101
中距離撮影用カメラ TS2CC2 IPCamera Recorder 36ch 録画ソフトウェア 操作マニュアル 2013 12 ご使用の前に、この「操作マニュアル」をよくお読みください。

TS2CC2 IPCamera Recorder 36ch 録画ソフトウェアIPCamera Recorder は、中距離撮影用カメラTS2CC2 で撮影した映像を、離れた 場所のパソコンから監視・録画するソフトウェアです。

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

1

中距離撮影用カメラ

TS2CC2

IPCamera Recorder

36ch 録画ソフトウェア

操作マニュアル

2013 年 12 月

ご使用の前に、この「操作マニュアル」をよくお読みください。

2

1. はじめに ........................................................................................................................... 4

ソフトウェア概要 ...................................................................................................... 4 1.1.

特長 ........................................................................................................................... 4 1.2.

使用環境 .................................................................................................................... 5 1.3.

2. 基本設定をする ................................................................................................................ 6

プログラムのインストールとアンインストール ....................................................... 6 2.1.

2.1.1. プログラムのインストール ................................................................................. 6

2.1.2. プログラムのアンインストール .......................................................................... 9

プログラムを起動する .............................................................................................. 11 2.2.

ユーザーの設定をする ............................................................................................. 13 2.3.

カメラを設定する .................................................................................................... 17 2.4.

2.4.1. カメラの設定方法 ............................................................................................. 17

映像の保存先を設定する ......................................................................................... 22 2.5.

2.5.1. 保存先の設定方法 ............................................................................................. 22

2.5.2. 保存先を追加、削除する方法 ........................................................................... 26

3. 使用する ......................................................................................................................... 28

映像を表示する ....................................................................................................... 28 3.1.

3.1.1. 映像の表示方法 ................................................................................................. 28

3.1.2. 感知・録画アイコン .......................................................................................... 29

3.1.3. ボタンの説明 .................................................................................................... 30

3.1.4. ファンクションボタン ...................................................................................... 32

動体感知(Motion)機能を使用する ....................................................................... 33 3.2.

3.2.1. 動体感知エリアの設定方法 ............................................................................... 33

3.2.2. 動体感知録画の方法 .......................................................................................... 36

3.2.3. スケジュール録画 ............................................................................................. 40

3.2.4. メール通知・音声通知・感知映像表示 ............................................................. 41

映像再生機能を使用する ......................................................................................... 44 3.3.

3.3.1. ボタンの説明 .................................................................................................... 45

3.3.2. その他設定 ........................................................................................................ 46

3.3.3. 映像再生方法 .................................................................................................... 47

3.3.4. microSDHC カードの映像再生 .......................................................................... 49

3.3.5. AVI ファイルで保存する .................................................................................... 50

4. 各種設定をする .............................................................................................................. 51

ボタンの説明 ........................................................................................................... 52 4.1.

システム設定 ........................................................................................................... 53 4.2.

4.2.1. ネットワーク設定 ............................................................................................. 53

4.2.2. マルチモニター設定 .......................................................................................... 55

4.2.3. 保存するログ設定 ............................................................................................. 56

目次

3

4.2.4. 日付フォーマット ............................................................................................. 57

4.2.5. 起動設定 ........................................................................................................... 58

4.2.6. チャンネル切換え設定 ...................................................................................... 59

4.2.7. その他の設定 .................................................................................................... 63

4.2.8. 画面 ................................................................................................................... 67

4.2.9. ソフトウェアバーション .................................................................................. 67

4.2.10. PlayerAP の作成 .............................................................................................. 68

チャンネル設定 ....................................................................................................... 69 4.3.

4.3.1. 一般 ................................................................................................................... 69

4.3.2. スケジュール .................................................................................................... 72

4.3.3. 動体感知(Motion) .......................................................................................... 73

4.3.4. パン/チルト/パノラマ ........................................................................................ 74

4.3.5. イベント ........................................................................................................... 75

ユーザー設定 ........................................................................................................... 79 4.4.

ディスク設定 ........................................................................................................... 80 4.5.

E マップ設定 ............................................................................................................ 81 4.6.

4.6.1. 地図の設定方法 ................................................................................................. 86

4.6.2. カメラアイコン配置と削除方法 ........................................................................ 87

4.6.3. 外部接点入力機器アイコン配置と削除方法 ...................................................... 89

4.6.4. 地図の追加 ........................................................................................................ 91

検知設定 .................................................................................................................. 93 4.7.

4.7.1. ビデオロスの設定 ............................................................................................. 95

4.7.2. センサー(Alarm)の設定 ................................................................................ 97

4.7.3. アクションの設定 ............................................................................................. 99

4

1. はじめに

ソフトウェア概要 1.1.

IPCamera Recorder は、中距離撮影用カメラ TS2CC2 で撮影した映像を、離れた

場所のパソコンから監視・録画するソフトウェアです。

特長 1.2.

複数のカメラ映像での監視が可能

最大 36 台の中距離撮影用カメラを本ソフトで管理できるため、複数のカメラ映像を

同時に監視したり録画できます。

パソコンに録画可能

パソコンのハードディスクドライブに撮影した映像を録画できます。

(上書き録画に対応)

カメラごとに録画方法や録画スケジュールの設定が可能

カメラごとに録画方法や録画スケジュールの設定が可能です。

設定できる録画方法は以下のとおりです。

・連続録画 : 設定したスケジュールでカメラ映像を録画し続けます。

・動体感知録画 : 設定した画面内のエリアで、映像の変化を感知したとき

に録画します。

・手動録画 : カメラの映像を確認中に、録画したいときに手動で録画

を開始します。

・外部接点入力録画 : カメラの外部接点入力端子に接続したセンサーなどの

信号を感知して、録画を開始します。

はじめに

5

使用環境 1.3.

下記の条件を満たすパソコンを使用してください。

・同時に複数のカメラを接続して使用する場合、より性能の高いパソコンを使用

することをおすすめします。

最低条件

項目 仕様

CPU Intel®Pentium 4 2.0GHz

メモリー 1GB

グラフィックカード 128MB 外部グラフィックカード

モニター解像度 1024 x 768

OS Windows® 7/ Windows® Vista/

Windows® XP / Windows® 2000

ファイルシステム NTFS

推奨条件

項目 仕様

CPU Intel® Core 2 Quad Q6600 以上

メモリー 2GB 以上

グラフィックカード 256MB 外部グラフィックカード以上

モニター解像度 1024 x 768 以上

OS Windows® 7/ Windows® Vista/

Windows® XP / Windows® 2000

ファイルシステム NTFS

・IPCamera Recorder は、Windows® 8 には対応しておりません。

・中距離撮影用カメラ TS2CC2 専用のソフトウェアになります。

カメラ付 お留守番チェッカー 見張っチャオ!HS2CRC2、お部屋を見守るライブ

カメラ 見守っチャオ!HS3LC2 ではご使用いただけません。

6

2. 基本設定をする

プログラムのインストールとアンインストール 2.1.

2.1.1. プログラムのインストール

下記の方法にしたがって、IPCamera Recorder をインストールします。

① 「IPCamera Recorder_V○.○.○○.exe」をダブルクリックします。

② 言語設定画面が表示されます。

「▼」をクリックし、「Japanese」を選択し、「OK」をクリックします。

③ 使用許諾契約書画面が表示されます。

内容を確認後、「同意する(A)」をクリックします。

基本設定をする

ダブルクリック

Japanese を選択する。

クリック

クリック

7

④ インストール先のフォルダーを指定します。 初期設定のインストール先は次のとおりです。 インストール先“C:¥IPCamera Recorder” また、「参照(R)」をクリックして、インストール先を変更することができます。

⑤ 「次へ(N)」をクリックします。

⑥ インストール開始画面が表示されます。

スタートメニューのフォルダー名を指定します。

初期設定のフォルダー名は、“IPCamera Recorder”です。

フォルダー名を編集することもできます。 「ショートカットを作成しない」にチェックを入れると、デスクトップに IPCamera Recorderのショートカットを作成しません。

「インストール」をクリックし、インストールを開始します。

インストール先を変更する

場合、クリックします。

クリック

クリック

8

⑦ インストール中は、インストール画面が表示されます。

⑧ インストールの完了メッセージが表示されたら、「閉じる(C)」をクリック

します。

クリック

インストール中

インストール完了

9

2.1.2. プログラムのアンインストール

下記の方法にしたがって、IPCamera Recorder をアンインストールします。

① パソコンの画面左下のスタートメニューにある Windows アイコン を

クリックします。

② メニューが表示されますから、“すべてのプログラム”をクリックします。

③ IPCamera Recorder フォルダーの「Uninstall」をクリックします。

④ アンインストール画面が表示されます。

「アンインストール(U)」をクリックします。

⑤ ポップアップが表示されます。

使用していたカメラの設定条件を保存する場合「はい(Y)」を、保存しない場合

「いいえ(N)」をクリックします。

クリック

クリック

クリック

選択

10

⑥ アンインストールが完了したら、「閉じる(C)」をクリックします。

クリック

11

プログラムを起動する 2.2.

下記の方法にしたがって、プログラムを起動します。 ①

デスクトップに作成された“IPCamera Recorder“アイコン をダブル

クリックします。

ログイン画面が表示されます。 ②

ユーザー名とパスワードを入力して「OK」ボタンをクリックします。

文字入力がタッチパネルの場合、「Virtual KeyBoard」ボタンをタップして“Virtual

KeyBoard”を起動させ、ユーザー名とパスワードを入力します。

・日本語入力には対応していません。

ログインの初期設定は下記のとおりです。

ユーザー名 : admin

パスワード : admin

ご注意

クリック

Virtual KeyBoard

12

ライブ画面が表示されます。 ③

ライブ画面

13

ユーザーの設定をする 2.3.

下記にしたがって、IPCamera Recorder を使用するユーザーの設定をします。

① ライブ画面の「各種設定」ボタン をクリックします。

② システム設定画面が表示されます。

③ 画面上部の「ユーザー設定」ボタン をクリックします。

クリック

ライブ画面

システム設定画面

クリック

14

④ ユーザー設定画面が表示されます。

新しいグループを作成することはできません。

「guest」グループでログインしたときに使用を許可する機能を設定します。

⑤ 「guest」グループを選択し、使用を許可する項目にチェックを入れます。

・- この項目は、使用しないため、チェックを入れないでください。

・設定 システム設定画面が表示され各種設定をします。

詳しくは、p.51「4 各種設定をする」をご覧ください。

・終了 IPCamera Recorder の終了を許可します。

・コントロール チャットスイッチやブロードキャストスイッチをクリックし、

カメラから音声を出力したり、カメラからの音声をパソコンから

出力したりすることができます。

詳しくは、p.32「3.1.4 ファンクションボタン」をご覧ください。

・再生 再生画面を表示できるようにします。

再生画面では、録画した映像を見ることができます。

詳しくは、p.44「3.3 映像再生機能を使用する」をご覧ください。

・ネットワーク ウェブブラウザーや Remote Lite プログラムから、登録したカメ

ラにアクセスすることができます。

あらかじめ、Remoto Lite プログラムを設定する必要があります。

設定方法は、p.53「4.2.1 ネットワーク設定」をご覧ください。

・E マップ画面 E マップ画面を表示できるようにします。

E マップ画面では、地図画像などを表示し、カメラ設置場所など

を確認できます。

あらかじめ、E マップを設定する必要があります。

詳しくは、p.81「4.6 E マップ設定」をご覧ください。

ユーザー設定画面

チェックを

入れる

15

⑥ ユーザーを追加します。

⑦ 右側のユーザーの各項目を入力します。

・ユーザー名 ユーザー名を入力します。

・パスワード パスワードを入力します。

・パスワード確認 パスワードを再度入力します。

・グループ グループを選択します。(admin もしくは guest)

⑧ 入力が完了したら、「ユーザー追加」ボタンをクリックします。

不正なアクセスの防止のため、ユーザー名とパスワードは初期設定値から

必ず変更してください。

ご注意

ユーザー設定画面

クリック

入力する

16

⑨ デフォルトのユーザー(admin、guest)を削除します。

デフォルトのユーザーを選択して「ユーザー削除」ボタンをクリックします。

<デフォルトのユーザー設定>

グループが admin の場合 グループが guest の場合

ユーザー名 : admin ユーザー名 : guest

パスワード : admin パスワード : guest

⑩ 全ての設定が完了したら、「設定を保存」ボタン をクリックします。

・ライブ画面に戻る場合、「設定画面を閉じる」ボタン をクリックします。

不正なアクセスの防止のため、初期設定のユーザー(admin と guest)

は、必ず削除してください。

ご注意

クリック

クリック

17

カメラを設定する 2.4.

IPCamera Recorder で使用するカメラを設定します。

2.4.1. カメラの設定方法

① ライブ画面の「各種設定」ボタン をクリックします。

② システム設定画面が表示されます。

③ 「チャンネル設定」ボタン をクリックします。

クリック

システム設定画面

クリック

ライブ画面

18

④ チャンネル設定画面が表示されます。

⑤ チャンネル設定画面の「一般」タブが選択されていることを確認します。

⑥ 左のチャンネル選択欄から、設定するチャンネルを選択します。

チャンネル選択欄の上部に現在選択されているチャンネルが表示されます。

⑦ 「カメラ有効」にチェックを入れます。

⑧ モードは「標準」を選択します。

チャンネル設定画面

チャンネル設定画面(一般)

19

⑨ 基本設定を設定します。

登録する本機(カメラ)の IP アドレス、ユーザー名など、本機(カメラ)と接続

するための基本的な設定をします。

・チャンネルタグ

チャンネル名称を入力します。

チャンネル 1 を選択した場合の初期設定の値は、Ch 1 です。

・IP アドレス※

登録する本機(カメラ)の IP アドレスを入力します。

・ポート番号※

登録する本機(カメラ)のポート番号を入力します。

・ストリーミング

登録する本機(カメラ)から受信するストリーミングを選択します。

本機(カメラ)では、1 または 2 をご使用ください。

3~16 は使用しないでください。

・ユーザー名

登録する本機(カメラ)のユーザー名を入力します。

・パスワード

登録する本機(カメラ)のパスワードを入力します。

※ 本機(カメラ)の IP アドレス、ポート番号がわからない場合、別のソフト

ウェア「IP Installer」を起動して、本機(カメラ)の IP アドレスとポート番

号を確認してください。

「IP Installer」は、本機(カメラ)に付属されている CD-ROM に収録されて

います。

20

⑩ 「再接続」ボタン をクリックし、本機(カメラ)とパソコンが正常に接続

されるかを確認します。

正常に接続できた場合、メッセージがポップアップされ、プレビューにカメラが

撮影した映像を表示します。

接続に失敗した場合、本機(カメラ)の設定と⑨で入力した基本設定の情報が正

しいか確認してください。

ポップアップ

接続成功後の画面

21

⑪ 映像を設定します。

接続したカメラの解像度や画質などを設定します。

・入力解像度

カメラの入力解像度を選択します。

本機(カメラ)では、入力解像度は固定です。

・解像度

表示する映像の解像度を選択します。

・画質

表示する映像の画質を選択します。

・ビデオフォーマット

表示する映像のビデオフォーマットを選択します。

MJPEG(Motion JPEG)、H.264 のどちらを選択できます。

・フレームレート

表示する映像のフレームレートを選択します。

⑫ 全ての設定が完了したら、「設定を保存」ボタン をクリックし保存します。

・ライブ画面に戻る場合、「設定画面を閉じる」ボタン をクリックします。

クリック

22

映像の保存先を設定する 2.5.

撮影した映像の保存先(フォルダー)を設定します。

保存先は、パソコンに接続された外付けハードディスクドライブも選択できます。

2.5.1. 保存先の設定方法

ライブ画面の「各種設定」ボタン をクリックします。 ①

システム設定画面が表示されます。 ②

「保存先設定」ボタン をクリックします。 ③

クリック

クリック

ライブ画面

システム設定画面

23

保存先設定画面が表示されます。 ④

記録する映像の保存先(フォルダー)を確認します。 ⑤

・保存先の初期設定は、プログラムインストール先のフォルダー内に作成された

“Record”フォルダーです。

また、使用可能領域は「無制限」になっています。

・保存先設定画面の上部に保存先(フォルダー)のステータスが表示されます。

・使用可能領域

現在使用可能な領域の容量を表示します。

・ビットレート

現在のビットレートを表示します。

・概算録画時間

保存先に保存できる概算の時間を表示します。

録画時間の目安にしてください。

・ディレクトリー

映像の保存先のフォルダーを表示します。

保存先設定画面

24

・使用領域(MB)

保存先に保存されている映像の容量を表示します。

・空き領域(MB)

保存先の空き領域の容量を表示します。

・使用可能(MB)

保存可能な最大容量を設定します。

・読込専用

対象のフォルダーを読込専用にすると、映像を保存しません。

“読込専用”欄をクリックし、YES/NO を切換えます。

保存先のフォルダーを設定します。 ⑥

・必要に応じて、保存先の追加、削除をします。

詳しくは、p.26「2.5.2 保存先を追加、削除する方法」をご覧ください。

・設定したいフォルダーの“使用可能(MB)”を選択したときに表示される、上下

キーで 1,024MB 単位で領域を設定することができます。

また、数値を直接入力することもできます。

・使用可能領域の最大設定値は、フォルダーが存在するディスクの全ての空き領域

を意味する「無制限」です。

初期設定は「無制限」になっています。

保存先は、パソコンのシステムドライブと異なるドライブに設定すること

をおすすめします。

ご注意

25

必要に応じて、保存先の優先順位を決めます。 ⑦

保存先が複数設定されている場合、リストの最上部の保存先が優先され、その保存

先に空き領域がなくなると、その下に設定されているフォルダーに保存されます。

・保存先の優先順位を変更したい場合、保存先を選択し、 ボタンをクリッ

クしてリスト内を上下させます。

保存した映像の保存期間を設定します。 ⑧

チェックを入れ、保存期間を設定します。

映像を設定した期間だけ保存し、その後、自動的に削除されます。

全ての設定が完了したら、「設定を保存」ボタン をクリックします。 ⑨

・ライブ画面に戻る場合、「設定画面を閉じる」ボタン をクリックします。

指定した保存先に空き領域がなくなったとき自動で上書き録画を有効にする場

合、システム設定画面、その他の設定の「ディスク空き容量がないとき上書きす

る」にチェックを入れてください。

チェックが入っていないと、保存先の空き領域がなくなると録画が停止します。

詳しくは、p.63「4.2.7 その他の設定」をご覧ください。

ご注意

クリック

26

2.5.2. 保存先を追加、削除する方法

映像の保存先を追加、削除する方法を説明します。

保存先の追加

① 「追加」ボタンをクリックします。

② 保存先を設定するポップアップが表示されます。

③ 保存先を選択し、「OK」ボタンをクリックします。

・新しいフォルダーを作成する場合、ツリーから作成したいフォルダーを選択して、

「新しいフォルダーの作成(N)」ボタンをクリックし、フォルダー名を入力して、

「OK」ボタンをクリックします。

④ 新しい保存先が作成されます。

クリック

フォルダー名を入力 クリック

新しい保存先

27

保存先の削除

① フォルダーのリストより、削除する保存先を選択します。

② 「消去」ボタン をクリックします。

③ 保存先が削除されます。

削除する保存先

クリック

28

3. 使用する

映像を表示する 3.1.

ライブ画面はカメラが撮影した映像をリアルタイムに表示します。また、各ボタンを

クリックすることで、システム設定画面を表示したり、再生画面を表示したりするこ

とができます。

3.1.1. 映像の表示方法

映像の表示方法は、1チャンネルのみ表示する“1 チャンネル表示”と、複数の

チャンネルを表示する“複数チャンネル表示”があります。

設定方法は、p.59「4.2.6 チャンネル切換え設定」をご覧ください。

・複数チャンネル表示で、いずれかの映像をダブルクリックすると、対象のチャン

ネルが1チャンネル表示になります。

また、1チャンネル表示された映像を再度ダブルクリックすると、複数チャンネ

ル表示に戻ります。

使用する

1 チャンネル表示 複数チャンネル表示

ライブ画面

29

3.1.2. 感知・録画アイコン

映像の録画、動体感知、外部接点入力端子(DI)の信号を検知したとき、映像上

のアイコンが強調表示(灰色表示から色付き表示)されます。

: 対象のチャンネルを録画しているときに強調表示されます。(赤色)

: 対象のチャンネルで動体感知をしたときに強調表示されます。(黄色)

: 対象のチャンネルで外部接点入力端子(DI)の信号を検知したときに

強調表示されます。(青色)

30

3.1.3. ボタンの説明

各ボタンの説明をします。

① ② ③ ④ ⑤

ファンクションボタンの説明は、p.32「3.1.4 ファン

クションボタン」をご覧ください。

31

① : 1 チャンネル表示をします。

② : 複数チャンネル表示をします。

③ : 画面全体に映像を表示します。

マウスの右クリックで全画面モードを終了します。

④ : 画面を最小化します。

⑤ : システム設定画面の「チャンネル切換え」で設定したターンセットを

自動で切換えます。

設定方法は p.59「4.2.6 チャンネル切換え設定」をご覧ください。

⑥ : Eマップ画面を表示します。

設定方法は、p.81「4.6 E マップ設定」をご覧ください。

⑦ : 2 台のモニターを接続している場合、表示するチャンネルを2台のモニ

ターに分散します。

⑧ : マルチモニターの有効/無効を切換えます。

⑨ : このボタンをクリックすると、手動録画を開始します。

再度ボタンをクリックすると、手動録画を停止します。

⑩ : 再生画面を表示します。

⑪ : システム設定画面を表示します。

⑫ : IPCamera Recorder を終了します。

32

3.1.4. ファンクションボタン

ライブ画面の下部に表示されているファンクションボタンについて説明します。

① : IPCamera Recorder からログアウト・ログインします。

② :撮影している映像をデジタルズームして表示します。

左側のバーを操作しズーム率を変更すると、指定したズーム率で

映像を拡大して表示します。

また、赤い枠を任意の場所に移動させることで、対象の領域が画

面に表示されます。

複数チャンネル表示の場合は機能しません。

③ : IPCamera Recorder は、最大 4 台の外部接点出力機器の制御をするこ

とができます。

詳しくは、p.75「4.3.5 イベント」をご覧ください。

④ : ボタンをクリックすると、パソコンと任意のカメラで会話をすることがで

きます。

この機能を使用するには、カメラとパソコンにマイクとスピーカーが接続

されている必要があります。

使用するときは、あらかじめチャンネル設定画面 (一般)の音声出力

「有効」にチェックを入れます。

詳しくは、p.69「4.3.1 一般」をご覧ください。

⑤ : ボタンをクリックすると、パソコンに接続されたマイクから、接続され

ている全てのカメラに音声を出力することができます。

この機能を使用するには、パソコンにマイクが接続されており、カメラに

外部スピーカーが接続されている必要があります。

使用するときは、あらかじめチャンネル設定画面 (一般)の音声出力

「有効」にチェックを入れます。

詳しくは、p.69「4.3.1 一般」をご覧ください。

33

動体感知(Motion)機能を使用する 3.2.

動体感知をするエリアや、動体感知をしたときの動作などの設定方法を説明します。

3.2.1. 動体感知エリアの設定方法

動体感知エリアは、最大 3 か所まで設定することができます。

① ライブ画面の「各種設定」ボタン をクリックします。

② システム設定画面が表示されます。

③ 「チャンネル設定」ボタン をクリックします。

IPCamera Recorder で設定する感度と感知エリア、本機(カメラ)の設定

画面で設定する感知エリアと感度は共通のため、どちらか一方の設定を変

更すると、もう一方の設定も変更されます。

ご注意

ライブ画面

クリック

クリック

システム設定画面

34

④ チャンネル設定画面(一般)が表示されます。

「動体感知」タブをクリックします。

⑤ チャンネル設定画面(動体感知)が表示されます。

設定するチャンネルを選択します。

⑥ 動体感知をするエリアを設定します。

・動体感知を有効にする場合、対象のエリアにチェックを入れてください。

無効にする場合、再度クリックして、チェックを外してください。

クリック

チャンネル設定画面(一般)

チャンネル設定画面(動体感知)

クリック

35

⑦ 動体感知をするエリアの範囲を設定します。

・動体感知エリアを、プレビューの画面内でドラッグして設定します。

・動体感知エリア 1~3 の枠の色は下のようになります。

動体感知エリア 1:青色

動体感知エリア 2:緑色

動体感知エリア 3:赤色

・動体感知をすると、 アイコンが強調表示されます。

⑧ 動体感知の感度を設定します。

感度は、動体感知エリアごとに設定することができます。

感度設定バーの目盛りの位置で設定をします。(10 段階)

⑨ 全ての設定が完了したら、「設定を保存」ボタン をクリックします。

・ライブ画面に戻る場合、「設定画面を閉じる」ボタン をクリックします。

アイコンが強調表示され

ます。

ドラッグします。

クリック

36

3.2.2. 動体感知録画の方法

動体感知したときに、カメラが撮影した映像を自動で録画することができます。

録画は、スケジュールにより管理できます。

① ライブ画面の「各種設定」ボタン をクリックします。

② システム設定画面が表示されます。

③ 「チャンネル設定」ボタン をクリックします。

ライブ画面

システム設定画面

クリック

クリック

37

④ 「一般」タブが選択されていることを確認します。

⑤ 「有効」にチェックを入れます。

⑥ 検知前、検知後の録画時間を設定します。

・外部接点入力端子(DI)の信号を検知したときも、この録画時間が適用され

ます。

⑦ 「スケジュール」タブをクリックします。

チャンネル設定画面(スケジュール)が表示されます。

チャンネル設定画面(スケジュール)

クリック

チャンネル設定画面(一般)

38

⑧ スケジュールを設定します。

下記の例を参考に設定方法を説明します。

・店舗にカメラを設置

・営業時間は 10:00~22:00

・定休日は毎週水曜と祝日

・店舗の営業時間外に、動体感知の自動録画をさせる

⑨ 日常録画スケジュールで、1 週間の録画スケジュールを入力します。

①表から営業時間以外を選択します。(選択中は点滅します)

②「動体感知録画」ボタンをクリックします。

③設定したスケジュールの時間帯が黄色になります。

・表は横軸が時間、縦軸が曜日を表しています。

・「全てのチャンネルに適用」ボタン をクリックすると、設定中のスケジュー

ルの設定を全てのチャンネルに適用します。

スケジュール設定後

39

⑩ 例外録画スケジュールで、祝日(例 11/23)の動体感知の自動録画を設定します。

① 開始日時と終了日時を選択します。(11/23 10:00~22:00)

② 「追加」ボタンをクリックします。

③「動体感知録画」ボタンをクリックします。

・ 日常録画スケジュールと例外録画スケジュールが重なった場合、例外録画

スケジュールが優先されます。

・11/23 0:00~11/24 0:00 と設定しても同じスケジュール録画になります。

・「全てのチャンネルに適用」ボタン をクリックすると、設定中のスケジュー

ルの設定を全てのチャンネルに適用します。

⑪ 全ての設定が終了したら、「設定を保存」ボタン をクリックします。

・ライブ画面に戻る場合、「設定を閉じる」ボタン をクリックします。

クリック

40

3.2.3. スケジュール録画

スケジュール録画は、動体感知録画以外に、常時録画や、外部接点入力端子(DI)

の信号を検知したときの録画も設定できます。

また、時間帯、曜日、日付で異なる録画方法で設定することができます。

設定方法は、p.36「3.2.2 動体感知録画の方法」をご覧ください。

:常時録画します。(赤色)

:動体感知をしたときに自動録画をします。(黄色)

:外部接点入力端子(DI)の信号を検知したときに自動録画をします。

(青色)

:動体感知または、外部接点入力端子(DI)の信号検知による自動録画をし

ます。(緑色)

・録画設定をクリアするときは、「録画しない」ボタン をクリックします。

(白色)

41

3.2.4. メール通知・音声通知・感知映像表示

動体感知をしたときに行う、メール通知や音声通知などの設定方法を説明します。

① ライブ画面の「各種設定」ボタン をクリックします。

② システム設定画面が表示されます。

③ 「チャンネル設定」ボタン をクリックします。

ライブ画面

システム設定画面

クリック

クリック

42

④ 「イベント」タブをクリックします。

チャンネル設定画面(イベント)が表示されます。

⑤ 動体感知をしたとき動作させたい項目に、チェックを入れます。

メール : チェックを入れると、動体感知をしたとき、指定したメー

ルアドレスへ、メールを送信します。

メールの設定が必要です。

メールの設定は、p.63「4.2.7 その他の設定」をご覧くだ

さい。

音声再生 : チェックを入れると、動体感知をしたときに、パソコンか

らブザーまたは、音声を設定した時間鳴らします。

音声ファイルは「アラーム音声ファイル」ボタン を

クリックし、任意のファイルを選択できます。

設定時間が経過すると、音声再生は停止します。

0 秒を設定した場合、ユーザーが映像をクリックするまで、

音声再生は停止しません。

プログラムインストール先に、「Wave」フォルダーが作成

されています。このフォルダー内に、いくつかの音声ファ

イルが保存されています。

感知映像表示 : チェックを入れると、感知をしたチャンネル映像を表示し

ます。

設定時間が経過すると、再度、元の映像に戻ります。

0 秒を設定した場合、ユーザーが映像をクリックするまで、

感知した映像を表示し続けます。

・詳しくは、p.75「4.3.5 イベント」をご覧ください。

チャンネル設定画面(イベント)

クリック

43

⑥ 全ての設定が完了したら、「設定を保存」ボタン をクリックします。

・ライブ画面に戻る場合、「設定画面を閉じる」ボタン をクリックします。

クリック

44

映像再生機能を使用する 3.3.

保存先に保存されている映像を再生します。

① ライブ画面の「再生」ボタン をクリックします。

再生画面が表示されます。 ②

再生画面

ライブ画面

クリック

45

3.3.1. ボタンの説明

: 1 チャンネルの映像を再生します。

: 4 チャンネルの映像を同時に再生します。

: 印刷を行います。

: 再生されている映像のスナップショットを撮影し、jpg ファイルで保存します。

: 録画されている映像を AVI ファイルで保存します。

AVI ファイル対応の、一般的な動画再生ソフトで再生できるようになります。

: 再生している映像を巻き戻します。

繰返しクリックすることで、最大 32 倍速で巻き戻しできます。

: 再生している映像を早送りします。

繰返しクリックすることで、最大 32 倍速で早送りできます。

: 再生している映像を一時停止します。

: 映像を再生します。

: 前のフレームに戻します。

: 次のフレームに送ります。

: 本機(カメラ)に挿入された microSDHC カードに保存されている映像を再生

します。

: 時間グラフを更新します。

46

3.3.2. その他設定

再生画面右側の各項目にチェックを入れると、各種機能を使用することができます。

・非同期再生 : 異なる日時のビデオを再生するように各チャンネルを有

効化します。

・チャンネルタグ : 映像にチャンネルタグを表示します。

・時間表示 : 表示している映像に録画した日時を表示します。

・デジタルズーム無効 : ズームパネルを非表示にして、ビデオを元のサイズ

(100%)で表示します。

・イベントリスト : イベントリストを表示します。

イベントリスト

47

3.3.3. 映像再生方法

録画した映像の再生方法を説明します。

① 画面右の日付リストは、映像が録画されている日付を表示しています。

再生したい日付を選択してください。

② 再生するチャンネルを選択します。

最大 4 チャンネルを同時に再生することができます。

③ 録画されている時間と録画タイプがグラフ表示されていますから、再生したい

映像の時刻を選択します。

・時間グラフの上段は“分”を、下段は“時”を表しています。

・録画タイプにより、表示されている色が異なります。

・無色 : 録画されている映像はありません。

・赤色 : 手動録画です。

・黄色 : 動体感知による録画です。

・青色 : 外部接点入力端子(DI)信号の検知による録画です。

・灰色 : 選択されているカーソルの位置です。

・例えば、13 時 10 分に録画した映像を再生したい場合、下段の“時”を表すグ

ラフから、13 時から 14 時(下図の黄色部分)の部分を選択します。次に、上

段の“分”を表すグラフから、10 分(下図の青色部分)をダブルクリックし

ます。

分を表す

時を表す

選択します

選択します

48

④ 対象の映像が再生されます。

再生画面

49

3.3.4. microSDHC カードの映像再生

本機(カメラ)に挿入されている microSDHC カードに保存されている映像を再生

することができます。

再生画面の「SD カードの映像を再生」ボタン をクリックします。

SD Player 画面が表示されます。

・再生したい映像ファイルを選択し、「再生」ボタンをクリックします。

・「保存」ボタン をクリックすることで、対象のファイルをパソコンに保存します。

SD Player 画面

クリック

50

3.3.5. AVI ファイルで保存する

任意の映像を AVI ファイルに変換して、パソコンに保存することができます。

保存した AVI ファイルは、AVI 対応の動画再生ソフトで再生することができます。

映像再生画面の「AVI 保存」ボタン をクリックします。

ポップアップが表示されます。

① 対象のチャンネルを選択します。

② 開始時間と終了時間を選択します。

③ 保存先を選択します。

④ 映像にタイムスタンプを含めるか、音声を含めるかを設定します。

タイムスタンプを含める場合、“タイムスタンプを含む”にチェックを入れます。

音声を含める場合、“音声を含む”にチェックを入れます。

⑤ 「保存」ボタン をクリックすると、映像を AVI ファイルに変換しパソコンに

保存します。

・プログレス欄に、処理済みのフレームと時間が表示されます。

・「停止」ボタン をクリックすると、変換を一時停止します。

クリック

51

4. 各種設定をする IPCamera Recorder の各種設定を行います。

ライブ画面の「各種設定」ボタン をクリックし、システム設定画面を表示させます。

・ログインを求められる場合、ユーザー名とパスワードを入力してください。

ライブ画面

システム設定画面

クリック

各種設定をする

52

ボタンの説明 4.1.

システム設定画面、チャンネル設定画面など各設定画面の上部に、共通のボタンがあ

ります。

ここでは、各ボタンの説明をします。

① : システム設定画面を表示します。

② : チャンネル設定画面(一般)を表示します。

③ : ユーザー設定画面を表示します。

④ : 保存先設定画面を表示します。

⑤ : E マップ設定画面を表示します。

⑥ : 検知設定画面を表示します。

⑦ : Virtual Keyboard を表示させます。

日本語入力には、対応していません。

⑧ : 変更した設定を保存します。

⑨ : 設定を終了し、ライブ画面を表示します。

システム設定画面

① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧⑨

53

システム設定 4.2.

IPCamera Recorder の基本的な設定を行います。

「システム設定」ボタン をクリックすると、システム設定画面が表示されます。

4.2.1. ネットワーク設定

ウェブサーバーとリモートアクセスポイントサーバーの設定をします。

離れた場所のパソコン(カメラと同じネットワーク内にあるパソコン)から、カメラ

が撮影した映像を閲覧するアプリケーション(Remote Lite)を指定したフォルダー

に作成します。

・ウェブサーバー有効

離れた場所のパソコンからウェブブラウザーを使用し、カメラが撮影した映像を見

ることができます。

チェックを入れるとウェブサーバーが有効になり、ポート番号を割当てます。

・リモートアクセスポイントサーバー有効

Remote Lite を使用して、カメラが撮影した映像を離れたパソコンで閲覧できます。

チェックを入れると、リモートアクセスポイントサーバーが有効になり、ポート

番号を割当てます。

システム設定画面

54

Remote Lite の作成方法

指定したフォルダーに Remote Lite を作成します。

作成した Remote Lite を他のパソコンに移動して起動すると、カメラが撮影した

映像を他のパソコンから再生することができます。

画面上の Remote Lite の「Remote Lite の作成」ボタンをクリックします。 ①

② Remote Lite の作成画面が表示されますから、各項目を設定します。

③ 「作成」ボタンをクリックします。

④ 保存先に設定したフォルダーに Remote Lite.exe が作成されます。

⑤ 作成された Remote Lite.exe を他のパソコンに移動させます。

・Remote Lite を使用するときは必ず、「リモートアクセスポイントサーバー有効」

にチェックを入れ、ポート番号を設定してください。

クリック

クリック

55

4.2.2. マルチモニター設定

2 台以上のモニターを接続し、マルチモニターで使用する設定をします。

選択したモニターに対象の画面が表示されます。

マルチモニター機能は、パソコンにマルチモニターに対応したグラフィックカード

が搭載されており、2 台以上のモニターが接続されている場合に使用できます。

詳しくは、お使いのパソコン、モニターの取扱説明書をご覧ください。

モニター番号の確認方法

使用しているパソコンにより確認方法が異なります。

56

4.2.3. 保存するログ設定

IPCamera Recorder へのログイン、動体感知、設定変更などのログの保存設定と確認

ができます。

保存するログの種類を設定します。

・システムログ

IPCamera Recorder の開始・終了、カメラへの接続など、基本的な動作項目の

ログです。

・動体感知ログ

動体感知の開始・終了のログです。

・センサーログ

外部接点入力端子(DI)の信号を検知したときの開始・終了のログです。

・ユーザーログ

ユーザーのログイン情報や、ユーザーが操作した(設定や映像再生など)項目の

ログです。

保存したいログにチェックを入れます。

保存したログを表示したい場合、「ログファイル参照」ボタンをクリックします。

ログファイル参照画面が表示されます。

クリック

ログファイル参照画面

57

4.2.4. 日付フォーマット

表示する日付の形式を設定します。

58

4.2.5. 起動設定

IPCamera Recorder が起動したときに実行される項目を設定します。

・起動時ログイン要求

チェックを入れると、IPCamera Recorder 起動時にログインが必要になります。

チェックが入っていない場合、システム設定画面を表示するときにログインが

必要になります。

・起動時表示画面

チェックを入れると、IPCamera Recorder の起動時に任意の画面を表示します。

右の設定欄より、起動時に表示したい画面を選択して、チェックを入れてください。

チェックが入っていない場合、ライブ画面を表示します。

・起動時のライブ画面設定/起動時のマルチライブ画面設定

プログラム起動時に表示されるライブ画面の映像表示数などを設定します。

・映像表示数

ライブ画面での映像の表示数を設定します。

・全画面表示

チェックを入れると、映像をモニターの全体に表示します。

マウスを右クリックすることで、通常の画面になります。

・チャンネル自動切換え

チェックを入れると、ライブ画面に表示される映像が、設定したターンセットに

したがって自動で切換えられます。

ターンセットの設定は、p.59「4.2.6 チャンネル切換え設定」をご覧ください。

59

4.2.6. チャンネル切換え設定

ライブ画面などに表示されるチャンネル、表示チャンネル数、表示順番を任意に切換

えることができます。

チャンネル表示数について

ライブ画面などに映像を表示する場合、1 チャンネルの映像を拡大し表示すること

も、複数のチャンネルの映像を同時に表示することもできます。

(最大 36 チャンネルの映像を同時に表示することができます)

1 チャンネル表示の場合

4 チャンネル表示の場合

60

・映像表示数

ライブ画面などに表示する映像のチャンネル数と表示方法を設定します。

画面分割パターンは変更することもできます。

変更方法は、p.67「4.2.8 画面」をご覧ください。

・ターンセット

ターンセットとは、映像の表示方法のことです。

1つのターンセットごとに、表示するチャンネルを設定します。

・プレビュー

表示するチャンネルと、その表示位置を設定します。

・チャンネルボタン

対象のチャンネルをプレビューまでドラッグ アンド ドロップし、各ターンセッ

トに表示するチャンネルを登録します。

・自動切換え時間

ターンセットの順番にしたがって、映像を自動的に切換える時間を設定します。

プレビュー

映像表示数

ターンセット

チャンネルボタン

自動切換え時間

61

1チャンネル表示の設定例

ライブ画面上に1チャンネルの映像を表示する場合、下記の手順で設定します。

① 「1x1」ボタンをクリックします。

② ターンセットを選択します。

各ターンセット番号に異なるチャンネルと表示方法を設定することができます。

ターンセットの順番にしたがって、映像を切換えます。

③ プレビューにチャンネル番号をドラッグ アンド ドロップします。

ターンセット 1 にチャンネル 1 を設定したい場合、Ch1 をプレビューにドラッグ

アンドドロップします。

プレビューのチャンネル表示が“Ch1”になります。

④ ターンセットを追加したい場合は、「追加」ボタンをクリックしてください。

追加したターンセットには、ターンセット 1 と同様に表示するチャンネルを設定

します。

・チャンネル自動切換えを ON にしたときの、各ターンセットの表示時間の設定を

「自動切換え時間」で設定します。

・既存のターンセットを削除する場合は、対象のターンセットを選択して「消去」

ボタン をクリックします。

62

複数チャンネル表示の設定例

ライブ画面に複数のチャンネルの映像を表示する場合、下記の手順で設定します。

ここでは、2×2(4 チャンネル)表示を例に説明します。

① 表示する映像表示数のボタン「2×2」をクリックします。

② ターンセットを選択します。

各ターンセット番号に異なるチャンネルを設定することができます。

ターンセットの順番にしたがって映像を切換えます。

③ プレビューの表示させたい位置にチャンネル番号をドラッグ アンド ドロップし

ます。

④ プレビュー上で、チャンネルの表示場所を入換えます。

対象のチャンネル上でマウスの左ボタンをドラッグし、入換えたいチャンネル上

でドロップすることで、表示するチャンネルの位置が入換わります。

⑤ ターンセットを追加したい場合、「追加」ボタンをクリックしてください。

・チャンネル自動切換えを ON にしたときの、各ターンセットの表示時間の設定を

「自動切換え時間」で設定します。

・既存のターンセットを削除する場合は、対象のターンセットを選択して「消去」

ボタン をクリックします。

63

4.2.7. その他の設定

パソコンの自動再起動のスケジュールや、メール通知などを設定します。

ショートカットキーロック

チェックを入れると、ショートカットキーによる操作(例: Ctrl + Esc、Alt + Tab

など)を無効にすることができます。

パソコンの自動再起動スケジュール

パソコンの自動再起動スケジュールを有効にする場合、チェックを入れます。

再起動のスケジュールは、「パソコンの自動再起動スケジュール」ボタン を

クリックして設定します。

IPCamera Recorder も自動的に再起動します。

パソコン起動時にプログラムを自動起動する

チェックを入れると、パソコン起動時に IPCamera Recorder が自動的に起動しま

す。

64

メール通知機能を有効にする

チェックを入れると、動体感知やビデオロス、外部接点入力端子(DI)の信号を検

知した場合に、設定した宛先にメールを送信します。

「メール設定」ボタン をクリックして、メールサーバーとアカウント情報を設

定します。

・SMTP サーバーホスト名

SMTP サーバーのホスト名を入力します。

・ポート番号

ポート番号を入力します。

・認証が必要

メールを送るときに、SMTP サーバー認証を行う場合にチェックを入れます。

「アカウント」、「パスワード」を入力してください。

・SSL が必要

SSL 認証をします。

・アカウント

SMTP 認証時のアカウントを入力します。

・パスワード

SMTP 認証時のパスワードを入力します。

・送信元メールアドレス

送信元のメールアドレスを入力します。

半角英数字で入力してください。

・アカウント、パスワードなど、メール

の設定で不明な項目がある場合は、

サービス提供元にご確認ください。

65

・宛先メールアドレス

宛先のメールアドレスを入力します。

半角英数字で入力してください。

・件名

メールの件名を設定します。

半角英数字で入力してください。

・本文

メールの本文を設定します。

半角英数字で入力してください。

・画像を添付

チェックを入れると、画像がメールに添付されます。

・送信間隔

メールを送信したあと、設定した時間が経過するまではメールを送信しません。

・複数の宛先にメールを送信する場合、「追加」ボタン をクリックして、

メールアドレスの情報を追加します。

・宛先リストからメールアドレスを削除する場合、「消去」ボタン をクリック

します。

・宛先リストにチェックが入っていない場合、メールを送信しません。

・「テスト」ボタン をクリックして、メールの送信テストができます。

・「OK」ボタン をクリックして、画面を閉じてください。「キャンセル」ボタン

をクリックして画面を閉じると、変更した設定は反映されません。

メールサーバーや、アカウント情報を保存するため、「OK」ボタン を

クリックしたあと、必ず、システム設定画面の「設定を保存」ボタン

をクリックして、設定を保存してください。

ご注意

件名や本文に半角英数字以外を入力す

ると、受信側の条件により、正しく表示

されないことがあります。

ご注意

66

ディスク空き容量がないとき上書きする

チェックを入れた場合、指定した保存先の領域が一杯になると、自動で上書き保存

します。 チェックを入れない場合、保存先の領域が一杯になると録画を停止します。

ライブ画面を最小化する

チェックを入れた場合、ライブ画面で「最小化」ボタン をクリックすると、

IPCamera Recorder はデスクトップの隅に最小化されます。

チェックを外すと、IPCamera Recorder はシステムトレイに最小化されます。

67

4.2.8. 画面

使用する画面のパターンの設定をします。

使用画面パターンに選択されている画面分割パターンがライブ画面で使用できます。

使用画面パターンと未使用画面パターンを入換える方法は、未使用画面パターンか

ら使用画面パターンにドラッグ アンド ドロップします。

4.2.9. ソフトウェアバーション

「ソフトウェアバージョン」ボタンをクリックすると、IPCamera Recorder のバー

ジョンを表示します。

クリック

ドラッグアンドドロップ

68

4.2.10. PlayerAP の作成

「作成」ボタンをクリックすると、動画を再生するためのプログラム“PlayerAP”を

パソコンに作成します。

IPCamera Recorder を起動しないで録画したビデオを再生できます。

・Player AP の「VideoFolders」ボタン をクリックすると、DiskTool 画面が

表示されますから、保存先のフォルダーを設定してください。

保存先フォルダーは、p.22「2.5 映像の保存先を設定する」で設定した保存先を

指定してください。

・Player AP の操作方法は、p.44「3.3 映像再生機能を使用する」をご覧ください。

クリック

クリック

69

チャンネル設定 4.3.

チャンネルの各項目を設定します。

「チャンネル設定」ボタン をクリックすると、チャンネル設定画面(一般)が表

示されます。

4.3.1. 一般

接続するカメラの IP アドレスやユーザー名、映像の画質など基本的な設定をします。

① 設定するチャンネルを選択します。

② 「一般」タブをクリックします。

基本設定と映像

基本設定と映像の設定については、p.17「2.4.1 カメラの設定方法」をご覧ください。

検知時の録画時間

動体感知や外部接点入力端子(DI)の信号を検知したときの録画時間、および検知

後の録画時間を設定できます。

チェックを入れると、動体感知などが発生したときに録画が有効になり、映像が録

画されます。

チャンネル設定画面(一般)

70

表示項目

チャンネルタグ、日付、時刻をライブ画面の映像上に表示することができます。

表示させたい項目にチェックを入れてください。

ディスプレイ

「I フレームのみ表示」にチェックを入れると、I フレームのみを表示する、映像にな

ります。

「デジタルズーム無効」にチェックを入れると、映像のズーム機能が無効になります。

音声出力

チェックを入れると、カメラの周囲の音声をパソコンから出力します。

また、映像の録画のとき音声も録音されます。

カメラにマイクが接続されており、パソコンにスピーカーが接続されているときに

機能します。

71

表示位置の設定

映像上に表示するチャンネル番号、日時、動作アイコンの設定をします。

「表示位置の設定」ボタン をクリックするとポップアップが表示されますチャ

ンネル、日時、動作アイコンの表示位置を左上、右上、左下、右下から設定します。

・「フォント」ボタン をクリックすると、文字サイズ、フォントなどを変更で

きます。

・映像の表示が有効になっている全てのチャンネルに適用されます。

72

4.3.2. スケジュール

映像を録画するスケジュールの設定をします。

詳しくは、p.36「3.2.2 動体感知録画の方法」、p.40「3.2.3 スケジュール録画」をご

覧ください。

チャンネル設定画面(スケジュール)

73

4.3.3. 動体感知(Motion)

動体感知のエリア、感度を設定します。

詳しくは、p.33「3.2.1 動体感知エリアの設定方法」をご覧ください。

チャンネル設定画面(動体感知)

74

4.3.4. パン/チルト/パノラマ

本機(カメラ)は、パン、チルト、パノラマに対応していません。

チャンネル設定画面(パン/チルト)

75

4.3.5. イベント

動体感知をしたときや、外部接点入出力の動作を設定します。

本機(カメラ)に外部接点入力対応のセンサーなどを接続し、機器が反応したときに

本機が外部接点入力端子(DI)の信号を検知します。

また、外部接点出力に対応する回転灯などを接続し、動体感知などをしたとき外部接

点出力端子(DO)の信号を出力して機器を制御することができます。

① 設定するチャンネルを選択します。

② 「イベント」タブをクリックします。

チャンネル設定画面(イベント)

76

外部接点出力設定

外部接点出力端子〔DO(デジタル出力)〕に接続した機器を制御します。

出力モード

・ON/OFF

ライブ画面の下部にある ボタンをクリックすることで、接続された機器を

オン/オフすることができます。

・タイム

動作時間の設定に応じて、接続された機器をオン/オフすることができます。

手動で信号を停止することはできません。

・出力テスト

対応した機器を外部接点出力端子に接続した後、ライブ画面の下部の ボタン

をクリックして、接続した機器の動作確認ができます。

・本機(カメラ)の外部接点出力端子(DO)の仕様

・GND :接地端子(ハウジングとは別電位)

・DO(デジタル出力) :DC5V、最大電流 10mA

77

外部接点入力設定

外部接点入力端子〔DI(デジタル入力)〕に接続した機器を制御します。

接続する外部デバイスに応じて、N.O.または N.C.のどちらかを選択します。

・N.O.(常時開接点信号)

入力する場合、GND 端子と DI 端子をショートさせます。

・N.C.(常時閉接点信号)

入力する場合、GND 端子と DI 端子をオープンさせます。

・本機(カメラ)の外部接点入力端子(DI)の仕様

・GND :接地端子(ハウジングとは別電位)

・DI(デジタル入力) :オープン/ショート、最大電流 50mA

動体感知のときの動作

動体感知したとき、いくつかのアクションを実行することができます。

・メール

チェックを入れると、検知後に設定したメールアドレスにメールを送信すること

ができます。

メールサーバーとアカウント情報の設定方法は、p.63「4.2.7 その他の設定」をご覧

ください。

78

・音声再生

チェックを入れると、動体感知や外部接点入力端子(DI)の信号を検知したと

きに、パソコンから警告のブザーが鳴るか、音声が再生され異常があったこと

をお知らせします。

①ブザーまたは、音声ファイルのどちらかを選択します。

②音声ファイルを選択した場合、「アラーム音ファイル」ボタン をクリッ

クし、任意の音声ファイルを選択できます。

プログラムインストール先に「Wave」フォルダーが作成されています。

このフォルダー内に、いくつかの音声ファイルが保存されています。

また、「音声再生」ボタン をクリックし、音声ファイルを視聴することが

できます。

「0」秒を入力した場合、ユーザーがそのチャンネルの映像をクリックするまで

音声再生を停止しません。

③音声の再生時間(秒)を設定します。

「0」秒を入力した場合、ユーザーがそのチャンネルの映像をクリックするまで

音声再生を停止しません。

・感知映像表示

チェックを入れると、複数チャンネル表示している場合、動体を感知したチャ

ンネルを 1 チャンネル表示にします。

設定時間が経過すると、再度、複数チャンネル表示に戻ります。

「0」秒を設定した場合、ユーザーが映像をクリックするまで、1 チャンネル表

示された状態が続きます。

79

ユーザー設定 4.4.

ユーザー情報などの設定をします。

詳しくは、p.13「2.3 ユーザーの設定をする」をご覧ください。

ユーザー設定画面

80

ディスク設定 4.5.

録画した映像の保存先の設定をします。

詳しくは、p.22「2.5 映像の保存先を設定する」をご覧ください。

保存先設定画面

81

E マップ設定 4.6.

Eマップの設定をします。

地図の画像などにカメラなどのアイコンを配置することができます。

① ライブ画面の「各種設定」ボタン をクリックします。

② システム設定画面が表示されます。

③ 「チャンネル設定」ボタン をクリックします。

E マップ設定画面(設定例)

クリック

クリック

システム設定画面

82

③「Eマップ設定」ボタン をクリックすると、E マップ設定画面が表示されます。

E マップ設定画面(設定例)

83

Eマップ表示

設定した地図を表示します。

・アイコンの説明

: その場所にカメラが設置されていることを表します。

E マップ画面で、アイコンをダブルクリックすると、カメラが撮影した

映像を表示します。

: その場所に設置されているカメラに外部接点入力機器が接続されている

ことを表します。

E マップ画面で、アイコンをダブルクリックすると、カメラが撮影した

映像を表示します。

: その場所に地図画像などが配置されていることを表します。

E マップ画面で、アイコンをダブルクリックすると、対象の地図の画像

などを表示します。

84

地図ツリー表示

IPCamera Recorder では、地図画像などを多層で配置することができます。

ここでは、多層に配置された地図画像などをツリーで表示します。

地図画像などを多層で配置すると、例えば、建物の設計図などを、道路地図上の対象

部分に配置し、その建物のどの場所にカメラが配置されているかを設定することがで

きます。

地図の設定方法は、p.86「4.6.1 地図の設定方法」をご覧ください。

地図の拡大

表示している地図の表示方法と、地図のズームを設定することができます。

地図により、選択できる項目が異なります。

・ウインドウに合わせる

地図画像などを画面全体にフィットするように拡大・縮小を行い表示します。

・拡大しない

地図画像などを拡大・縮小をせずに、地図を表示します。

・縦軸に合わせる

地図画像などを画面の縦方向にフィットするように拡大・縮小を行い表示します。

・横軸に合わせる

地図画像などを画面の横方向にフィットするように拡大・縮小を行い表示します。

・ズーム率設定

チェックを入れると、表示している地図画像などをズーム表示することができます。

ズーム率は、表示されている地図画像などの左側のバーをスライドさせることで

変更できます。

85

ログ保存時間の設定

ログの保存時間を設定します。

ログ保持時間を指定すると、時間の経過とともにログが削除されます。

IPCamera Recorder では、最大 5,000 件のログが保存できます。

イベント数が 5,000 件を超える場合、最も古いログから削除されます。

自動再生モード

チェックを入れると、E マップ画面を表示している場合、動体感知または外部接点

入力(DI)の信号を検知したときに録画されたイベントが自動再生されます。

86

4.6.1. 地図の設定方法

① 右ウィンドウに、設定する全ての地図を一覧表示するツリーが表示されます。

新規地図を追加するには、「Root」を右クリックして、「地図追加(Y)」をクリッ

クします。

② ポップアップが表示されますから、「新しい地図の配置」を選択し、

をクリックします。

③ 対象の地図ファイルと、表示される地図名を設定します。

④ 対象の地図が、E マップ設定画面に表示されます。

クリック

クリックして、地図ファイルを選択

してください。

87

4.6.2. カメラアイコン配置と削除方法

カメラアイコン配置方法

表示している地図画像上のカメラが設置されている場所に、カメラアイコンを配置

します。

① 「カメラ」ボタン をドラッグし、表示されている地図上にドロップします。

② アイコン配置のポップアップが表示されます。

カメラと、撮影方向を選択します。

③ ボタンをクリックします。

④ 地図上にカメラアイコンが表示されます。

ドラッグアンド

ドロップ

88

カメラアイコン削除方法

配置されているカメラアイコンを削除します。

① 削除対象のカメラアイコンを右クリックし、「消去(Z)」をクリックします。

② カメラアイコンが削除されます。

89

4.6.3. 外部接点入力機器アイコン配置と削除方法

外部接点入力機器アイコン配置方法

設置されているカメラに外部接点入力機器が接続されている場合、外部接点入力機

器アイコンを地図上に配置します。

① 「外部接点入力」ボタン をドラッグし、表示されている地図上のカメラアイコ

ンの近くにドロップします。

② アイコン配置のポップアップが表示されます。

カメラと外部接点入力番号を設定します。

③ ボタンをクリックします。

④ 地図上に外部接点入力機器アイコンが追加されます。

ドラッグアンド

ドロップ

90

外部接点入力機器アイコン削除方法

配置されている外部接点入力機器アイコンを削除します。

① 削除対象の外部接点入力機器アイコンを右クリックし、「消去(Z)」をクリック

します。

② 外部接点入力機器アイコンが削除されます。

91

4.6.4. 地図の追加

地図画像は多層で配置することができます。

建物の間取り図などを、地図上に配置することができます。

① 間取り図などを配置したい地図画像を地図ツリー表示から選択します。

② ボタンをドラックし、表示されている地図上にドロップします。

③ ポップアップが表示されますから、「新しい地図の配置」を選択し、

をクリックします。

④ 対象の地図ファイルと、表示される地図名を設定します。

クリック

選択

クリックをして、地図ファイルを選

択してください。

92

⑤ 間取り図などが、E マップ設定画面に読み込まれ、地図ツリー表示に追加され

ます。

・読み込まれた間取り図などに、カメラアイコン、外部接点入力機器アイコンを

配置することも可能です。

カメラアイコン配置例

追加されます。

93

検知設定 4.7.

ビデオロスや、外部接点入力端子(DI)の信号が検知されたときの動作を設定します。

「検知設定」ボタン をクリックすると、検知設定画面が表示されます。

ビデオロス・センサーツリー表示

チャンネルごとのビデオロス、外部接点入力をツリー表示します。

検知設定画面

94

アクションリスト

ビデオロス、外部接点入力端子(DI)の信号を検知したときに行う動作を表示します。

設定

ビデオロスや、外部接点入力端子(DI)の信号を検知したときに行う動作を設定し

ます。

プレビュー

現在カメラが撮影している映像を表示します。

95

4.7.1. ビデオロスの設定

ビデオロスの動作を、「メール送信」、「音声再生」、「感知映像表示」、「プリセットに移

動※」から選択できます。

※ 本機(カメラ)は、「プリセットに移動」に対応していません。

下記の手順にしたがって動体感知を設定します。

① ビデオロス検知を有効にする場合、ツリーメニューでチャンネル番号を選択し、

ボタンをクリックして、「ビデオロス検知」を選びます。

「OK」ボタンをクリックします。

② ビデオロスがツリー表示に追加されます。

③ 右側に表示されている ボタンをクリックします。

④ ポップアップが表示されますから、ビデオロスの動作を選択します。

「OK」ボタンをクリックします。

96

⑤ 選択した動作がアクションリストに追加されます。

⑥ アクションの設定をします。

詳しくは、p.99「4.7.3 アクションの設定」をご覧ください。

97

4.7.2. センサー(Alarm)の設定

外部接点入力端子(DI)の信号を検知した場合、「メール送信」、「音声再生」、「感知

映像表示」、「プリセットに移動※」から選択できます。

※ 本機(カメラ)は、「プリセットに移動」に対応していません。

下記の手順にしたがって外部接点入力端子(DI)の信号を検知したときの設定をし

ます。

① 外部接点入力端子(DI)の信号を検知する場合、ツリーメニューでセンサーを

選択し、 ボタンをクリックして、「チャンネル 1-DIO」をダブルクリックし

ます。

② DIO がツリー表示に追加されます。

98

③ 右側に表示されている ボタンをクリックします。

④ ポップアップが表示されますから、外部接点入力端子(DI)の信号を検知した

ときの動作を選択します。

「OK」ボタンをクリックしてください。

⑤ 選択した動作がアクションリストに追加されます。

⑥ アクションの設定をします。

詳しくは、p.99「4.7.3 アクションの設定」をご覧ください。

99

4.7.3. アクションの設定

ビデオロス、外部接点入力端子(DI)の信号を検知したときのアクションの設定を説

明します。

メール送信

ビデオロス、外部接点入力端子(DI)の信号を検知すると指定されたメールアドレ

スにメールを送信します。

メールサーバーとアカウント情報を設定は、p.63「4.2.7 その他の設定」をご覧くだ

さい。

音声設定

ビデオロス、外部接点入力端子(DI)の信号を検知すると、パソコンからブザー

音または、音声が流れます。

パソコンからブザー音を鳴らすか、音声を再生するかを選択できます。

をクリックして、任意の音声ファイルを選択できます。

プログラムインストール先の「Wave」フォルダーに、いくつかの音声ファイルが

保存されています。

このフォルダー内に、いくつかの音声ファイルが保存されています。

をクリックして音声の再生をすることができます。

100

・感知映像表示

チェックを入れると、複数チャンネル表示している場合、ビデオロスか、外部接

点入力端子(DI)の信号が検知されると動体を感知したチャンネルを 1 チャンネ

ル表示にします。

設定した時間が経過したら、再度、複数チャンネル表示に戻します。

「0」秒を設定した場合、ユーザーが映像をクリックするまで、1 チャンネル表示

されます。

・プリセットに移動

本機(カメラ)は、プリセットに移動に対応していません。

101

この「操作マニュアル」は、Windows®7、IPCamera Recorder バージョン 3.3.66 を使用し

記載しています。

商標について

Microsoft®、Windows® 7、Internet Explorer®は米国 Microsoft Corporation の米国および

その他の国における商標または登録商標です。

Intel Core®は、米国およびその他の国における Intel Corporation の商標です。

その他記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

製品向上のため 仕様・外観は変更することがあります。

2K56-805 TK・312-805-1W Dec,.2013