36
5情報リテラシー 516日(木) Word2016(第3回目)

5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

第5回 情報リテラシー

5月16日(木)

Word2016(第3回目)

Page 2: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

本日の内容

(1)電気関連の記号の作成(2)電気回路図の作成

Page 3: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

「ファイル」タブから、「オプション」 →「詳細設定」を選択する

設定

「オートシェイプの挿入時・・・・・」にチェックを入れる。

図形からキャラクタを選択すると以下のフレームが出る

Page 4: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

図形の作成(挿入タブより図形)

この中に図形を描ける

Page 5: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

図形を描いてみよう!

色を変えてみよう!

Page 6: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

1. 図形を選択する

2. 塗りつぶしを選択

図形内のグラデーション

Page 7: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

図形内のグラデーション

・右側に「図形の書式設定」が表れる

・「塗りつぶし(パターン)」を選択

・「右上がり対角線」を選択

色を変更したい場合

Page 8: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

図形を既定の図形に設定するには (1)

デフォルトでは 以下の図形を既定の図形にするには

① 上図を選択し、右クリック

② 「既定の図形に設定」を選択する

Page 9: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

グリッド線を表示する(書式タブより)

グリッド線を表示

グリッド線が表示される

Page 10: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

グリッドの設定を選択すると(更に詳細設定可能)

0.5文字

各項目にチェックを入れる

Page 11: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

図形を動かしてみよう!

「Alt」キーを押しながら図形を動かすと違いがある

Page 12: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

設定1

・・・・塗りつぶし無し、0.75ptの太さ(既定の図形に設定)

・・・・0.75ptの太さ(既定の図形に設定)

・・・・0.75ptの太さ(既定の線に設定)

フリーフォーム

直線

Page 13: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

準備3

・・・・塗りつぶし無し、0.75ptの太さ(既定の図形に設定)

・・・・0.75ptの太さ(既定の図形に設定)

・・・・塗りつぶし無し、0.75ptの太さ(既定の図形に設定)

曲線

円弧

Page 14: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

グリッド線を表示する(レイアウトタブより)

文字グリッド:0.5文行グリッド:0.5行

220%まで拡大

グリッド設定が終わったら

Page 15: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

1. 「Alt」キーを押しながら図形を動かす。

細かい図形の調整方法

2. 「ctrl」キーを押しながら上下左右キーを押してみる。

Page 16: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

旧JIS記号の抵抗を描いてみよう!

図形から「フリーフォーム」を選択する

完成図横:6mm

縦:3mm

Page 17: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

1. 画面を220%まで拡大(グリッドが表示される)

2. フリーフォーム選択(太さ:0.75ptを確認)

Page 18: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

3. 抵抗素子をイメージする

① 中心軸を決めるイメージで

②スタート位置を決める

③ 2番目の位置を決める縦:3メモリ

横:1メモリ

Page 19: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

4. 抵抗素子を描く(220%の拡大)

縦:3メモリ

横:2メモリ 横:2メモリ

縦:3メモリ

Page 20: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

5. 旧JIS抵抗器の完成図 6. 抵抗器のサイズ調整

抵抗器を選択した状態で「書式」タブよりサイズを調整

縦:3mm横:6mm

Page 21: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

7. 記号「R」を挿入

テキストボックスを選択

ドラッグしながら長方形を描く

Rを入力

Page 22: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

(1)「R」の記号を挿入(2)図形の塗りつぶしより「塗りつぶしなし」を選択(3)図形の枠線より「線なし」を選択

(1) (2) (3)

Page 23: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

コンデンサーを描く

完成図

横:2mm

縦:4mm

縦:5メモリ

横:3メモリ

線の太さ0.75pt

Page 24: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

グループ化について

2本の線を選択

2本の線をグループ化

Page 25: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

・サイズの調整 ・文字入力

テキストボックスを選択

Page 26: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

・交流電源の作図

1. 縦:15mm、横:15mmの円を作図

2. ベジェ曲線でサイン曲線を描く

完成図

横:5mm

縦:5mm

Page 27: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

・交流電源の作図

3. サイン曲線を円の中に入れる

4. サイズを調整する。(縦:5mm、横:5mm)

Page 28: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

・コイルの作図

完成図

横:6mm

縦:3mm

「挿入」タブより図形で「円弧」を選択

Page 29: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

1. ¼の円を作図

3メモリ

3メモリ

2. 半円を作図

左側にドラックして半円を描く

Page 30: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

3. 半円を複製

6メモリ

2メモリ

同様に半円を複製する

Page 31: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

4. 半円を複製し上下反転

2メモリになるように縮小する

同様な作業を行う

Page 32: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

5. グループ化

右クリックしてグループ化を選択

Page 33: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

6. サイズ調整と文字入力

コイルを選択し

縦:3mm、横:6mm

文字入力する

Page 34: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

練習1 テキストp.16 課題<3-4>の回路図を作図せよ。なお、回路図の大きさは、縦:25mm、横:55mmの範囲で作図しなさい。

完成図

Page 35: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

この中で作図せよ。

外枠は、あくまでも作図するにあたり参考範囲とする。作図が終わったら、長方形を削除

縦:55mm、横:25mmの範囲で作図とは

枠内で回路図を作成すること

Page 36: 5回情報リテラシー - KAITkudoh/Information_literacy_5...5メモリ 横: 3 メモリ 線の太さ 0.75pt グループ化について 2 本の線を選択 2 本の線をグループ化

練習1 テキストp.16 課題<3-4>の回路図を作図せよ。なお、回路図の大きさは、縦:55mm、横:25mmの範囲で作図しなさい。

この中で作図せよ。

外枠は、あくまでも作図するにあたり参考範囲とする。作図が終わったら、長方形を削除