向日神社(むこうじんじゃ) - Toto Ltd.本殿 トイレ外観 男性トイレ...

Preview:

Citation preview

本殿 トイレ外観 男性トイレ 小便器・洗面コーナー 多機能トイレ

向日神社(むこうじんじゃ)

本殿は、室町時代中期の応永29年(1422)に上棟されたことが棟札で確認でき、建築年代が確定した三間社流造(さんげんしゃながれづくり)の神社建築であり、明治神宮のモデルとして広く知られている。

トイレの造りは向日神社の景観に調和するように、桧を基調とした木造建築に漆喰塗壁、御影石床、和形瓦葺屋根で整備されている。手前から、休憩室、多機能トイレ、女性トイレ、男性トイレの順に配置。

小便器は、床の清掃性に優れた低リップタイプの壁掛自動小便器を採用。足元には尿の飛散による臭いや汚れを軽減するハイドロセラ・フロアを設置。小さなお子様連れに配慮して、幼児用小便器も設置。

多機能トイレは、車いす使用者やオストメイト、小さなお子様連れなど、さまざまな使用者に配慮して、オストメイト対応トイレパック、ベビーシートを完備している。

休憩室 女性トイレ 全体 建て替え前 トイレ図面

市民や参拝者が憩い、やすらぐことができる、桧の香り漂う休憩室をトイレ舎の前面に設置。向日市のガイドマップなどを設置し、情報発信の場としても活用している。

由緒ある神域にふさわしい上質感と温もりのある空間。衛生性、メンテナンス性に配慮して、基本は乾式清掃を実施するが、湿式清掃もできるように排水口を設置。

従来のトイレは、男女トイレのみの単体施設で、多機能トイレ、休憩室はなかった。大便器は和式便器で、トイレ空間は、寒々しく薄暗い印象だった。

女性トイレ 大便器ブース 女性トイレ 洗面コーナー 建築概要

<建て替えの経緯>

水まわりの特長

洋式便器とウォームレットを採用。高齢者の立ち座りに配慮して、L型手すりを設置 男女トイ 共 小さなお子様連れ 配慮し ベビ を備えた大

ノンタッチで水の出しとめができる自動水栓を採用。化粧直しや身だしなみのクが きるよう 隣接し パウダ ナ 部を設置 棚や クなど

向日神社(むこうじんじゃ)

京都府向日市向日町北山63番地

向日市

有限会社 一級建築士事務所

コア建築事務所

株式会社 安井杢工務店

2016年10月

名 称

所 在 地

施 主

設 計

施 工

竣 工 年 月

トイレの造りは、向日神社の景観に調和するように、桧を基調とした木造建築に漆喰塗壁、御影石床、和形瓦葺屋根で整備。男女トイレ、多機能トイレ、休憩室が備えられている。衛生性に配慮して、大便器を和式から洋式便器に、清掃方法も湿式清掃から乾式清掃(水流し対応あり)へと変更。小便器の床には、防汚・防臭に優れたハイドロセラ・フロアを採用している。便座は、寒い季節でも安心して使用できるウォームレットを採用。小さなお子様連れへの配慮としてベビーチェアや幼児用小便器を、高齢者への配慮として手すりを設置。また、多機能トイレにはウォシュレット、オストメイト対応トイレパック、ベビーシート等さまざまな使用者に対応できる設備を完備している。

<トイレの特長>

「向日神社」は、京都府の向日丘陵の南端に奈良時代の養老2年(718年)に遷

座された、古い由緒と歴史を誇る神社。本殿は国の重要文化財指定、本殿を取り囲む境内社13棟の建物は、国の登録文化財である。向日市を代表する歴

史的建造物のひとつである向日神社周辺において、休憩施設やトイレの整備により、利便性・回遊性の向上を図ることを目的に、トイレの建て替えを実施。市民や参拝者が憩い、やすらぐことができる環境を整えた。

<建て替えの経緯>

設置。男女トイレ共に、小さなお子様連れに配慮してベビーチェアを備えた大便器ブースも設置している。

チェックができるように、隣接してパウダーコーナー部を設置。棚やフックなど荷物配慮も充実している。

2017.01 作成 無断複製・転載禁止 (C) TOTO. LTD. 2017 All Rights Reserved 24042

Recommended