17
1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 序論 言語行動とは? 「言語行動とは、われわれが感じてい ることや考えていること(メッセージ)を、 言語という記号を使って他者に伝達す る行動のことである。 (鍋倉、1997「何もありませんが・・・・」 「つまらない物ですが・・・・」 「先日はどうも。」 「すみません。」

LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

  • Upload
    others

  • View
    9

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

1

LCC (2017 Fall)

文化とことば

- 世界の切り取り方 –

序論

言語行動とは?

•  「言語行動とは、われわれが感じていることや考えていること(メッセージ)を、言語という記号を使って他者に伝達する行動のことである。    

(鍋倉、1997)

•  「何もありませんが・・・・」 •  「つまらない物ですが・・・・」 •  「先日はどうも。」 •  「すみません。」

Page 2: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

2

ことばの働きとは?

•  ことばのはたらき(機能)

ラベリング/認識の整理

•  言語とは、現実の世界を世界に納め、整理するために使われる棚である。

•  認識世界の中の事物(人、物、出来事、気持ち、その他)の名付け/命名

•  カテゴリー化

アイデンティティの統制

•  ことばの使い方は、自分自身の個人性、アイデンティティの形成と密接に関係している。 – 年齢、職業、生まれ育った地方、趣味など

様々な文化グループの影響 – 環境(文化) → ことばの使い方に影響 – ことばの使い方 → アイデンティティ形成 – ジェンダーを示すことば

「意味は人間の中にある」

•  ことばは恣意的記号であり、意味は習慣的である。

•  さらに言えば、コミュニケーション上の意味理解は「推論」によって達成される。

Page 3: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

3

「ことばと、非言語、コンテクストは切り離せない」

•  ことばを発する時、その『意味』は言語以外の様々な要因との関連で決定される: – コミュニケーションコンテクスト

•  話し手 •  聞き手 •  人間関係

– 文化的背景(フレーム) – 言語メッセージの形式 – 非言語メッセージ

ことばと文化

•  日本語の儀礼的挨拶 –  「何もありませんが・・・・」 –  「つまらない物ですが・・・・」 –  「先日はどうも。」 –  「どうぞよろしくお願い致します。」 –  「いつもお世話になっております。」

•  日本語の語用論的表現 –  「すみません。」 –  「検討します。」

•  本来は文化の産物であった筈の言語が、実は人の文化的思考や行動をかなり規定していることが分かる

Page 4: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

4

ことばと文化の関係

ことばと認識

(クラックホーン, 1971)

•  では、言語が反映しているのは – 感覚(sensation)の違い? – 知覚(perception)の違い?

Page 5: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

5

色彩語彙:虹の色

•  イギリス(ニュートン)7色 – 赤、橙、黄、緑、青、藍、紫(菫)

•  日本: – 〜江戸時代 5色 – 明治〜 7色

•  アメリカ他: 5〜6色 •  4色の文化、3色の文化、2色の文化

色彩語彙:信号の色

青?  Green?

色彩語彙の分類

•  三分類: ローデシアのショナ語 –  chipwuk(赤、橙、紫) –  actitem(緑、青、黒) –  acitena(白、黄、黄緑) 

•  二分類: リベリアのバサ語 –  hui (緑、青、紫) –  ziza (赤、橙、黄)

見ているものが違うのか??

ことばと認識の関係に関する 異なった視点

•  言語普遍主義(Linguistic Universalism)

•  言語相対主義(Linguistic Relativism)

Page 6: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

6

普遍主義(Universalism) 言語相対性理論(Relativism)

言語普遍性の証拠

•  生物分類学 •  色彩語彙 •  言語習得

Plant

Cow

Bulldog

Domestic ... Trainned ...

<Variety>

White ... Puppy ...

<Specific Terms>

GermanShepherd

Chihuahua

<Generic Terms>

Dog Cat

<Life Forms>

Animal Insect

<Unique Beginners>

Creature

Biosystematics Taxonomy

Page 7: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

7

•  “generic terms”のない言語は存在しない •  “life forms”もしくは“specific terms”を欠く

言語は存在する Plant

Cow

Bulldog

Domestic ... Trainned ...

<Variety>

White ... Puppy ...

<Specific Terms>

GermanShepherd

Chihuahua

<Generic Terms>

Dog Cat

<Life Forms>

Animal Insect

<Unique Beginners>

Creature

Biosystematics Taxonomy

色彩語彙の分類

•  三分類: ローデシアのショナ語 –  chipwuk(赤、橙、紫) –  actitem(緑、青、黒) –  acitena(白、黄、黄緑) 

•  二分類: リベリアのバサ語 –  hui (緑、青、紫) –  ziza (赤、橙、黄)

色彩語彙

•  色の三属性 – 色相 (赤、黄、緑、青といった、色の様相(波長))

•  色相のない色 (白、黒、灰)

– 彩度 (色の鮮やかさ 分光反射) •  飽和色 (Vivid hue)、非飽和色 •  Desaturated colors (Pastels, gray)

– 明度 (色の明るさ 反射率)

Page 8: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

8

普遍的事実

•  色認識の実験:焦点色相(focal hue)である、赤、黄色、緑、青、および無色相色の黒と白は、あらゆる文化において同じように認識された。

•  文化による色彩語彙の出現順位には規則性(普遍性)が見いだせる

(Barlin & Kay, 1969)

色彩語彙出現 Barlin & Kayの仮説

青 茶

紫桃

橙灰

1 2 3 4 5 6 7

色彩語彙の普遍的出現順位 (Kay & McDaniel)

第一段階(2色)

暗/冷 (黒, 青, 緑)

明/暖 (白, 赤, 黄)

第二段階(3色)

暗/冷 (黒, 青, 緑)

暖 (赤, 黄)

明 (白)

第三段階(4色)

A

暗 (黒)

Grue (青と緑)

暖 (赤, 黄)

明 (白)

色彩語彙の普遍的出現順位 (Kay & McDaniel)

第一段階(2色)

暗/冷 (黒, 青, 緑)

明/暖 (白, 赤, 黄)

第二段階(3色)

暗/冷 (黒, 青, 緑)

暖 (赤, 黄)

明 (白)

第三段階(4色)

B

暗/冷 (黒, 青, 緑)

赤 黄 明 (白)

Page 9: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

9

第四段階(5色)

暗 (黒)

Grue (青と緑)

赤 黄 明 (白)

第五段階(6色)

暗 (黒)

青 緑 赤 黄 明 (白)

第六段階 + 茶、紫、橙、桃、灰色

色彩語彙の普遍的出現順位 (Kay & McDaniel) 言語習得

•  チョムスキー (1980, 1988他) •  ピンカー

– 普遍文法

「氏か育ちか?」 (Nature or Nurture?)

•  生得主義 – ダーウィニズム – チョムスキー

•  経験主義

言語相対性仮説と異文化理解

Page 10: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

10

言語相対性仮説と異文化理解 言語相対性仮説と異文化理解

言語相対性仮説

•  言語相対性仮説(Sapiar-Whorf Hypothesis) – Weak version: Linguistic Reflectionism – Strong version: Linguistic Determinism

言語相対性仮説

•  言語相対性仮説(Sapiar-Whorf Hypothesis)

Page 11: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

11

言語相対論の検証

•  よく挙げられる例 – イヌイットの「雪」に関する語彙

言語相対論の検証

•  よく挙げられる例 – 土居(1971)で紹介されるコードス

ウィッチング • 日本語の達者なイギリス婦人が、娘の治療をお願いする際に、「この子はあまり甘えませんでした」という部分だけを日本語で発話した

言語相対論の検証

•  よく挙げられる例 – 助数詞の違い

• 日本語の多様な助数詞: 個・歳・册・時・体・頭・人・杯・本・台・匹・隻・着・丁・枚・羽

言語相対論の検証

•  よく挙げられる例 – ネイティブアメリカンの言語研究 – 空間認知とことばの関係の研究

Page 12: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

12

助数詞

– ウサギ、ヒツジ、アメリカ人の共通点? – 日本語の「本」

•  長く、細く、筒状の素性を持つもの •  鉛筆、棒、タバコ、木、ロープ、髪の毛 •  剣道や長刀の有効技 •  柔道や空手の有効技 •  野球のヒット、ホームラン( vs. アウトになるゴロ、フラ

イ)、バスケットボールのシュートやバレーのサーブ •  手紙 •  映画 (vs. テレビ) •  電話

助数詞

– ツェルタル語(メキシコ、マヤ語)の助数詞分類 •  長く、細く、固い先端のある者 •  上向きで、足のある無生物 •  動物 •  薄く、幅広く、大体において固いもの •  補足、柔らかいもの •  ある程度円形の固形あるいは非固形物 •  平で、幅広く、固いもの •  植物 •  人間

空間認知とことば

A

空間認知とことば

B

Page 13: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

13

空間認知とことば

C •  視点 – 話者とは限らない(移動を伴う) – 視点を取る人間の体の中心が原点Xとなり、

上下、前後、左右の方向軸が決まる •  指示基準点

– 指示対象を表現するために、相対的に参照する点

– 木の右側に男の人が立っている •  指示対象

相対指示枠

•  羅針盤の方位に相当する絶対方角を設定

•  視点の移動を伴わず、また話者の向きなどにもいっさい関わりなく、指示基準点と指示対象物の二者のみを不動の座標軸に据える。

•  東西南北 •  世界中の言語の3分の1が採用

絶対的指示枠

•  モノが座標軸の中心点となる •  何らかの特徴を備えたモノが中心 •  その特徴を基準に方向を決定 •  テレビ(画面=顔=前) •  自動車(進行方向=前) •  日本語

– 椅子の背、机の脇、くぎの頭

固有的指示枠

Page 14: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

14

グウグ・イミディール族 (Guugu-Yimidhirr)

•  オーストラリア、クイーンズランド最北端ケープヨーク半島

•  相対的指示枠を一切使用しない –  「前」「後」、「左」「右」の語彙なし! – 体の対称部位(手、耳、など)を個別に区別す

る語彙はある •  絶対的指示枠を駆使!

グウグ・イミディール族 (Guugu-Yimidhirr)

•  絶対的指示枠の使用 – 木の右側 → 木の北側 – 左へ曲がる → 北へ進む – ちょっと詰めて → ちょっと東へ動いて – 眼鏡はどこ? → 「あなたのうちの西側の

テーブルの南側に置いてきた」 – 絵本を「東から西に」めくる – 絵本の挿絵(木とゾウ)を見て: ゾウは木の北

にいる(私の向いている方向も勘案して)

•  このような言語使用は(空間)認知に影響を及ぼすのか?

•  Levinsonの実験 – 旅行やキャンプに出かけた先で、ランダムな

一と向きから、数キロから数百キロ離れた既知の土地をジェスチャーで示してもらう

–  120回の指向で、13.9度の誤差! – オランダ人では約90度の誤差

Guugu-Yimidhirrの絶対指示枠

W

N

E

S

North

South

West East W

N

E

gunggaarr

dyibaarr

guwa naga

S

English, etc. Guugu-Yimidhirr

Page 15: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

15

披験者北向き

N

S

W E

最初の位置(Room 1)

披験者南向き

記憶実験  (Room 2)

Dutch

Guugu-Yimidhirr

Levinson (1992) : 位置記憶実験

R L

W E

ツェルタル語

•  相対的指示枠語彙を持たない •  絶対的指示枠の使用

– 南北と上下の方向の二軸上で、45度の傾きを持つ指示枠

Tzeltal Absolute Orientation System

alan (downhill)

ajk’ol (uphill)

S N

(jejch)

(jejch)

Subject facing North

Initial position (Room 1)

Subject facing South

Recall task (Room 2)

Dutch

Tzeltal

Brown & Levinson’s (1992) 位置記憶実験

Front

Back

S

N

N

S

W E

Page 16: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

16

Subject facing North

N

S

W E

Initial position (Room 1)

Subject facing South

Recall task (Room 2)

Dutch

Tzeltal

Brown & Levinson’s (1992) 位置記憶実験

R L

??

Brown & Levinson’s (1992) 実験

N

S

W E

Dutch

Subject facing North

違う形の図形を選んで下さい。

Brown & Levinson’s (1992) 実験

N

S

W E

Tzeltal

Subject facing North

違う形の図形を選んで下さい。

Brown & Levinson’s (1992) 実験

N

S

W E

Tzeltal

Subject facing North

同じ図形として認識!!

Which pair includes different shapes (directions)?

Page 17: LCC (2017 Fall) 文化とことば 序論tkoyama/lcc2017/files/Lecture... · 1 LCC (2017 Fall) 文化とことば - 世界の切り取り方 – 序論 言語行動とは? • 「言語行動とは、われわれが感じてい

17

言語相対性理論 (日本文化の価値観語彙)

わび さび

幽玄ものの あわれ 甘え

義理

人情

心意気

こういった語彙なしに、日本人の 文化的価値観は育ちうるか?

References宮原哲. (2006). 『入門コミュニケーション論』. 東京:松柏社. 鍋倉健悦. (1997). 『異文化間コミュニケーション入門』. 東京:丸善. クラックホーン、クライド. (1971[1949]). 『人間のための鏡』. (光延明洋訳).東京:サイマル出版会. Berlin, B., & Kay, P. (1969). Basic color terms: Their universality and evolution. Berkeley, CA: University of California Press. Lakoff, G. (1987). Women, fire, and dangerous things: What categories reveal about the mind. Chicago: University of Chicago Press. Levinson, S. C. (1997). “Language and cognition: The cognitive consequences of spatial description in Guugu Yimithirr.” Journal of Linguistic Anthropology 7(1), 98-131.