. Takeda, C. Sekine, H. Tanida, M. Sera, T. Nishioka, “Structural Analysis of Novel

Antiferromagnetic Material CeRu2Al10 and Its Related Compounds under Pressure”, J. Phys. Soc. Jpn, 85, in press,

(2016).

6) N. Kitamura, R. Tomita, M. Yamamoto, Y. Yoshizawa, E. Sasabe, T. Yamada, T. Yamamoto, “Complete remission

of Merkel cell carcinoma on the upper lip treated with radiation monotherapy and a literature review of Japanese

cases”, World Journal of Surgical Oncology, 13, 152 (2015).

7) E. Sasabe, A. Tomomura, M. Hamada, N. Kitamura, T. Yamada, T. Yamamoto, “Nitric Oxide Attenuates Hypoxia-

Induced 5-FU Resistance of Oral Squamous Cell Carcinoma Cells”, International Journal of Cancer and Clinical

Research, 2, (2015).

8) T. Yamada, N. Kitamura, E. Sasabe, T. Yamamoto, “Plasmablastic lymphoma of the upper gingiva in an HIV-

negative elderly patients”, Oral Maxillofac Surg Cases, 1, 19-24 (2015).

9) T. Sumida, N. Otawa, Y. Kamata, T. Yamada, K. Uchida, H. Nakano, H. Hamakawa, T. Yamamoto, Y. Ueyama, Y.

Mori, “A Clinical Investigation of Oral Sarcomas at Multi-institutions Over the Past 30 Years”, Anticancer Research,

35, 4551-4555 (2015).

10) J.-H. Kim, K. Yanagisawa, A. Onda, E. Sasabe, T. Yamamoto, “Densification behavior of hydroxyapatite green

pellets prepared by different methods”, Journal of the Ceramic Society of Japan, 123, 1097-1101 (2015).

11) T. Ueda, Y. Nishimoto, R. Saito, M. Ohnishi, J. Nambu, “Vanadium(V)-Substitution Reactions of Wells-Dawson-

type Polyoxometalates: From [X2M18O62]6- (X = P, As; M = Mo, W) to [X2VM17O62]7-”, Inorganics, 3, 355-369

(2015).

12) T. Ueda, M. Ohnishi, D. Kawamoto, S-X. Guo, J. F. Boas, A.M. Bond, “Voltammetric behavior of isomers of the

Wells-Dawson type mono-vanadium-substituted tungstosulphate, [S2VW17O62]5- and related polyoxometalates in

acetonitrile in the presence of acid”, Dalton Trans., 44, 11660-11668 (2015).

13) S. Tsubaki, M. Hiraoka, S. Hadano, K. Okamura, T. Ueda, H. Nishimura, K. Kashimura, T. Mitani, “Effects of acidic

functional groups on dielectric properties of sodium alginates and carrageenans in water”, Carbohydrate Polymers,

115, 78-87 (2015).

14) T. Ueda, “Recent Achievements in the Analysis of the Electrochemical Properties of Polyoxometalates”, Review of

Polarography, 61, 11-19 (2015).

15) H. Zheng, K. Yanagisawa, A. Onda, K. Zhu, “Hydrothermal synthesis of spindle-like architectures of terbium

hydroxide”, Journal of the Ceramic Society of Japan, 123, 672-676 (2015).

Page 20: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

16) S. Tsubaki, K. Oono, A. Onda, K. Yanagisawa, T. Mitani, J. Azuma, “Effects of ionic conduction on hydrothermal

hydrolysis of corn starch and crystalline cellulose induced by microwave irradiation”, Carbohydrate Polymers, 137,

594–599 (2016).

【招待講演】【招待講演】【招待講演】【招待講演】

1) 西岡孝,「低温磁気測定装置(MPMS)と電子線マイクロアナライザ(EPMA)を使いこなす ―多重極限環境

下の希土類化合物の物性研究―」, 設備サポート戦略室教育プログラム「使いこなすシリーズ」, 高知大

学朝倉キャンパスメディアホール,6 月 24 日 (2015).

2) 渡辺茂, 「自己組織化ナノ構造テンプレートを利用した金ナノ粒子アレイの作製とプラズモンセンサーへ

の応用」, 附置研究所間アライアンス「次世代エレクトロニクス」グループ(G1)分科会高知大学ジョイ

ントシンポジウム, 高知大学, 11 月 16—17 日 (2015).

3) 西岡孝, 「小型 GM 冷凍機による温度振動の低減および1K 環境の実現」, 四国地区五大学 新技術説明

会, JST 東京本部別館 1F ホール, 11 月 27 日 (2015).

4) 山本哲也, 「2 度と聞けない高歯 QUIZ 番外編」, 「続おさえておきたい 50 の症例」発行記念講演会, 総

合あんしんセンター, 5 月 30 日 (2015).

5) 山本哲也, 「~診断は難しいんだからぁ♪~」, 「紹介症例検討会 2015」, 高知市文化プラザかるぽーと,

12 月 10 日 (2015).

6) 山本哲也, 「歯科医としての将来のあなたの姿が見えますか?」, 平成 27 年度 進学就職ガイダンス・特

別講演会, 徳島大学歯学部, 12 月 13 日 (2015).

Page 21: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

【学会発表】【学会発表】【学会発表】【学会発表】

<国内><国内><国内><国内>

1) 上原茜, 恩田歩武, 柳澤和道, “亜鉛をドープしたカルコパイライトの水熱合成”, 日本セラミックス協会

2015 年年会, 岡山大学, 3 月 18-20 日 (2015).

2) 中尾美智, 波多野慎悟, 渡辺茂, “高分子ミセルに内包させた蛍光色素を用いた金属イオンセンシング”,

2015 年日本化学会春季年会, 日本大学, 3 月 26-29 日 (2015).

3) 笹部衣里, 仙頭慎哉, 大野清二, 山本哲也, “低酸素環境下の口腔扁平上皮癌細胞は CXCL10 の分泌制御を

介してキラー細胞からエスケープする”, 第 69 回 NPO 法人日本口腔科学会学術集会, 大阪国際会議場, 5

月 13-15 日 (2015).

4) 仙頭慎哉, 笹部衣里, 北村直也, 山本哲也, “口腔扁平上皮癌におけるエクソソームを標的として治療法に

関する基礎的研究”, 第 69 回 NPO 法人日本口腔科学会学術集会, 大阪国際会議場, 5 月 13-15 日 (2015).

5) 山本哲也, “ワークショップ 2「習慣性顎関節脱臼の治療を考える」高齢者の習慣性顎関節脱臼に対する関

節結節削除術の有用性”, 第 69 回 NPO 法人日本口腔科学会学術集会, 大阪国際会議場, 5 月 13-15 日

(2015).

6) 上田忠治, 赤瀬早紀, 田中由季乃, 奥村卓史, 島村智子, 受田浩之, “電気化学的手法による食品および飲

料類の抗酸化力測定法の開発”, 第 75 回分析化学討論会, 山梨大学, 5 月 23-24 日 (2015).

7) 中尾美智, 波多野慎悟, 渡辺茂, “蛍光性複合ミセルの合成とセンサへの応用”, 第 75 回分析化学討論会,

山梨大学, 5 月 23-24 日 (2015).

8) 恩田歩武, 恩田さゆり, 椿俊太郎, 平岡雅規, “海藻多糖の触媒水熱法による加水分解”, 第 64 回石油学会

研究発表会, 5 月 27 日 ( 2015).

9) 平原太陽, 太田弘道, 川本大介, 大西美穂, 柳澤和道, 上田忠治, “新規 Wells-Dawson 型金属置換タング

スト硫酸錯体[S2XW17O61]n-の合成およびボルタンメトリー, 第 21 回中国四国支部分析化学若手セミナー,

岡山市, 7 月 18-19 日 (2015).

10) 田島史郷, 中森朔, 毛利太郎, 西岡孝, 加藤治一, 松村政博, “Ce(Fe1-xCox)2Al8 の磁性”, 2015 年度応用物理・

物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 徳島大学, 8 月 1 日 (2015).

11) 仲西海斗, 黎析寧, 中野勇輝, 西岡孝, 加藤治一, 松村政博, “0.1W GM 冷凍機による極低温環境の開発” ,

2015 年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 徳島大学, 8 月 1 日 (2015).

12) 冨田理生, 山本哲也, “薬剤関連顎骨壊死に対する外科的療法の有用性”, 第 68 回高知県医師会医学会, 8

月 22 日 (2015).

13) 中尾美智, 波多野慎悟, 渡辺茂, “疎水性色素を内包させた高分子ミセルを利用した Hg2+検出用の蛍光プ

ローブの合成とセンシング特性”, 2015 年高分子討論会, 東北大学, 9 月 15-17 日 (2015).

14) 恩田歩武, 恩田さゆり, 椿俊太郎, 平岡雅規, “海藻多糖ウルバンから単糖への選択的加水分解”, 第 116 回

触媒討論会, 9 月 16-18 日 (2015).

15) 上原茜, 恩田歩武, 柳澤和道, “亜鉛をドープしたカルコパイライトの水熱合成とその熱的安定性”, 日本

セラミックス協会第 28 回秋季シンポジウム, 富山大学, 9 月 16-18 日 (2015).

16) Y. Qiu, A. Onda, K. Yanagisawa, “Accelerated grain growth of BaTiO3 ceramics in water vapor atmosphere”, 日本

Page 22: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

セラミックス協会第 28 回秋季シンポジウム, 富山大学, 9 月 16-18 日 (2015).

17) 田島史郷, 中森朔, 西岡孝, 加藤治一, 松村政博, “CeRu2Al10 関連物質の磁気異方性”, 日本物理学会 2015

年秋季大会, 関西大学, 9 月 16-19 日 (2015).

18) 田島史郷, 米花佳奈子, 西岡孝, 加藤治一, 松村博政, “CeFe2Al8 型希土類化合物良質試料作成”, 日本物理

学会 2015 年秋季大会, 関西大学, 9 月 16-19 日 (2015).

19) 仲西海斗, 黎析寧, 中野勇輝, 西岡孝, 加藤治一, 松村政博, “0.1W GM 冷凍機による 1 K 環境の実現” , 日

本物理学会 2015 年秋季大会, 関西大学, 9 月 16-19 日 (2015).

20) 世良正文, 吉田康介, 谷田博司, 松村武, 西岡孝, 松村政博, “CeRu2Al10 の磁気異方性への Pr, La ドープ効

果” , 日本物理学会 2015 年秋季大会, 関西大学, 9 月 16-19 日 (2015).

21) 中川史也, 吉田康介, 高井駿, 谷田博司, 松村武, 西岡孝, 松村政博, “CeRu2Al10 の AFM 秩序に与える Nd

ドープ効果と Pr, Sm ドープ効果の比較”, 日本物理学会 2015 年秋季大会, 関西大学, 9 月 16-19 日 (2015).

22) 吉田康介, 谷田博司, 松村武, 世良正文, 西岡孝, 松村政博, “CeRu2Al10 における Ru サイト置換効果”, 日

本物理学会 2015 年秋季大会, 関西大学, 9 月 16-19 日 (2015).

23) 谷田博司, 中川史也, 吉田康助, 松村武, 世良正文, 北川健太郎, 西岡孝, 松村政博, “Ce(Ru1-xRhx)2Al10 の

圧力効果”, 日本物理学会 2015 年秋季大会, 関西大学, 9 月 16-19 日 (2015).

24) 谷田博司, 中川史也, 吉田康助, 松村武, 世良正文, 西岡孝, 松村政博, “CeRu2Al10 の異方的物性と結晶構

造の考察”, 日本物理学会 2015 年秋季大会, 関西大学, 9 月 16-19 日 (2015).

25) 近藤晃弘 , 金道浩一 , 中川史也 , 吉田康助 , 谷田博司 , 世良正文 , 川端丈 , 高畠敏郎 , 西岡孝 ,

“CeT2Al10(T=Ru, Os)置換系におけるスピンギャップの磁場効果 II”, 日本物理学会 2015 年秋季大会, 関西

大学, 9 月 16-19 日 (2015).

26) 加藤治一, 岩谷誠, 西岡孝, “A サイト秩序ペロブスカイト系 A'Cu3Ru4O12の A'サイト置換効果 II”, 日本物

理学会 2015 年秋季大会, 関西大学, 9 月 16-19 日 (2015).

27) 笹部衣里, 浜田真友子, CHONG LI, 冨田理生, 仙頭慎哉, 山本哲也, “口腔扁平苔癬の病態形成におけるイ

ンフラマソームの関わり”, 第 25 回日本口腔内科学会学術大会, 大阪大学 吹田キャンパス, 9 月 18-19 日

(2015).

28) 福本翔平, 藤田紀子, 米村俊昭, “ヘテロ環チオラト配位子を有する銀(I)錯体の合成と固体発光性”, 錯体

化学会第 65 回討論会, 奈良女子大学, 9 月 21-23 日 (2015).

29) 久保篤史, 米村俊昭, 松本健司, “ベンズヒドリルアミド基を有するビス(オキサゾリニル)ピリジン-Cu(II)

錯体の合成とその触媒反応活性”, 錯体化学会第 65 回討論会, 奈良女子大学, 9 月 21-23 日 (2015).

30) 福田祐馬, 米村俊昭, 松本健司, “直鎖アルキルアミド基を有するビス(オキサゾリニル)ピリジン―Cu(II)

錯体を用いた触媒反応における鎖長の影響”, 錯体化学会第 65 回討論会, 奈良女子大学, 9 月 21-23 日

(2015).

31) 金才鉉, 恩田歩武, 柳澤和道, “異なる方法で作製した水酸アパタイト成形体の緻密化挙動”, 第 25 回無機

リン化学討論会, 米沢, 9 月 28-29 日 (2015).

32) 松浦理太郎, 溝渕真吾, 加藤喬大, 安楽照男, 山本哲也, “CAD/CAM ハイブリッドレジンの抗菌性およ

び細胞毒性の評価”, 第 66 回日本歯科理工学会学術大会, タワーホール船堀, 10 月 3-4 日 (2015).

Page 23: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

33) 中尾美智, 波多野慎悟, 渡辺茂, “高分子ミセルを利用した疎水性蛍光色素のケミカルバイオセンサーへ

の応用”, 2015 年日本化学会 CSJ 化学フェスタ, 船堀タワーホール, 10 月 13-15 日 (2015).

34) 山本哲也, 仙頭慎哉, 冨田理生, 笹光治郎, 國藤潤, 吉澤泰昌, 北村直也, 笹部衣里, “高知県における HIV

陽性者歯科医療ネットワークの構築”, 第 60 回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会, 名古屋国際会

議場, 10 月 16-18 日 (2015).

35) 中尾美智, 波多野慎悟, 渡辺茂, “疎水性蛍光プローブ内包ミセルを用いたバイオセンシングへの応用”,

2015 年色材研究発表会, 千葉工業大学, 10 月 20-21 日 (2015).

36) 松浦理太郎, 水田悠介, 坂本猛, 加藤喬大, 山本哲也, “新規コンポジットレジン「アイゴス」の生物学的

特性”, 特定非営利活動法人日本歯科保存学会(第 143 回), 第 17 回日韓歯科保存学会学術大会, 文京シ

ビックホール, 11 月 12-13 日 (2015).

37) 中尾美智, 波多野慎悟, 渡辺茂, “高分子ミセルを利用した疎水性蛍光色素の可溶化とケミカル・バイオセ

ンシングへの応用”, 2015 年日本化学会中四国支部大会, 岡山大学, 11 月 14-15 日 (2015).

38) 清水大嗣, 岡崎麻紗, 小澤智宏, 米村俊昭, “硫黄架橋パラジウム-銀およびコバルト錯体の合成と性質”,

2015 年日本化学会中国四国支部大会, 岡山大学, 11 月 14-15 日 (2015).

39) 石井亜澄, 藤田紀子, 米村俊昭, “チオウラシル銀錯体の合成と固体発光特性”, 2015 年日本化学会中国四

国支部大会, 岡山大学, 11 月 14-15 日 (2015).

40) 矢野圭耶, 米村俊昭, 松本健司, “ポリエーテル部位で架橋されたビス(N-複素環カルベン)を配位子とする

Pt(II)錯体の合成”, 2015 年日本化学会中国四国支部大会, 岡山大学, 11 月 14-15 日 (2015).

41) 早川翔悟, 椿俊太郎, 三谷友彦, 上田忠治, 藤井知, 米谷真人, 鈴木榮一, 和田雄二, “ヘテロポリ酸触媒の

誘電特性の解析”, 第 9 回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム, 上智大学, 11 月 19-20 日 (2015).

70) 上原茜, 恩田歩武, 柳澤和道, “高結晶性カルコパイライト粉末の水熱合成”, 第 22 回 ヤングセラミスト・

ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

71) 高瀬佳織, 西沢均, 恩田歩武, 柳澤和道, “ソルボサーマル法によりチタン系酸化物前駆体の合成”, 第 22

回 ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

72) H. Zheng, A. Onda, K. Yanagisawa, “Morphology control of europium hydroxide by hydrothermal method”, 第 22

回 ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

73) 仇語詩, 恩田歩武, 柳澤和道, “Crystallization of SiO2 in NaCl-H2O(V) system”, 第 22 回 ヤングセラミスト・

ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

74) 藤原尚司, 恩田歩武, 柳澤和道, “形状の異なるハイドロキシアパタイト微粒子の合成”, 第 22 回 ヤング

セラミスト・ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

75) 柿畑悠二, 恩田歩武, 柳澤和道, “金微粒子を固体酸に担持した二元機能触媒の合成と糖類変換への触媒特

性”, 第 22 回 ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国, 高知, 11 月 21 日 (2015).

76) 仙頭慎哉, 笹部衣里, 北村直也, 山本哲也, “口腔扁平上皮癌細胞分泌エクソソームを標的とした治療に関

する基礎的研究”, 第 52 回日本口腔組織培養学会学術大会・総会, 徳島大学, 11 月 21 日 (2015).

77) 上田忠治, 小西亨, 横山宗佑, 小谷圭介, Si-Xuan Guo, John F. Boas, Jie Zhang, Alan M Bond, “Keggin 型バナ

ジウム含有ポリオキソメタレート錯体の電気化学的酸化還元反応メカニズムの解析”, 第 61 回ポーラロ

Page 24: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

グラフィーおよび電気分析化学討論会, イーグレひめじ, 11 月 23-24 日 (2015).

78) 小池謙太, 枝和男, 大堺利行, 上田忠治, 平原太陽, “ケギン型ヘテロポリ酸イオンの電気化学的研究:擬

ヤーン・テラー効果の研究”, 第 61 回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, イーグレひめじ,

11 月 23-24 日 (2015).

79) 中尾美智, 波多野慎悟, 渡辺茂, “高分子ミセルを利用した疎水性蛍光色素の可溶化とケミカルセンシング

への応用”, 第 3 回高知大学-高知工科大学ジョイントセミナー, 高知工科大学, 11 月 28 日 (2015).

80) 上原茜, 恩田歩武, 柳澤和道, “水熱条件下でのカルコパイライト結晶の成長”, 第 10回フラックス成長研

究発表会, 長野, 12月 11日 (2015).

81) 上原茜, 王漢東, 恩田歩武, 柳澤和道, 佐藤次雄, “カルコパイライト粉末の水熱合成”, 第 15 回東北大学

多元物質科学研究所研究発表会, 仙台, 12月 22日 (2015).

82) 椿俊太郎, 平岡雅規, 恩田歩武, 上田忠治, 三谷友彦, 米谷真人, 鈴木榮一, 和田雄二, “マイクロ波励起固

体触媒反応を用いた,糖質の加水分解の促進”, 日本エネルギー学会第 11回バイオマス科学会議, 新潟コ

ンベンションセンター, 1月 14日 (2016).

83) 仙頭慎哉, 笹部衣里, 北村直也, 山本哲也, “口腔扁平上皮癌細胞分泌エクソソームを標的とした治療に関

する基礎的研究”, 第 15回 KMS Research Meeting, 高知大学 岡豊キャンパス, 2月 17-18日 (2015).

84) 田島史郷, 中森朔, 西岡孝, 加藤治一, 松村政博, “CeRu2Al10関連物質の磁気異方性”, 日本物理学会第 71

回年次大会, 東北学院大学, 3月 19-22日 (2016).

85) 近藤晃弘, 金道浩一, 中川史也, 片岡真一, 谷田博司, 世良正文, 川端丈, 高畠敏郎, 西岡孝, “近藤半導体

CeT2Al10(T=Ru, Os)における磁場誘起相の磁場方向依存性”, 日本物理学会第 71 回年次大会, 東北学院

大学, 3月 19-22日 (2016).

86) 中川史也, 谷田博司, 松村武, 世良正文, 西岡孝, 松村政博, “CeRu2Al10 における Ce-, Ru-サイト置換効

果”, 日本物理学会第 71回年次大会, 東北学院大学, 3月 19-22日 (2016).

87) 谷田博司, 中川史也, 吉田康助, 松村武, 世良正文, 北川健太郎, 西岡孝, “Ce(Ru1-xRhx)2Al10 の圧力効果

II”, 日本物理学会第 71回年次大会, 東北学院大学, 3月 19-22日 (2016).

88) 仲西海斗, 黎析寧, 中野勇輝, 西岡孝, 加藤治一, 松村政博, “0.1 W GM冷凍機による 1 K環境の実現 2”,

日本物理学会第 71回年次大会, 東北学院大学, 3月 19-22日 (2016).

<国際><国際><国際><国際>

1) K. Yanagisawa, A. Uehara, A. Onda, “Hydrothermal Synthesis of Chalcopyrite”, ICMAT 2015 & IUMRS-ICA 2015,

Singapore, Jun. 28 – Jul. 3 (2015).

2) T. Ueda, M. Ohnishi, K. Yamashita, D. Kawamoto, H. Hirabaru, M. Shiro, S.-X. Guo, J.F. Boas, A.M. Bond,

“Synthesis, characterization and catalytic properties of new polyoxometalates”, 7th Internation Conference on Green

and Sustainable Chemistry/ 4th JACI/GSC Symposium, Tokyo, Jul. 5-8 (2015).

3) H. Hikaru, H. Ota, D. Kawamoto, M. Ohnishi, K. Yanagisawa, T. Ueda, “Synthesis and Characterization of transition

metal-substituted Wells-Dawson type tungstosulphates, [S2XW17O61]n- (X=FeⅢ,CuⅡ, MnⅡ, NiⅡ, ZnⅡ)”, 5th Asian

Conference on Coordination Chemistry, Hong Kong, Jul. 12-16 (2015).

4) T. Ueda, K. Kodani, H. Ota, M. Shiro, S.-X. Guo, J.F. Boas, A.M. Bond, “Keggin-type Polyoxometalates, α- and β-

Page 25: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

[PW12O40]3-: Structure and Electrochemistry”, 5th Asian Conference on Coordination Chemistry, Hong Kong, Jul.

12-16 (2015).

5) M. Nakashima, T. Ozawa, T. Yonemura, “Syntheses and polymerization reactions of optically active cobalt(III)

complexes with thiocarboxylic acid”, The 15th International Conference on Chiroptical Spectroscopy, Sapporo, Aug.

31 (2015).

6) M. Nakao, S.Watanabe, “Hydrophobic Dye-Encapsulated Pluronic Micelles as Fluorescent Probes for Hg2+”, The

Seventh East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS7), Sakai, Japan, Sep. 3 (2015).

7) H. Zheng, A. Onda, K. Yanagisawa, “Reduction of multivalent rare earth oxides under hydrothermal conditions”,

The 10th NANOSTAT-2015, Manchester, UK, Sep. 13-16 (2015).

8) K. Yanagisawa, J-H. Kim, A. Onda, E. Sasabe, T. Yamamoto, Z. Matamoros-Veloza, J. C.Rendón-Angeles,

“Densification Behavior of Hydroxyapatite Powders”, ISIPM-8 & ISIAMEO-4, Morocco, Sep. 13-17 (2015).

9) T. Ueda, T. Okumura, Y. Tanaka, S. Akase, M. Taniguchi, T. Shimamura, H. Ukeda, “Development of New

Electrochemical Evaluation Method for Antioxidant Capacity with Polyoxometalates as Potential ProbesThe 66th

Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry”, Taipei, Oct. 4-9 (2015).

10) S. Tsubaki, A. Onda, T. Ueda, E. Suzuki, D. Mochizuki, M. M. Maitani, Y. Wada, “Heterogeneous reactions induced

by microwave irradiation – Significant MW effects in catalysis on carbon supported polyoxometalate cluster catalysts

and core shell zeolite”, Pacifichem 2015, Honolulu, Dec. 15-20 (2015).

11) S. Tsubaki, M. Hiraoka, A. Onda, T. Ueda, “Application of microwave induced reaction on biomass conversion”,

Pacifichem 2015, Honolulu, Dec. 15-20 (2015).

12) K. Eda, K. Koike, H. Hirabaru, T. Ueda, T. Osakai, “Electrochemical evaluation of pseudo-Jahn-Teller effects in

polyoxometalate anions”, Pacifichem 2015, Honolulu, Dec. 15-20 (2015).

13) M. Ishiguro, Y. Yoshizawa, K. Sasa, J. Kunito, N. Kitamura, T. Yamamoto, “A case of a -D- Phenotype Japanese

patient with tongue carcinoma”, 2016 年台湾口腔顎顔面外科学会年次総会学術大会, 台中, 台湾, Mar. 5-6

(2016).

Page 26: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

2015年度2015年度2015年度2015年度 外部資金獲得状況外部資金獲得状況外部資金獲得状況外部資金獲得状況

《解析部門》《解析部門》《解析部門》《解析部門》

【科学研究費補助金】【科学研究費補助金】【科学研究費補助金】【科学研究費補助金】

基盤研究(A)基盤研究(A)基盤研究(A)基盤研究(A)(海外学術調査)

1) 池原実(分担),「地球史海洋底断面復元プロジェクト:太古代から原生代への環境大変動解明」, 130

千円 [総額未定 (2014-2017)].

基盤研究(A)基盤研究(A)基盤研究(A)基盤研究(A)

1) 臼井朗(分担),「SQUID顕微鏡による惑星古磁場の先端的研究の開拓」,300 千円 [総額未定 (2013-2017)].

2) 池原実(分担),「気候システムにおける氷床変動の役割と解明」,455 千円 [総額未定 (2014-2016)].

3) 村山雅史(分担),「海洋環境・生態系を理解するための重金属安定同位体海洋化学の育成」,1,000 千円

[総額未定 (2015-2018)].

基盤研究(B)基盤研究(B)基盤研究(B)基盤研究(B)

1) 橋本善孝(代表),「沈み込み帯の地震サイクルに伴う古応力の変化と弾性歪・破壊組織の定量的対

比」,6,760 千円 [総額 12,800 千円 (2015-2018)].

2) 岡村慶(分担),「現場型自動分析計を用いた熱水起源微量金属元素の広域調査技術の開発」,700 千円

[総額 3,000 千円 (2013~2016)].

基盤研究(C)基盤研究(C)基盤研究(C)基盤研究(C)

1) 川畑博(代表),「組織解析と局所化学分析を用いた同化作用の実態解明」,2,860 千円 [総額 4,810 千円

(2014-2016)].

挑戦的萌芽研究挑戦的萌芽研究挑戦的萌芽研究挑戦的萌芽研究

1) 徳山英一(代表),村山雅史(分担),「土佐湾海底遺構調査による南海トラフ地震の地震性地殻変動と災

害状況の究明」,1,430 千円 [総額 2,990 千円 (2014-2015)].

2) 村山雅史(分担),「古地球磁場強度研究の新試料の開拓:海底堆積物中の火山ガラス」,100 千円 [総額

未定 (2015-2017)].

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

1) 橋本善孝(代表),「沈み込み帯の地震サイクルに伴う古応力の変化と弾性歪・破壊組織の定量的対比」,

14,300 千円 (2015-2017).

【受託研究】【受託研究】【受託研究】【受託研究】

1) 徳山英一(代表),「海上ボーリングコアに関する学術研究補助金」,ダイアコンサルタントジオエンジニ

アリング,2,015 千円.

2) 橋本善孝(代表),「Exp.344 によるコスタリカ・オサ半島沖沈み込みプレート境界地震発生帯のテクトニ

クスと堆積物組織・物性変化」,海洋研究開発機構,348 千円 (直接経費のみ).

3) 臼井朗(代表),「コバルトリッチクラストの鉱物化学的特徴の観察・記載・組成マッピング」,住鉱資源

開発 KK,未定.

4) 臼井朗(代表),「レアメタルを含む海底マンガン鉱床の多様性に関する地球科学的研究」, 内閣府戦略的

イノベーション創造プログラム 次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画),13,700 千円 [総額未定

(2015-2017)].

Page 27: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

5) 岡村慶(代表),「潜頭性熱水鉱床の規模・品位探査に資する物理化学・生物観測技術の創出」, 内閣府戦

略的イノベーション創造プログラム 次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画),59,400 千円 [総額

196,000 千円 (2015-2017)].

6) 岡村慶(分担),「海洋鉱物資源広域探査システム開発」,文部科学省委託事業海洋資源利用促進技術開発

プログラム,23,100 千円 [総額 95,000 千円 (2013-2017)].

7) 岡村慶(分担),「天然スジアオノリの生産量アップの実証実験事業」,四万十市委託事業,400 千円.

【研究財団】【研究財団】【研究財団】【研究財団】

1) 村山雅史(分担),「千年スケール東アジアモンスーン変動が日本海の中深層循環に与えた影響」,

アサヒグループ学術振興財団,100 千円 [総額 900 千円 (2015)].

《生産部門》《生産部門》《生産部門》《生産部門》

【科学研究費補助金】【科学研究費補助金】【科学研究費補助金】【科学研究費補助金】

基盤研究(C)基盤研究(C)基盤研究(C)基盤研究(C)

1) 松本健司(代表),上野大勢(分担),「微生物型シデロフォアをモデルとした植物用アルカリ耐性鉄供

給剤の開発」,2,000 千円 [総額 3,600 千円 (2015-2017)].

若手研究(B)若手研究(B)若手研究(B)若手研究(B)

1) 上野大勢(代表),「植物のマンガン恒常性を司る分子機構の包括的理解」,2,210 千円 [総額 4,290 千円

(2015-2017)].

2) 若松泰介(代表),「深海底微生物が有する D-アミノ酸/希少糖代謝系酵素遺伝子の網羅的探索と解

析」,2,470 千円 [総額 4,160 千円 (2015- 2016)].

3) 西脇芳典(代表),「安全・安心に資する表面増強ラマン分光を用いた脱法ハーブ成分の新規同定法の開

発」,1,820 千円 [総額 4,030 千円 (2014-2015)].

挑戦的萌芽研究挑戦的萌芽研究挑戦的萌芽研究挑戦的萌芽研究

1) 芦内誠(代表),若松泰介(分担),「深海底微生物のメタゲノム分析と新奇レアメタル依存遺伝子発現誘

導機構の解明」,1,690 千円 [総額 4,030 千円 (2015-2017)].

【受託研究】【受託研究】【受託研究】【受託研究】

1) 川畑博(代表),「四万十帯に分布する緑色岩の地質学的・岩石学的研究」,四万十市,259 千円 (2016. 2 –

2016. 3).

【共同研究】【共同研究】【共同研究】【共同研究】

1) 芦内誠(代表),「バイオ新素材ポリグルタミン酸の量産化とバイオゲル吸水部材の応用研究」,東洋紡㈱,

100 千円.

2) 柳澤和道(代表),「クロロアパタイトチューブの水酸基化の研究」,(株)小糸製作所,1,000 千円 [(2014-

2015)].

3) 柳澤和道(代表),「水素製造技術の開発」,(株)石垣,1,000 千円 (2015) [(2014-2015)].

4) 柳澤和道(代表),「有機塩素化合物の分解」,(株)アースマテリアル,300 千円(2014-2015).

5) 柳澤和道(代表),「ソルボサーマル法による硫化物固体電解質の合成」,(株)ナード研究所,4,000 千円

(2014-2015).

Page 28: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

6) 柳澤和道(代表),「高知県の鉱産資源(石灰)の活用とフッ素資源の循環利用に資するフロン分解原理

の研究開発」,大旺新洋株式会社,3,542 千円 (2015).

【奨学寄附金】【奨学寄附金】【奨学寄附金】【奨学寄附金】

1) 芦内誠(代表),「ビタミン等含有高分子研究の推進と応用」,ビタミン学会(ビタミンB協議会),80 千

円.

《応用部門》《応用部門》《応用部門》《応用部門》

【科学研究費補助金】【科学研究費補助金】【科学研究費補助金】【科学研究費補助金】

基盤研究(基盤研究(基盤研究(基盤研究(C))))

1) 米村俊昭(代表),「キラル増殖型集積化反応を利用した環境応答機能発現メカニズムの解明と応用」,

800千円 [総額3,700千円 (2015-2018)].

2) 渡辺茂(代表),「ファージインターフェース制御技術の確立とバイオセンシングヘの応用」,2,080千円

[総額4,940千円 (2015-2017)].

3) 上田忠治(代表),「硫酸イオンを含む新規多機能性金属酸化物クラスターの合成と機能発現メカニズム

の解明」,800千円 [総額4,000千円 (2013-2015)].

4) 山本哲也(分担),「口腔癌における腫瘍関連マクロファージによる抗癌剤耐性機序の解明」,100千

円 [総額500千円 (2014-2016)].

5) 山本哲也(分担),「口腔扁平苔癬発症におけるインフラマソームの関わり」,100千円 [総額300千円

(2014-2016)].

挑戦的萌芽研究挑戦的萌芽研究挑戦的萌芽研究挑戦的萌芽研究

1) 恩田歩武(代表),「次世代バイオマス資源の高選択的変換に有効に働く固体触媒の創製」,1,600 千円

[総額 3,900 千円 (2015-2016)].

2) 山本哲也(代表),「SPARC を介する細胞競合制御による口腔扁平上皮癌の予防にむけての基礎的研

究」,800 千円 [総額予定 2,940 千円 (2015-2017)].

3) 山本哲也(分担),「口腔癌における血清エクソソームを用いた診断法の開発」,100 千円 [総額予定 300

千円 (2014-2016)].

【受託研究】【受託研究】【受託研究】【受託研究】

1) 米村俊昭(代表),「光学異性体の識別に挑戦! ~目や鼻だけでなく最新装置を使って分子を見分けよう

~」,日本学術振興会 研究成果の社会還元・普及事業(ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学

の研究室へ~KAKENHI),310 千円 (2015).

【研究財団】【研究財団】【研究財団】【研究財団】

1) 渡辺茂(代表),「ファージインターフェース制御技術の開発」,貴金属に関わる研究助成金/MMS 賞(田

中貴金属グループ),200 千円.

【共同研究】【共同研究】【共同研究】【共同研究】

1) 恩田歩武(代表),「固体触媒を用いた乳酸からのアクリル酸合成」,(株)サンギ,500 千円 [総額 2,900

千円 (2010-2015)].

Page 29: 2015年度 プロジェクト研究業績 - Kochi U · Hydrothermal Activity”, In J. Ishibashi, K. Okino, & M. Sunamura (Eds.), “Subseafloor Biosphere Linked to Hydrothermal Systems:

【奨学寄附金】【奨学寄附金】【奨学寄附金】【奨学寄附金】

1) 米村俊昭,「高知大学教育研究部総合科学系複合領域科学部門米村俊昭教授の新規機能性無機化合物の開

発に関する研究に対する助成」,500 千円.

【その他】【その他】【その他】【その他】

1) 山本哲也,「平成 27 年度専門医等養成支援事業」,一般社団法人高知医療再生機構,4,000 千円.

2) 山本哲也,「平成 27 年度医科歯科連携推進事業」,高知県,4,182 千円.

3) 山本哲也,「平成 27 年度妊婦の歯周病予防出前講座」,高知県,1,104 千円.

山本哲也,「平成 27 年度 HIV 診療連携体制強化事業」,高知県,1,264 千円.