1
総合対策でクマ・サル出没を低減!! ~香美町小代区新屋集落の取り組み~ 地区の概要 全戸数 52農作業従 事戸数(家 庭菜園含 む) ほぼ全戸 専業農家 0 農地面積 生産目的 ほぼ自家用 集落営農 (農作業 受託型) 生産組合 (そば) 香美町小代区の南端に位置する新屋区。氷ノ山 の豊かな自然に囲まれ、景観のとても美しい地 域だが、付近にはサルやクマ、イノシシが生息し ており、最近ではシカの被害も増えてきている。 これまでの対策 ここに注目! 最近の被害状況-地区へのインタビューより- センター講評 新屋集落では、10年ほど前から少しずつ不要な柿の木を伐 採したり、トタン巻などの対策が実施されてきました。その結 果、他集落と比較してもクマが利用可能な柿の木の密度が 非常に低い状態となっています。 柿の木対策 バッファーゾーン整備や防護柵の設置 が進んだことで、多くの農地の被害が 「解消」または「軽減」されています。 バッファーゾーン整備と電気柵の設置 香美町小代区の最奥に位置した山間部の集落 で、獣害にあいやすい不利な条件ながら、区長さ んや農会長さんがリーダーシップを発揮され、総 合的かつバランスのとれた対策を実施して、対策 が困難なサルやクマの出没低減に成功していま す。特に、柿の木対策の推進は、他地区の良い モデルとなるでしょう。地道な対策の積み重ねに 加え、さまざまな事業を積極的に活用しているこ とも成功のポイントといえます。「芸能同好会」や 「そば加工グループ」など多種多様な地域活動も 盛んで、地域のまとまりのよさ、楽しみながら取り 組む姿勢にも注目です。 10年ほど前から区民に呼び掛けて、各自で伐採やトタン巻などの対 応など、柿の木の対策を実施。劇的な変化ではないが、少しずつ効 果が出たかなぁという印象。 昔は、サルの被害がひどかったが、集落のみんなが一生けん命に追 い払ってくれているので、今はサルの群れは新屋を避けている。サル がやってきたときは、できるだけ早く皆さんに知らせる事ができればと 思い、区内放送で連絡するようにしている。 今はサルよりイノシシ対策が重要。掘り返し被害が増えている。シカ も増えた。農地への被害はそれほどでもないが、森林への被害は大 きいのではないか。 2007年 2000年 2011年 2012年 役員らの呼びかけにより、個人個人で不要な柿の木を伐採 したり、トタン巻などの対策に取り組む。 イノシシ用電気柵や サル用電気柵の設置。 サルの出没情報を区の通信シ ステムで独自に放送。 野生動物育成林事業・住民参 画型育成林整備事業(県事業) を活用。 クマ対策モデル事業 但馬県民局事業を活用し クマ対策をさらに強化。 獣害レンジャー活用 ボランティアを活用して、残された果樹にも対策を。 防護柵の設置 柿の木の伐採 サル追い払い 林縁環境の整備 区民への連絡体制 2012年は獣害レンジャー(ボランティア)を活用して、残された果樹対 策にも取り組み、都会から来た若者との交流も図りました!! トタン巻き! 不要木の伐採 交流会! サルやクマの出没情報など必要な 情報は、オフトーク通信によりでき るだけ区内放送をして、連絡するよ うにしています。外にいても、携帯 電話から区内放送をできるようにし ています。

一般公開日 小代区新屋 20120826 · 2013-11-26 · Title: Microsoft PowerPoint - 一般公開日_小代区新屋_20120826 Author: m086128 Created Date: 10/30/2013 1:01:10

  • Upload
    others

  • View
    11

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 一般公開日 小代区新屋 20120826 · 2013-11-26 · Title: Microsoft PowerPoint - 一般公開日_小代区新屋_20120826 Author: m086128 Created Date: 10/30/2013 1:01:10

総合対策でクマ・サル出没を低減!!~香美町小代区新屋集落の取り組み~

地区の概要

全戸数 52戸農作業従事戸数(家庭菜園含む)

ほぼ全戸

専業農家 0 戸農地面積

生産目的 ほぼ自家用

集落営農有 (農作業受託型)

生産組合 有 (そば)

香美町小代区の南端に位置する新屋区。氷ノ山の豊かな自然に囲まれ、景観のとても美しい地域だが、付近にはサルやクマ、イノシシが生息しており、最近ではシカの被害も増えてきている。

これまでの対策

ここに注目!

最近の被害状況-地区へのインタビューより- センター講評

新屋集落では、10年ほど前から少しずつ不要な柿の木を伐採したり、トタン巻などの対策が実施されてきました。その結果、他集落と比較してもクマが利用可能な柿の木の密度が非常に低い状態となっています。

柿の木対策

バッファーゾーン整備や防護柵の設置が進んだことで、多くの農地の被害が「解消」または「軽減」されています。

バッファーゾーン整備と電気柵の設置

香美町小代区の最奥に位置した山間部の集落で、獣害にあいやすい不利な条件ながら、区長さんや農会長さんがリーダーシップを発揮され、総合的かつバランスのとれた対策を実施して、対策が困難なサルやクマの出没低減に成功しています。特に、柿の木対策の推進は、他地区の良いモデルとなるでしょう。地道な対策の積み重ねに加え、さまざまな事業を積極的に活用していることも成功のポイントといえます。「芸能同好会」や「そば加工グループ」など多種多様な地域活動も盛んで、地域のまとまりのよさ、楽しみながら取り組む姿勢にも注目です。

10年ほど前から区民に呼び掛けて、各自で伐採やトタン巻などの対応など、柿の木の対策を実施。劇的な変化ではないが、少しずつ効果が出たかなぁという印象。

昔は、サルの被害がひどかったが、集落のみんなが一生けん命に追い払ってくれているので、今はサルの群れは新屋を避けている。サルがやってきたときは、できるだけ早く皆さんに知らせる事ができればと思い、区内放送で連絡するようにしている。

今はサルよりイノシシ対策が重要。掘り返し被害が増えている。シカも増えた。農地への被害はそれほどでもないが、森林への被害は大きいのではないか。

2007年頃

2000年頃

2011年

2012年

役員らの呼びかけにより、個人個人で不要な柿の木を伐採したり、トタン巻などの対策に取り組む。

イノシシ用電気柵やサル用電気柵の設置。

サルの出没情報を区の通信システムで独自に放送。

野生動物育成林事業・住民参画型育成林整備事業(県事業)を活用。

クマ対策モデル事業

但馬県民局事業を活用しクマ対策をさらに強化。

獣害レンジャー活用

ボランティアを活用して、残された果樹にも対策を。

防護柵の設置

柿の木の伐採

サル追い払い

林縁環境の整備

区民への連絡体制2012年は獣害レンジャー(ボランティア)を活用して、残された果樹対策にも取り組み、都会から来た若者との交流も図りました!!

トタン巻き! 不要木の伐採 交流会!

サルやクマの出没情報など必要な情報は、オフトーク通信によりできるだけ区内放送をして、連絡するようにしています。外にいても、携帯電話から区内放送をできるようにしています。