7
2 ຊষͷϙΠϯτ ຊষͷલͰɺΕΒशձܭͷϧʔϧͰΔձجܭ४ͱ ೦ʹઆ·ɻ ޙͰɺଓষʹΔʑͳձܭͷϧʔ ϧͲͷͳߟΒಋΕΔͷͰΔɺͷߟͷΈʢϑϨʔ ϜϫʔΫʣʹश·ɻ ຊষͰ·ɺถձجܭ४ʢU.S.GAAPʣͱࡍࠃձجܭ४ʢIFRSʣʹͷ ཁઆ·ɻ U.S.CPA ݧࢼจ௨ΓถͷݧࢼͰͷͰɺ FAR ͷग़ͷ U.S.GAAP جʹͷͱͳΓ·ɻҰͰɺ IFRS ݧࢼғʹ·Ε ·ɺ U.S.GAAP ͱIFRS ʹޓதͰɺग़Εқɺʹ ҟΔՕॴʹத·ɻ IFRS ʹԡΔʹޙͷ ষͰͷ۩ମతʹٴݴ·ͷͰɺຊষͰɺքʹΔ U.S.GAAP ͱIFRS ͷҐஔ૬ޓɺ૬ҧɾʹɺ· ہతʹཧղΛ·ΐɻ Basic Concepts of Financial Accounting Chapter 1 Sample S

Chapter 1 Contents...3 1-1 一般に認められた会計原則 4 1-2 IFRSをめぐる米国の動向 5 1-3 IFRSの基準体系 7 1-4 U.S.GAAPの基準体系 9 1-5 認識と測定の定義

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Chapter 1 Contents...3 1-1 一般に認められた会計原則 4 1-2 IFRSをめぐる米国の動向 5 1-3 IFRSの基準体系 7 1-4 U.S.GAAPの基準体系 9 1-5 認識と測定の定義

2

本章のポイント

本章の前半では、これから学習していく財務会計のルールである会計基準とい

う概念について説明します。後半では、続く各章に登場する様々な会計のルー

ルがどの様な考え方から導かれるものであるか、その考え方の枠組み(フレー

ムワーク)について学習します。

本章ではまた、米国会計基準(U.S.GAAP)と国際会計基準(IFRS)についての概

要も説明します。U.S.CPA試験は文字通り米国の試験ですので、FARの出題の

大半はU.S.GAAPに基づくものとなります。一方で、IFRSも試験範囲に含まれ

ますが、U.S.GAAPと IFRSが相互に近づく中で、出題がされ易い点は、両者間に

差異が残る箇所に集中します。IFRSについて押さえるべき論点については後の

章でその都度具体的に言及していきますので、本章では、世界における

U.S.GAAPと IFRSの位置づけや相互関係、そして相違点・類似点について、ま

ずは大局的に理解をしましょう。

Basic Concepts of Financial Accounting

Chapter 1

Sam

ple

Sam

ple

Page 2: Chapter 1 Contents...3 1-1 一般に認められた会計原則 4 1-2 IFRSをめぐる米国の動向 5 1-3 IFRSの基準体系 7 1-4 U.S.GAAPの基準体系 9 1-5 認識と測定の定義

3

□1-1 一般に認められた会計原則 4

□1-2 IFRSをめぐる米国の動向 5

□1-3 IFRSの基準体系 7

□1-4 U.S.GAAPの基準体系 9

□1-5 認識と測定の定義 13

□1-6 概念フレームワークに係る IASBとFASBの関係 14

□1-7 財務会計概念書(SFAC) 15

□1-8 財務会計概念書(SFAC)の階層 16

□1-9 財務報告の目的(SFAC 8) 17

□1-10 意思決定に有用な財務報告情報の質的特性(SFAC 8) 19

□1-11 認識と測定の概念⑴ 全体像と基本的前提(SFAC 5) 20

□1-12 認識と測定の概念⑵ 基本的会計原則(SFAC 5) 22

□1-13 認識と測定の概念⑶ 制約(SFAC 5) 25

□1-14 財務諸表の構成要素(SFAC 6) 26

□1-15 測定におけるキャッシュ・フロー情報および

現在価値の使用(SFAC 7)

29

Chapter 1 Contents

Sam

ple

Sam

ple

Page 3: Chapter 1 Contents...3 1-1 一般に認められた会計原則 4 1-2 IFRSをめぐる米国の動向 5 1-3 IFRSの基準体系 7 1-4 U.S.GAAPの基準体系 9 1-5 認識と測定の定義

4  1-1 一般に認められた会計原則

MC M1-1-1

2003年に、従来の国際会計基準(Inter national Accounting Standards; IAS)から名称変更し、国際財務報告基準(IFRS)となった。

コンバージェンス(con-vergence):既存の会計基準を IFRSへ近づけ差異をなくすこと

二重責任の原則:AUDにおいて詳細に学習するが、「経営者は財務諸表の作成責任を負い、監査人は財務諸表の適正性についての意見(opin-ion)を表明する責任を負う」という形で、経営者と監査人の責任は分離されている。これを「二重責任の原則」という。

一般に認められた監査基準(Generally Accepted Auditing Standards; GAAS):監査人が財務諸表の監査を行い、監査報告書による意見表明を行うにあたって依拠する基準をいう。

1-1 一般に認められた会計原則

Generally Accepted Accounting Principles; GAAP

財務会計のルールを総称して「一般に認められた会計原則」(generally accepted

accounting principles; GAAP)と呼ぶ。財務諸表は事業単位の経営者の責任のもとに

作成されるが、会計ルールであるGAAPに基づいて作成されなければならない。一

定の要件に該当した事業単位の財務諸表は適正にGAAPに準拠して作成されている

か否かのチェックを監査人(auditor)により受け、監査報告書(auditor’s report)が発

行される。

Entity'sManagement

GAAP GAAS

FinancialStatements

AccountingFirm

財務諸表は事業単位の経営者の責任のもとに作成される

Report of Independ-ent Registered Public Accounting Firm

GAAPは世界共通の会計ルールではない。日本では、企業会計基準委員会(Account-

ing Standards Board of Japan; ASBJ)により設定される日本のGAAP(企業会計基

準)が適用され、米国では、財務会計基準審議会(Financial Accounting Standards

Board; FASB)により設定されるU.S.GAAPが適用される。

そして 、現在世界各国でその支持を拡大しているGAAPが、国際会計基準審議会

(International Accounting Standards Board; IASB)により設定される国際財務報告

基準(International Financial Reporting Standards; IFRS)である。現在100を超える

国において、IFRSの適用が要求又は容認(require or permit)、もしくはコンバージェ

ンス(convergence)への取組みが進んでいる。Sam

ple

Sam

ple

Page 4: Chapter 1 Contents...3 1-1 一般に認められた会計原則 4 1-2 IFRSをめぐる米国の動向 5 1-3 IFRSの基準体系 7 1-4 U.S.GAAPの基準体系 9 1-5 認識と測定の定義

1-2 IFRSをめぐる米国の動向  5

1

Basic Concepts of Financial Accounting

1-2 IFRSをめぐる米国の動向

Developments in the U.S. Concerning IFRS

IFRSが要求、または容認されている国(countries that require or permit IFRS)

IFRSへのコンバージェンス又はアドプションを進めている国(seeking convergence or pursuing adoption of IFRS)

世界一の規模を持つ米国の資本市場において、IFRS(合意当時は IAS)が受け入れられ

るかどうかというのは IFRS拡大への大きな鍵を握る問題であった。

a) IASBとFASBによるノーウォーク合意

2002年10月、国際会計基準審議会(IASB)と米国財務会計基準審議会

(FASB)は、IFRSとU.S.GAAPのコンバージェンスを推進する「IFRSおよび

U.S.GAAPの収斂への道筋(覚書)」を発行し、会計基準の国際的収斂に向けて

合意を交わした。この覚書(Memorandum of Understanding; MOU)は、

FASBの本拠地である、コネチカット州のノーウォーク(Norwalk)で開催され

た会議にて交わされたものであり、「ノーウォーク合意(“The Norwalk Agree-

ment”)」とも呼ばれる。現在発行されている新基準、現行の基準の改定や公

開草案の大半は両基準の収斂によるものである。

b) IASBとFASBによるコンバージェンスの取組み

2005年、IASBとFASBは、U.S.GAAPと IFRSのコンバージェンスというコミッ

トメントを再確認した。また、2006年には、IASBとFASBは「IFRSと米国会計

基準との間のコンバージェンスに対するロードマップ2006-2008」という

MOUを発行した。このMOUでは、2008年までの短期統合化プロジェクトに

より、米国基準と国際財務報告基準の主要な差異を解消すること、及び長期

的に他の分野についても共同で会計基準を開発することが記載されている。

その後もさらに、共同プロジェクトとしてのワークプランをアップデートした。

Sam

ple

Sam

ple

Page 5: Chapter 1 Contents...3 1-1 一般に認められた会計原則 4 1-2 IFRSをめぐる米国の動向 5 1-3 IFRSの基準体系 7 1-4 U.S.GAAPの基準体系 9 1-5 認識と測定の定義

6  1-2 IFRSをめぐる米国の動向

アドプション(adoption):IFRSの全面採用

c) IFRSをめぐる米国の動向

米国SECは、FASBと IASBとの間でのコンバージェンス・プロジェクトやワー

クプランの完了を前提に、一時は米国国内登録企業に IFRS導入を強制するか

否かを2011年に決定することを予定していた。これは、幾つかの重要な基準

のコンバージェンスが未了となったこともあり、実現しなかった。また、リー

マンショック等を経て世界経済も不安定な状況が続く中、米国内で IFRS適用

そのものへの疑問が強まったということもあった。

しかしながら、自国基準に IFRSを取り込むことについての米国の姿勢は不変

であると考えられ、SECのスタッフペーパー等にも、そうした案が示されてい

る。これは、自国基準を放棄して IFRSに完全に切り替える「アドプション」か

らは距離を置き、あくまで自国の会計基準としてのU.S.GAAPは維持するとい

う姿勢を意味するが、IFRSを中心とした会計基準の国際的統一に米国基準が

内容的に近づいて行くことに変わりはないと言えよう。

参 考

原則主義(Principle-based)と細則主義(Rule-based)

U.S.GAAPと比較をする上で代表的な IFRS上の特徴として、原則主義(Principle-based)という考

え方がある。原則主義は、個々の取引に共通する会計処理の基本原則のみを示し、個々の取引に

ついての個別の会計処理に関する詳細な規則や数値基準を極力示さないことを特徴としている。

一方でU.S.GAAPは細則主義(Rule-based)と呼ばれる特徴を有し、会計基準の実務指針やガイダ

ンスなどが存在することに加え、事例毎の詳細な規則や数値基準が設定されている。

両者の特徴と問題点、課題をまとめると以下の図のようになる。

原則主義(IFRS)

細則主義(U.S.GAAP)

• 基本的な原則(会計基準、解釈指針)のみ設定されている

• 事例毎の詳細な規則や数値基準が存在しない

特徴

問題点・課題

• 基本的な原則に加え、実務指針やガイダンスなどが存在する

• 事例毎の詳細な規則や数値基準が設定されている

• 業種や会社規模、取引の特徴等に応じて会計基準をどのように適用するか、について企業が自分で方針を決めるため、企業及び監査人の負担増に繋がる

• 従って関係者の教育・研修や、経理システム整備等について、効率的、計画的な対応が必要となる

• 実務指針などが会計基準適用の拠り所となるため、「指針に書かれていない内容については対応しなくてもよい」といった風潮を招き、会計処理悪用や開示逃れに繋がる

Sam

ple

Sam

ple

Page 6: Chapter 1 Contents...3 1-1 一般に認められた会計原則 4 1-2 IFRSをめぐる米国の動向 5 1-3 IFRSの基準体系 7 1-4 U.S.GAAPの基準体系 9 1-5 認識と測定の定義

1-3 IFRSの基準体系  7

1

Basic Concepts of Financial Accounting

S I C解釈指針:解釈指針委 員 会(Standing Inter-pretations Committee; SIC)が作成I F R I C解釈指針:国際財務報告解釈指針委員会(The International Financial Reporting Interpretations Commit-tee; IFRIC)が作成

MC M1-3-1

1-3 IFRSの基準体系

The Structure of IFRSs

IFRSに係る文書(documents related to IFRS)は、国際会計基準審議会(IASB)の前身

である国際会計基準委員会(International Accounting Standard Committee;

IASC)により設定された国際会計基準(International Accounting Standards; IAS)及

びSIC解釈指針(SIC Interpretation)と、IASBによって設定されている国際財務報告

基準(International Financial Reporting Standards; IFRS)及び IFRIC解釈指針(IFRIC

Interpretations)の4つにより構成される。これら4つの基準および解釈指針を総称

して、特に IFRSsと呼称することもある。

設定主体 会計基準 解釈指針

国際会計基準委員会(International Account-

ing Standard Commit-

tee; IASC)

国際会計基準(International Accounting

Standards; IAS)

SIC解釈指針(SIC Interpretations)

国際会計基準審議会(International Account-

ing Standards Board;

IASB)

国際財務報告基準( International Financial

Reporting Standards; IFRS)

IFRIC解釈指針(IFRIC Interpretations)

IFRSs

Sam

ple

Sam

ple

Page 7: Chapter 1 Contents...3 1-1 一般に認められた会計原則 4 1-2 IFRSをめぐる米国の動向 5 1-3 IFRSの基準体系 7 1-4 U.S.GAAPの基準体系 9 1-5 認識と測定の定義

8  1-3 IFRSの基準体系

参 考

〈これまでに発行されている IASおよび IFRS〉

International Accounting Standards (IASs)Date Issued No. TitleSept. 2007 ̶ IAS 1 Presentation of Financial StatementsDec. 2003 ̶ IAS 2 InventoriesDec. 1992 ̶ IAS 7 Statement of Cash FlowsDec. 1993 ̶ IAS 8 Accounting Policies, Changes in Accounting Estimates

and ErrorsDec. 2003 ̶ IAS 10 Events after the Reporting PeriodDec. 1993 ̶ IAS 11 Construction ContractsOct. 1996 ̶ IAS 12 Income TaxesDec. 2003 ̶ IAS 16 Property, Plant and EquipmentDec. 2003 ̶ IAS 17 LeasesDec. 1993 ̶ IAS 18 RevenueFeb. 1998 ̶ IAS 19 Employee BenefitsApril 1983 ̶ IAS 20 Accounting for Government Grants and Disclosure

of Government AssistanceDec. 2003 ̶ IAS 21 The Effects of Changes in Foreign Exchange RatesMar. 2007 ̶ IAS 23 Borrowing CostsNov. 2009 ̶ IAS 24 Related Party DisclosuresJan. 1987 ̶ IAS 26 Accounting and Reporting by Retirement Benefit PlansMay 2011 ̶ IAS 27 Separate Financial StatementsDec. 2003 ̶ IAS 28 Investments in Associates and Joint VenturesJuly 1989 ̶ IAS 29 Financial Reporting in Hyperinflationary EconomiesDec. 2003 ̶ IAS 32 Financial Instruments: PresentationDec. 2003 ̶ IAS 33 Earnings per ShareFeb. 1998 ̶ IAS 34 Interim Financial ReportingMar. 2004 ̶ IAS 36 Impairment of AssetsSept. 1998 ̶ IAS 37 Provisions, Contingent Liabilities and Contingent AssetsSept. 1998 ̶ IAS 38 Intangible AssetsDec. 2003 ̶ IAS 39 Financial Instruments: Recognition and MeasurementApril 2000 ̶ IAS 40 Investment PropertyFeb. 2001 ̶ IAS 41 Agriculture

International Financial Reporting Standards (IFRSs)Date Issued No. TitleNov. 2008 ̶ IFRS 1 First-time Adoption of International Financial Report-

ing StandardsFeb. 2004 ̶ IFRS 2 Share-based PaymentJan. 2008 ̶ IFRS 3 Business CombinationsMar. 2004 ̶ IFRS 4 Insurance ContractsMar. 2004 ̶ IFRS 5 Non-current Assets Held for Sale and Discontinued

OperationsDec. 2004 ̶ IFRS 6 Exploration for and Evaluation of Mineral ResourcesAug. 2005 ̶ IFRS 7 Financial Instruments: DisclosuresNov. 2006 ̶ IFRS 8 Operating SegmentsOct. 2010 ̶ IFRS 9 Financial InstrumentsMay 2011 ̶ IFRS 10 Consolidated Financial StatementsMay 2011 ̶ IFRS 11 Joint ArrangementsMay 2011 ̶ IFRS 12 Disclosure of Interests in Other EntitiesMay 2011 ̶ IFRS 13 Fair Value Measurement

発行日の順番が基準番号の順番と異なるのは、基準の置き換え(replace-ment)によるものである。例えば、IAS 1“Presenta-tion of Financial State-ments”は、1994年に承認された IAS 1“Disclo-sure of Accounting Poli-cies”、1977年に承認された IAS 5“Information to be Disclosed in Financial Statements”及び 1979年に承認された IAS 13“Presentation of Current Assets and Current Lia-bilities”を置き換える目的で、1997年9月に公表された。

Sam

ple

Sam

ple