43
MITSUBISHI CNC C70 / C64 シリーズ Remote monitor tool 操作説明書 BNP-B2324G

MITSUBISHI CNC C70 / C64 シリーズ Remote monitor tool · は、工場内のイントラネットを活用し、離れた場所に存在するNC(C64/C70) の状態を把握することができるソフトウェアです。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • MITSUBISHI CNC

    C70 / C64 シリーズ Remote monitor tool

    操作説明書

    BNP-B2324G

  • 1

    1 概要 ........................................................................................................................... 3 2 システム構成 .............................................................................................................. 3

    2.1 動作環境 ........................................................................................................................ 3 2.2 接続構成 ........................................................................................................................ 4

    2.2.1 NC 直接接続 .................................................................................................................................. 4 2.2.2 シーケンサ経由接続 ...................................................................................................................... 4

    3 Remote monitor tool のインストール ........................................................................ 5 4 Remote monitor tool のアンインストール ................................................................. 7 5 Remote monitor tool のバージョンアップ ................................................................. 7 6 起動と終了 ................................................................................................................. 8

    6.1 Remote monitor tool の起動 .......................................................................................... 8 6.2 Remote monitor tool の終了 .......................................................................................... 8

    7 画面構成 ..................................................................................................................... 9 7.1 タイトルバー .................................................................................................................. 9 7.2 メニューバー ................................................................................................................ 10 7.3 ツールバー .................................................................................................................... 10 7.4 NC 画面表示部 ............................................................................................................. 11 7.5 ステータスバー ............................................................................................................. 12 7.6 ファイル転送ダイアログ .............................................................................................. 13

    8 操作説明 ................................................................................................................... 14 8.1 工作機械(NC)と接続する ....................................................................................... 14

    8.1.1 自動検索した NC と接続 ............................................................................................................. 14 8.1.2 接続可能 NC の再検索 ................................................................................................................ 17 8.1.3 手動入力した IP アドレスの NC と接続 ..................................................................................... 17 8.1.4 シーケンサ経由での NC 接続 ..................................................................................................... 18 8.1.5 ツール起動時に自動で工作機械(NC)に接続する ................................................................... 18

    8.2 NC 画面を操作する ...................................................................................................... 19 8.3 パラメータファイルを送信/受信する ............................................................................ 20

    8.3.1 パラメータファイルの受信 ......................................................................................................... 20 8.3.2 パラメータファイルの送信 ......................................................................................................... 21

    8.4 プログラムファイルを送信/受信する ............................................................................ 22 8.4.1 プログラムファイルの受信 ......................................................................................................... 22 8.4.2 プログラムファイルの送信 ......................................................................................................... 23

    8.5 メンテナンスファイルを受信する ................................................................................. 25 8.5.1 メンテナンスファイル(SRAM.BIN)の受信 ........................................................................... 25 8.5.2 メンテナンスファイル(NCSAMP.CSV)の受信 ..................................................................... 25

    8.6 C 言語モジュールを送信/受信/削除/コンペアする ......................................................... 26 8.6.1 C 言語モジュールの送信 ............................................................................................................. 26 8.6.2 C 言語モジュールの受信 ............................................................................................................. 26 8.6.3 C 言語モジュールの削除 ............................................................................................................. 27 8.6.4 C 言語モジュールのコンペア ...................................................................................................... 27

    8.7 その他ファイルを送信/受信する ................................................................................... 28 8.7.1 その他ファイルの受信 ................................................................................................................ 28 8.7.2 その他ファイルの送信 ................................................................................................................ 28

    8.8 Remote monitor tool のマニュアルを表示する ............................................................. 30

  • 2

    8.9 バージョンを確認する .................................................................................................. 30 9 NCパラメータ ........................................................................................................ 31 10 制約事項 ............................................................................................................... 32 11 付録 ...................................................................................................................... 33

    11.1 エラーメッセージの内容と対処方法 .......................................................................... 33 11.2 Windows ファイアウォールのブロック解除方法 ....................................................... 36 11.3 キー操作権 ................................................................................................................ 38 11.4 Hosts ファイル ......................................................................................................... 39 11.5 自動接続の設定 ......................................................................................................... 40 11.6 通信経路が冗長な場合の設定 .................................................................................... 41 11.7 パラメータ/加工プログラムファイルの送信有効設定 .............................................. 41 11.8 画面更新/ファイル送受信時のタイムアウト時間設定 .............................................. 41 11.9 ReC64Monitor.ini ファイルの格納場所 .................................................................... 42

    MELDAS は三菱電機株式会社の登録商標です。 Microsoft と Windows はマイクロソフト株式会社の登録商標です。 その他の製品名、社名はそれぞれの会社の商標、または登録商標です。 本資料に記載の仕様は、予告無く変更させていただく場合がありますので、あらかじめご承知おきくだ

    さい。 Copyright(C) 2001 MITSUBISHI ELECTRIC CORPORATION All Rights Reserved.

  • 3

    1 概要 本書は、Remote monitor tool の使用方法について説明します。 Remote monitor tool は、工場内のイントラネットを活用し、離れた場所に存在する NC(C64/C70)の状態を把握することができるソフトウェアです。 Remote monitor tool は、次の機能を備えています。 ・イントラネットを活用した NC 画面の遠隔モニタリング表示。 ・パラメータ/加工プログラムなどの NC データの入出力。 2 システム構成

    2.1 動作環境 Remote monitor tool を実行するには、次の動作環境が必要です。

    項 目 内 容

    OS Microsoft Windows XP(SP3 以降) / Vista / 7(32bit) / 8(32bit) / 10(32bit/64bit) プロセッサ Windows の推奨環境に準じます。 RAM Windows の推奨環境に準じます。

    ハードディスク空き容量 50 MB(但し、OS 動作に必要な空き容量は除く) インターフェイス 10/100M Ethernet

    モニタ 解像度 800×600 以上、256 色以上

  • 4

    2.2 接続構成

    Remote monitor tool は、次の構成で動作します。 項 目 内 容

    同時接続可能モニタ数 1台のNCに対して8画面分接続可 (GOT の CNC モニタ画面、C6・C64 専用表示器、WindowsCE表示器を含む)

    2.2.1 NC 直接接続 Ethernet で接続された NC をモニタリングできます。

    2.2.2 シーケンサ経由接続 ・Ethernet で接続されたシーケンサと同じバス上の NC をモニタリングできます。 ※シーケンサ経由接続時は、制約があります。詳細は「10 制約事項」を参照ください。

    Remote monitor tool

    Ethernet

    CNC CPU シーケンサ CPU

    接続可能 NC C70

    Remote monitor tool

    CNC CPU

    GOT1000 Series

    Ethernet

    CNC モニタ画面

    接続可能 NC C6/C64/C64T(C 版以降), C70

  • 5

    3 Remote monitor tool のインストール Remote monitor tool は次の手順でインストールします(管理者権限で実行してください)。 1)インストーラを起動します。 インストールで使用する言語を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

    2)「Remote monitor tool セットアッププログラムへようこそ」の画面が表示されます。 画面内の内容に従い、[次へ]ボタンをクリックしてください。

    3)「使用許諾契約」画面が表示されます。 内容をよくお読みいただき、使用許諾契約に同意される場合には、[はい]をクリックしてください。インストールを中止する場合には、[いいえ]をクリックしてください。 [戻る]をクリックすると、「Remote monitor tool セットアッププログラムへようこそ」の画面に戻ります。

  • 6

    4)「ユーザ情報」画面が表示されます。 [ユーザ名][会社名][シリアル番号]を入力し、[次へ]をクリックしてください。

    5)「インストール先の選択」画面が表示されます。 Remote monitor tool をインストールするフォルダを選択します。 インストール先を変更する場合は、[参照]をクリックして、フォルダを選択してください。 選択ができたら、[次へ]をクリックしてください。クリックすると、Remote monitor tool のインストールが開始されます。

    ※Windows Vista, Windows 7, Windows8, Windows10 で「プログラム互換性アシスタント」が表示される場合は、「このプログラムは正しくインストールされました」をクリックして下さい。

  • 7

    4 Remote monitor tool のアンインストール アンインストールは、次の手順で行います(管理者権限で実行してください)。 1)Remote monitor tool を終了します。 2)[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]を順にクリックします。 3)[アプリケーションの追加と削除]をダブルクリックします。 4)[Remote monitor tool]をクリックします。 5)[追加と削除]をクリックします。 6)画面の指示に従って進めます。 ※この手順は Windows XP での削除手順を示しています。Windows Vista/7/8/10 は削除手順での各呼称が異なる場合があります。 5 Remote monitor tool のバージョンアップ バージョンアップは、次の手順で行います(管理者権限で実行してください)。 C1 版以前の Remote monitor tool がインストールされている場合: 1)4章の手続きに従ってアンインストールします。 2)3章の手続きに従ってインストールします。 ※アンインストールを行わずに C2 版以降へバージョンアップした場合、下記エラーダイアログにより処理が中断されます。下記エラーダイアログによりインストールが中断された後であっても、上記の手順を実行することで、バージョンアップができます。

    C2 版以降の Remote monitor tool がインストールされている場合: 1)3章の手続きに従ってインストールします。

  • 8

    6 起動と終了 ここでは、Remote monitor tool ソフトウェアの起動方法ならびに終了方法について説明します。

    6.1 Remote monitor tool の起動 Remote monitor tool の起動には、次のいずれかの方法を使用します。 1)Remote monitor tool のプログラムアイコンをダブルクリックします。 2)[スタート]メニューから Remote monitor tool のショートカットを選びます。 Remote monitor tool は、下図のように、複数起動することで複数台の NC を同時にモニタリングすることができます。

    6.2 Remote monitor tool の終了 Remote monitor tool を終了するときは、[ファイル]メニューから[終了]を選びます。 タイトルバーの[×]ボタンをクリックすることでも終了できます。

  • 9

    7 画面構成 Remote monitor tool は、タイトルバー、メニューバー、ツールバー、NC 画面表示部、及びステータスバーで構成されます。また、ファイル転送時にはファイル転送ダイアログが表示されます。

    7.1 タイトルバー タイトルバーには、次の内容が表示されます。

    (1)ツール名称 “CNC Remote Monitor”が表示されます。

    (2)接続先 接続先 NC の IP アドレスが表示されます。

    (3)ツールのアイコン化 このボタンをクリックすると Remote monitor tool は最小化され、

    タスクバーに格納されます。

    (4)ツールの終了 このボタンをクリックすると Remote monitor tool を終了します。

    (1)ツール名称

    (3)ツールのアイコン化

    (4)ツールの終了

    (2)接続先

    タイトルバー メニューバー

    NC 画面表示部 ツールバー

    ステータスバー

  • 10

    7.2 メニューバー

    メニューバーからは、接続先指定など各種機能が選択できます。

    1)ファイル(F) ファイルメニューからは、ツールの各種機能が操作できます。

    接続(C) 接続先指定のダイアログボックスが表示され、そこで指定した NC

    へ接続を行います。

    ファイル転送 接続先 NC のパラメータ、加工プログラム、メンテナンスデータ及び C 言語モジュールを送受信する場合に使用します。各メニュー項目を選択することで、ファイル転送用のツールが起動します。

    オンライン作業(O) NC との通信開始(オンライン)と通信停止(オフライン)の切換に使用します。

    終了(X) Remote monitor tool を終了します。

    2)ヘルプ(H) ヘルプメニューからは、ツールのマニュアル、及びバージョン情報を表示できます。 マニュアルの表示(S) Remote monitor tool のマニュアルを表示します。

    バージョン表示(A) Remote monitor tool のソフトウェアバージョンを表示します。

    7.3 ツールバー ツールバーからは、各種機能が実行できます。 ツールバーから実行できる機能の詳細は、各機能の操作説明を参照してください。

    テキスト形式プログラムの送受信

    テキスト形式パラメータの送受信

    通信開始/停止

    接続先指定

    NC サンプリングファイルの受信

  • 11

    7.4 NC 画面表示部

    NC 画面表示部には、モニタリングしている NC の情報を表示します。 NC を操作するには、各ボタン、及びキーボードをクリックしてください。パソコンのキーボードから直接入力することもできます。

    [マウス操作ボタンとキーボードキーの対応] マウス操作ボタン キーボードキー メニュー1 F1 メニュー2 F2 メニュー3 F3 メニュー4 F4 メニュー切換/操作権取得 F5 位置表示 F6 アラーム診断 F7 工具補正/パラメータ F8 プログラム F9 前ページ, 次ページ PageUp, PageDown ←,→,↑,↓, |←,→| ←,→,↑,↓,Shift+Tab, Tab C・B/CAN Home/Shift+Home 追加 Insert 削除 Delete, Back space EOB ; シフト Shift 入力 Enter 0~9 0~9 !,#,$,(,),=,-,+,[,],*,/ !,#,$,(,),=,-,+,[,],*,/ ,. ,. 空白 SPACE

    機能選択部

    キーボード部

    NC 画面表示部

    メニュー部

    メニュー1 メニュー2 メニュー3 メニュー4 メニュー切換 /操作権取得

  • 12

    7.5 ステータスバー

    ステータスバーには、通信状態などの Remote monitor tool の各種状態を表示します。

    [ステータスバーの表示内容] No 表示 内容

    1 オンライン

    指定した NC との接続を行っている状態です。 オンライン状態にする場合には、ツールバー上の[CONNECT]ボタン もしくはメニュー内の[接続]を選択して接続操作するか、[START/STOP]ボタン もしくはメニュー内の[オンライン作業]を選択してください。

    2 オフライン

    指定した NC とは接続されていない状態です。 オ フ ラ イ ン 状 態 に す る 場 合 に は 、 ツ ー ル バ ー 上 の [START/STOP]ボタン もしくはメニュー内の[オンライン作業]を選択してください。

    3 通信異常 Remote monitor tool と接続先 NC との間で通信障害が発生している状態です。

    4 表示不可 接続先 NC のパラメータ#21034 が「1」に設定されているため、NC 画面が表示できない状態です。NC 画面を表示させるには、接続先 NC の#21034 を「0」に設定してください。

    5 READY 接続先 NC の運転準備が完了している状態です。

    READY 状態

    通信異常/表示不可

    オンライン(接続中)/ オフライン(非接続中)

  • 13

    7.6 ファイル転送ダイアログ

    メニューバーより[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[パラメータ]→[テキスト]などを選択すると、ファイル転送ダイアログ画面が開き、NC との間で各種ファイルの入出力が行えます。 ファイルの入出力については、8.3~8.7章を参照してください。

    ※Remote monitor toolを複数起動した場合でも、ファイル転送ダイアログ画面は1つしか開きません。 ※ファイル転送ダイアログ画面を開いた状態では、モニタ本体の操作はできません。

    ファイルの受信(NC ⇒ パソコン)

    ファイルの送信(パソコン ⇒ NC)

    ファイルのコンペア(NC ⇔ パソコン) ※C 言語モジュール時のみ ファイルの削除(NC 内) ※C 言語モジュール時のみ

    ダイアログタイトル(転送タイプによって変化)

  • 14

    8 操作説明

    8.1 工作機械(NC)と接続する 8.1.1 自動検索した NC と接続

    1)メニューバーの[ファイル(F)]→[接続(C)]を選択し、接続先指定ダイアログボックスを表示させます。 ※Windows Vista や Windows7,Windows8,Windows10 では[接続(C)]を選択した際、[Windows セキュリティの重要な警告]ダイアログで受信をブロックするか確認されます。この設問には[ブロックを解除する(U)]を選択してください。 [ブロックする]を選択した場合や警告を無視した場合、自動検索が正常に行われません(ただし、IPアドレスを手動入力して NC と接続することは可能です)。自動検索を有効にするためには、「11.2 Windows ファイアウォールのブロック解除方法」を参照し、Windows ファイアウォールのブロックを解除してください。

    2)接続可能な NC が自動検索され、リストボックスに一覧表示されます。リストから接続する NCの IP アドレスを選択し、機器で NC を選択して[接続]ボタンを押してください。 正常に接続された場合は、NC 画面表示部が表示されます。また、通信上の問題が発生していた場合は、ステータスバーに“通信異常”が表示されます。

    接続先 IP アドレス

    リストボックス

    接続先号機 ※シーケンサ経由接続時のみ使用します

    接続先機器

  • 15

    ※自動検索は C70 のみが対象です。C6/C64/C64T は自動検索されません。C6/C64/C64T に接続する場合、IP の手動入力が必要です。 手動入力については、「8.1.3 手動入力した IP アドレスの NC と接続」を参照してください。 ※接続先リストは最大 512 件まで表示できます。接続可能 NC が 512 件を超える場合、一覧表示されない NC が発生します。 ※Hosts ファイルに接続先リストを設定すると、IP アドレスの一覧に接続先 NC 名称などを表示させることができます。 Hosts ファイルの作成方法については、「11.4 Hosts ファイル」を参照してください。 ※自動検索を頻繁に繰り返すと、一覧が表示されるまでの時間が遅くなり、接続先名称が空欄表示になることがあります。この現象は NC との通信が混み合うと発生します。1 分程度待ってから、再度検索を行ってください。

  • 16

    接続表示 リストボックスには自動検索された NC 情報、及び Hosts ファイルに登録された接続先リストが一覧化されます。 一覧の最初には、Hosts ファイルに登録されていない NC 情報が表示されます。続いて、Hosts ファイルに登録されている NC 情報が表示されます。 各 NC 情報としては「接続状態」「IP アドレス」「接続先名称」「接続先ユニット名称」が表示されます。 各項目について次に説明します。 接続状態 自動検索で見つかった NC には、接続可能な NC であることを示す

    「*」マークが付加されます。 ※機器選択で NC を選択した場合のみ接続可能です。

    IP アドレス 接続先 NC の IP アドレスを表示します。

    接続先名称 Hosts ファイルに記述された接続先名称などが表示されます。Hostsファイルに登録されていない NC の場合、空欄となります。

    接続先ユニット名称 自動検索された NC に設定されたユニット名称(#1135 unt_nm)が右詰めで表示されます。NC にユニット名称が設定されていない場合は4文字分の空白が表示されます。

    <フォーマット> * [IP アドレス] 接続先名称 ( 接続先ユニット名称 ) 表示例 *[192.168.1.1]( AB) :Hosts ファイルに記述はないが自動検索

    された NC *[192.168.1.4]( XYZ) [192.168.1.3]abcdefg( ) :Hosts ファイルに記述があるが、接続不

    可能な NC *[192.168.1.2]ABCDEFG(ABCD) :Hosts ファイルに記述があり、且つ接続

    可能な NC ※Hosts ファイルに同じ IP アドレスが複数記述されている場合、接続先リストにも同じ IP アドレスが複数表示されます。但し、接続状態の「*」マークは、はじめの 1 件目のみに表示します。

  • 17

    8.1.2 接続可能 NC の再検索

    1)接続先指定ダイアログを表示させた状態で、[検索]ボタンを押してください。 接続可能な NC が再度検索されて、リストボックスの一覧表示が更新されます。

    8.1.3 手動入力した IP アドレスの NC と接続 1)メニューバーの[ファイル(F)]→[接続(C)]を選択し、接続先指定ダイアログボックスを表示させます。 2)IP アドレス欄をクリックして、接続先 NC の IP アドレスを入力し、機器は「NC」を選択してください。 3)[接続]ボタンを押してください。

  • 18

    8.1.4 シーケンサ経由での NC 接続

    1)メニューバーの[ファイル(F)]→[接続(C)]を選択し、接続先指定ダイアログボックスを表示させ

    ます。 2)IP アドレス欄をクリックして接続先シーケンサの IP アドレスを入力し、機器は「MELSEC」を選択してください。 3)接続先 NC の装着されている号機を選択してください。 ※接続可能な NC は、接続先シーケンサと同じバス上にある NC に限られます。指定された号機

    に NC が装着されていない場合、通信異常となります。 4)[接続]ボタンを押してください。

    8.1.5 ツール起動時に自動で工作機械(NC)に接続する 1)“ReC64Monitor.ini”ファイルを編集し、自動接続設定します。 ※設定方法については、「11.5 自動接続の設定 」を参照してください。あらかじめ

    “ReC64Monitor.ini”の前回接続 IP アドレスなどを編集しておくことで、ツール起動時の自動接続先を変更できます。

    ※前回接続を行っていない場合は“0.0.0.0”へ接続します。 2)Remote monitor tool を起動します。

  • 19

    8.2 NC 画面を操作する

    NC 画面では、位置情報を始めとした各種情報のモニタリング、運転サーチ、工具補正設定、プログラムの編集、アラーム診断、NC パラメータ設定等の操作ができます。 NC 画面の操作に関する詳細は、各 NC の取扱説明書の「CNC モニタ画面」項を参照してください。

  • 20

    8.3 パラメータファイルを送信/受信する

    8.3.1 パラメータファイルの受信

    1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[パラメータ]→[テキスト]もしくは[バイナリ]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。 2)リスト表示内の“ALL.PRM”(テキスト形式)もしくは“PARAMET.BIN”(バイナリ形式)を選択します。 3)[受信]ボタンを押します。

    4)「名前を付けて保存」ダイアログが開きますので、保存先フォルダと保存名を指定し、[保存]ボタンを押します。

    5)転送が成功した場合、「成功しました。」のダイアログが表示されます。

    受信ファイル名称指定

    受信フォルダ指定

    受信パラメータファイル指定

  • 21

    8.3.2 パラメータファイルの送信

    パラメータファイルを送信するには、“ReC64Monitor.ini”の設定で送信有効にする必要があります。“ReC64Monitor.ini”の設定方法については、「11.7 パラメータ/加工プログラムファイルの送信有効設定 」を参照してください。 1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[パラメータ]→[テキスト]もしくは[バイナリ]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。 2)[送信]ボタンを押します。

    3)「ファイルを開く」ダイアログが開きますので、NC に送信するパラメータファイルを選択して、[開く]ボタンを押してください。

    4)転送が成功した場合、「成功しました。」のダイアログが表示されます。

    送信パラメータファイル指定

  • 22

    8.4 プログラムファイルを送信/受信する

    8.4.1 プログラムファイルの受信

    1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[プログラム]→[テキスト]もしくは[バイナリ]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。 ※「バイナリ」形式のプログラムファイルは C6/C64/C64T のみ扱えます。 2)リスト表示内の“*.PRG”(テキスト形式)もしくは“FILESYS.BIN”(バイナリ形式)を選択します。 ※テキスト形式の加工プログラムは、任意に複数個選択することができます。

    3)[受信]ボタンを押します。 4)「名前を付けて保存」ダイアログが開きますので、保存先フォルダと保存名を指定し、[保存]ボタンを押します。 5)転送が成功した場合、「成功しました。」のダイアログが表示されます。 プログラムを複数選択して受信した場合 プログラムを複数選択して受信した場合、選択された全てのプログラムが“ALL.PRG”ファイルにまとめられて受信されます。 “ALL.PRG”内には選択されたプログラムが番号順に格納されています。このファイルは、そのまま送信によって NC 内に再度保存することができます。 ※機械メーカマクロプログラムの場合は“MACROALL.PRG”となります。

    受信パラメータファイル指定

  • 23

    受信可能なプログラムの種類

    テキスト形式でプログラムを受信する場合、ファイル送受信用ダイアログの上部にあるボックスでディレクトリを切り替えることにより、受信プログラムの種類が変更できます。

    ディレクトリ プログラム 備考 ¥PRG¥USER¥ ユーザープログラム なし ¥PRG¥MDI¥ MDI プログラム なし ¥PRG¥MMACRO¥ 機械メーカマクロプログラム 機能が有効で fixpro=2 の時、受信可

    能です。

    8.4.2 プログラムファイルの送信 プログラムファイルを送信するには、“ReC64Monitor.ini”の設定で送信有効にする必要があります。“ReC64Monitor.ini”の設定方法については、「11.7 パラメータ/加工プログラムファイルの送信有効設定 」を参照してください。 1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[プログラム]→[テキスト]もしくは[バイナリ]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。 ※「バイナリ」形式のプログラムファイルは C6/C64/C64T のみ扱えます。 2)[送信]ボタンを押します。 3)「ファイルを開く」ダイアログが開きますので、NC に送信するプログラムファイルを選び、[開く]ボタンを押してください。 4)転送が成功した場合、「成功しました。」のダイアログが表示されます。 送信可能なプログラムの種類 テキスト形式でプログラムを送信する場合、ファイル送受信用ダイアログの上部にあるボックスでディレクトリを切り替えることにより、送信プログラムの種類が変更できます。

    ディレクトリ プログラム 備考

    ¥PRG¥USER¥ ユーザープログラム なし ¥PRG¥MDI¥ MDI プログラム MDI プログラムの送信を行うと、

    MDI 設定完了状態になります。 ¥PRG¥MMACRO¥ 機械メーカマクロプログラム 機能が有効で fixpro=2 の時、送信可

    能です。

  • 24

    データプロテクトについて プログラムの送信時にエラー「データプロテクトがかかっています」が発生した場合は、以下の信号及びパラメータを確認してください。 (○:関連あり -:関連なし)

    送信プログラム Y31A (データ保護キー 3)

    #8105 編集ロック B

    #1121 edlk_c

    #1144 mdlkof

    #1166 fixpro

    1~7999.PRG, 10000~99999999.PRG ○ - - - - 8000~8999.PRG ○ ○ - - - 9000~9999.PRG ○ ○ ○ - - MDI.PRG - - - ○ - MMACRO¥ 10000~99999999.PRG - - - - 〇

  • 25

    8.5 メンテナンスファイルを受信する

    メンテナンスデータは、お客様で障害が発生した際の調査に用いるものです。 メンテナンスデータには、パラメータ、加工プログラムなど全てを含む“SRAM.BIN”と、NC サンプリング機能によって取得されたデータ“NCSAMP.CSV”があります。

    8.5.1 メンテナンスファイル(SRAM.BIN)の受信 1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[メンテナンス]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。 2)リスト表示内の“SRAM.BIN”を選択します。 3)[受信]ボタンを押します。 4)「名前を付けて保存」ダイアログが開きますので、保存先フォルダと保存名を指定し、[保存]ボタンを押します。 5)転送が成功した場合、「成功しました。」のダイアログが表示されます。

    8.5.2 メンテナンスファイル(NCSAMP.CSV)の受信 1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[メンテナンス]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。 ※メンテナンスファイル(NCSAMP.CSV)は C70 のみ扱えます。 2)ファイル送受信用ダイアログの上部にあるボックスから、「M01:¥LOG¥」を選択します。

    3)リスト表示内の“NCSAMP.CSV”を選択します。 4)「名前を付けて保存」ダイアログが開きますので、保存先フォルダと保存名を指定し、[保存]ボタンを押します。 5)転送が成功した場合、「成功しました。」のダイアログが表示されます。

  • 26

    8.6 C 言語モジュールを送信/受信/削除/コンペアする

    ※C 言語モジュールを送信/受信/削除/コンペアするには、別途に APLC 開放機能が利用可能となっている必要があります。 ※C 言語モジュールに関わる機能(送信/受信/削除/コンペア)は C70 のみ扱えます。

    8.6.1 C 言語モジュールの送信 C 言語モジュールを送信するには、“ReC64Monitor.ini”の設定で送信有効にする必要があります。“ReC64Monitor.ini”の設定方法については、「11.7 パラメータ/加工プログラムファイルの送信有効設定 」を参照してください。 ※C 言語モジュールは NC 内部に1つしか格納できません。C 言語モジュールが既に存在する状態で再度送信した場合、既存の C 言語モジュールに上書きされます。 1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[C 言語モジュール]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。

    2)[送信]ボタンを押します。 3)「ファイルを開く」ダイアログが開きますので、NC に送信する C 言語モジュールを選び、[開く]ボタンを押してください。 4)転送が成功した場合、「成功しました。再起動後有効となります。」のダイアログが表示されます。 5)NC を再起動してください。

    8.6.2 C 言語モジュールの受信 1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[C 言語モジュール]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。 2)リスト表示内の“APLC.O”を選択します。 3)[受信]ボタンを押します。 4)「名前を付けて保存」ダイアログが開きますので、保存先フォルダと保存名を指定し、[保存]ボタンを押します。 5)転送が成功した場合、「成功しました。」のダイアログが表示されます。

  • 27

    8.6.3 C 言語モジュールの削除

    1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[C 言語モジュール]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。 2)リスト表示内の“APLC.O”を選択します。 3)[削除]ボタンを押します。 4)「ファイルの削除を行いますか。」というダイアログが表示されます。 ・[OK]ボタンを押した場合、NC 内に保存されていた C 言語モジュールが削除されます。 ・[キャンセル]ボタンを押した場合、C 言語モジュールは削除されません。

    8.6.4 C 言語モジュールのコンペア 1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[C 言語モジュール]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。 2)[コンペア]ボタンを押します。 3)「ファイルを開く」ダイアログが開きますので、NC 内に保存してある C 言語モジュールとコンペアする C 言語モジュールを選択し、[開く]ボタンを押してください。 4)コンペアに成功した場合、「コンペア結果:一致」のダイアログが表示されます。

  • 28

    8.7 その他ファイルを送信/受信する

    その他ファイル送受信ダイアログでは、以下のファイルの送信/受信を行うことができます。 ディレクトリ名 ファイル名 送信 受信 ワークオフセット DAT WORK.OFS ○ ○ ツールオフセット DAT TOOL.OFS ○ ○ コモン変数 DAT COMMON.VAR ○ ○ 運転履歴 LOG TRACE.TRC - ○

    8.7.1 その他ファイルの受信 1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[その他]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。 2)ファイル送受信用ダイアログの上部にあるボックスから、ディレクトリを選択します。 3)リスト表示内のファイルを選択します。 4)[受信]ボタンを押します。 5)「名前を付けて保存」ダイアログが開きますので、保存先フォルダと保存名を指定し、[保存]ボタンを押します。 6)転送が成功した場合、「成功しました。」のダイアログが表示されます。

    8.7.2 その他ファイルの送信 1)メニューバーの[ファイル(F)]→[ファイル転送]→[その他]を選択し、ファイル送受信用ダイアログボックスを表示させます。 2)[送信]ボタンを押します。 3)「ファイルを開く」ダイアログが開きますので、NC に送信するファイルを選択して、[開く]ボタンを押してください。 4)転送が成功した場合、「成功しました。」のダイアログが表示されます。

    8.7.2.1 送信ファイル名 送信ファイルには、CNC 内のファイル名の前後に任意の文字列を付加したファイル名を指定することができます。 <ファイル名の書式> *(CNC 内のファイル名)*.(拡張子) (*は任意の文字です。) [例] ・利用可能なファイル名の例 WORK.OFS CNC 内と同一のファイル名 NEW_WORK01.OFS CNC 内のファイル名の前後に任意の文字を付加した

    ・利用できないファイル名の例

    WORK.OFFSET 拡張子を変更した WK.OFS CNC 内のファイル名を含んでいない

  • 29

    8.7.2.2 送信先ディレクトリ ファイル送受信用ダイアログボックスで送信先ディレクトリを指定する必要はありません。 CNC 側ディレクトリはファイル名に応じて自動的に選択されます。

  • 30

    8.8 Remote monitor tool のマニュアルを表示する

    1)メニューバーの[ヘルプ(H)]→[マニュアルの表示(S)]を選択し、Remote monitor tool のマニュアルを開きます。

    8.9 バージョンを確認する 1)メニューバーの[ヘルプ(H)]→[バージョン情報(A)]を選択し、バージョン情報ダイアログボックスを表示させます。

  • 31

    9 NCパラメータ NCの基本仕様パラメータの設定により、Remote monitor tool のキー操作制限及び表示制限ができます。 NC 画面表示部より、次の設定を変更してください。

    # 項目 内容 設定範囲 標準 設定値

    21033 KeyCtrlLmt キー操作権取得制限

    キー操作権の取得制限を行います。 0:すべての画面で他の表示器からキー操作 権を取得することができます。

    1:プログラム画面表示中には、キー操作権を 取得することができません。 2:すべての画面で他の表示器からキー操作 権を取得することができません。

    0~2 0

    21034 ReMonDisp 表示制限

    Remote monitor tool への表示を制限します。 0:Remote monitor tool に対して表示制限 はありません。

    1:Remote monitor tool に対して表示情報 を送信しません。

    ※Remote monitor toolからの設定は極力さけて

    ください。設定した時点から表示が行われなく

    なります。

    ※表示制限を解除する場合、GOTのCNCモニタ

    画面機能など他の表示機を利用し、本パラメ

    ータを 0 にしてください。

    0~1 0

    # 項目 内容 設定範囲 標準 設定値

    1135 unt_nm ユニット名

    ユニットの名前を設定します。 英字又は数字の組み合わせで、4 文字以内で設定します。「0」を設定した場合、ユニット名は表示されません。 ※ユニット名は NC 画面表示部上部に表示されるため、ツールを複数起動した際にユニ

    ットを区別できるようになります。 また、自動検索した際に IP アドレスの後にユニット名が表示されるようになります。

    英字又は

    数字の組

    み合わせ

    で 4 文字以内。

  • 32

    10 制約事項 シーケンサ経由接続では、以下の制約があります。 1.シーケンサ経由接続時は、Remote monitor tool を複数起動しての接続はできません。2 台目以降は通信異常となります。 2.シーケンサと、シーケンサ経由で接続する NC は自動検索されません。

  • 33

    11 付録

    11.1 エラーメッセージの内容と対処方法

    Remote monitor tool を実行しているときに発生する問題の内容及び対処方法について説明します。 No. メッセージ 内容 対処方法

    1

    通信異常

    指定した接続先との間で通

    信障害が発生しています。

    次の内容を確認したのち再度実行してください。

    ・ 指定したIPアドレスに問題はないか。

    ・ 号機指定に問題はないか

    ・ 接続したケーブルに問題はないか。

    ・ 指定したIPアドレスでの ping コマンドは正

    常か。

    ・ 通信トラフィックが混雑していないか。

    COMMUNICATION ERROR

    2

    複数起動することはで

    きません ファイル転送ダイアログが

    複数起動されています。 転送ダイアログを全て終了させてください。 Two or more these

    software cannot

    be started.

    3

    ディレクトリのオープ

    ンに失敗しました ファイル転送ダイアログ内

    でディレクトリ情報の取得

    に失敗しました。

    次の内容を確認したのち、再度実行してください。

    ・ 接続先NCのファイルシステムに問題がない

    か。

    ・ 通信異常が発生していないか。

    This software failed

    in the opening of a

    directory.

    4

    ディレクトリの検索に

    失敗しました ファイル転送ダイアログ内

    でディレクトリ情報の取得

    に失敗しました。

    次の内容を確認したのち、再度実行してください。

    ・ 接続先NCのファイルシステムに問題がない

    か。

    ・ 通信異常が発生していないか。

    This software failed

    in reference of a

    directory.

    5

    システムで予約されて

    いる文字列です “COM1 ~ COM9,LPT1 ~

    LPT9,AUX,CON,PRN,NUL,CLOC

    K”はシステムで予約されて

    いる文字列です。

    “COM1~COM9,LPT1~LPT9,

    AUX,CON,PRN,NUL,CLOCK”以外の文字列を使用し

    てください。 This string is a

    string reserved by

    the system.

    6

    ファイル名として使用

    できない文字が含まれ

    ています [/,;:*?"|\]及び空白、タ

    ブをファイル名として使用

    しています。

    [/,;:*?"|\]及び空白、タブ以外の文字をファイ

    ル名称として使用してください。 The letter which

    cannot be used as a

    file name is

    contained

    7

    ファイルが選択されて

    いません 送信及び受信対象のファイ

    ルが選択されていません

    送信及び受信対象のファイルを選択後、再度操作

    を行ってください。 The file is not

    chosen.

    8

    ファイルの受信に失敗

    しました パラメータ、加工プログラ

    ム、メンテナンスデータの受

    信処理中に異常が発生しま

    した。

    次の内容を確認したのち、再度実行してください。

    ・ 他でファイルを入出力していないか。

    ・ 接続先NCのファイルシステムに問題がない

    か。

    ・ 通信異常が発生していないか。

    It failed in this

    software receiving

    a file.

  • 34

    No. メッセージ 内容 対処方法

    9

    ファイルの送信に失敗

    しました パラメータ、加工プログラム

    の送信処理中に異常が発生

    しました。

    次の内容を確認したのち、再度実行してください。

    ・ 接続先NCのファイルシステムに問題がない

    か。

    ・ 通信異常が発生していないか。

    ・ 接続先NCが運転中となっていないか。

    This software failed

    in sending of a file.

    10

    存在しないファイルが

    指定されています 存在しないファイルが指定

    されています。

    指定ファイルが存在するか確認したのち、再度実

    行してください。 The file not existing

    is specified.

    11

    ファイルの削除に失敗

    しました 同名ファイルの上書き処理

    でファイルを削除しようと

    しましたが、ファイルの削除

    に失敗しました。

    パソコン側のファイルに上書きする場合、上書き

    するファイルの属性が読み取り専用になっていな

    いか確認してください。

    NC側ファイルに上書きする場合、次の内容を確

    認したのち再度実行してください。

    ・ 接続先NCのファイルシステムに問題がない

    か。

    ・ 通信異常が発生していないか。

    ・ 接続先NCが運転中となっていないか。

    This software failed

    in deletion of a file.

    12

    送信データの容量が記

    憶容量をオーバーしま

    した NCの記憶容量が一杯になり、

    データが入力できません。

    NC メモリの不要なデータを消すか、送信データの

    サイズを、NC の記憶容量に収まるサイズに変更し

    たのち、再度実行してください。 Send data size is

    larger than the

    memory capacity.

    13

    データプロテクトがか

    かっています データプロテクトが掛かっ

    ており操作ができない状態

    です。

    データプロテクトを解除したのち、再度実行して

    ください。 Data protection is

    ON.

    14

    オプションがありませ

    ん オプションがありません。 仕様を確認してください。

    No option.

    15

    コンペアできませんで

    した NC がコンペア機能未対応で

    す。 NC のバージョンを確認してください。

    Failed to compare.

    16

    データ形式、内容に問

    題があったため送信で

    きませんでした 送信データが不正です。 送信データの内容を確認してください。

    Failed to Send due to

    wrong data format or

    content.

    17

    ファイルが存在しませ

    ん コンペア対象のファイルが

    NC に存在しません。

    コンペア対象のファイルを送信後、再度実行して

    ください。 The file does not

    exist.

    18

    非常停止ではありませ

    ん NC が非常停止状態ではない

    ため、操作を行うことができ

    ませんでした。

    非常停止状態にした後、再度実行してください。 It is not in emergency

    state.

  • 35

    No. メッセージ 内容 対処方法

    19

    プログラム番号が不正

    です。 送信プログラム内のプログ

    ラム番号が不正です。

    プログラムファイルを開き、プログラム番号を O1~O99999999 の範囲内に変更してください。MDI.PRG をユーザープログラムとして登録する場

    合は、プログラム番号を変更してください。 The program No. is

    illegal.

    20

    ファイル名またはディ

    レクトリが不正です。 ファイル名または指定した

    送信先ディレクトリが不正

    です。

    次の内容を確認したのち、再度実行してください。

    ・ 送信先の NC ディレクトリが正しいか。

    ・ ファイル名および拡張子が正しいか。 The file name or

    directory is illegal.

    21

    ファイルの送信に失敗

    しました。実行中のフ

    ァイル操作を完了させ

    てから再度実行してく

    ださい。

    ・プログラム編集画面

    を開いている時は、別

    の画面を表示してくだ

    さい。

    ・コピーやコンデンス、

    マージ中などの操作時

    は、完了するまで待っ

    てください。 ファイル操作が競合しまし

    た。ファイル保護のため送信

    を中止します。

    次の内容を確認したのち、再度実行してください。

    ・プログラム編集画面を開いている時は、別の画

    面を表示してください。

    ・コピーやコンデンス、マージ中などの操作時は、

    完了するまで待ってください。

    Sending of a file

    failed. Complete the

    file operation being

    carried out and try

    again.

    * When displaying

    "Program Edit

    screen", change it to

    another screen.

    * When executing an

    operation such as

    "File Copy", "File

    Condence", or "File

    Marge", wait until it

    is completed.

  • 36

    11.2 Windows ファイアウォールのブロック解除方法

    Windows Vista や Windows7,Windows8,Windows10 で自動検索を有効にするためには、Windows ファイアウォールで Remote monitor tool の接続を例外設定する必要があります。 次にそれぞれのブロック解除方法を示します。 Windows Vista の場合 1)コントロールパネルを開き、[セキュリティ]→[Windows ファイアウォール]を選択します。 2)[設定の詳細]を選択します。

    3)「ユーザアカウント制御」ダイアログで続行するか確認されますので、[続行]を選択してください。 4)「Windows ファイアウォールの設定」で[例外]タグを選択し、[CNC Remote Monitor]のチェックボックスにチェックを入れてください。

    5)[OK]ボタンを押して設定を有効にします。

  • 37

    Windows7, Windows8, Windows10 の場合 1)コントロールパネルを開き、[システムとセキュリティ]→[Windows ファイアウォール]を選択します。 2)[詳細設定]を選択します。

    3)「セキュリティが強化されたWindows ファイアウォール」で[受信の規則]を選択し、1つめの[CNC Remote Monitor]を選択してプロパティを開きます。

  • 38

    4)「CNC Remote Monitor のプロパティ」の[全般]タグで[接続を許可する(L)]を選択してください。

    5)[OK]ボタンを押して設定を有効にします。 6)同様に、2つめの[CNC Remote Monitor]も[接続を許可する(L)]を選択してください。

    11.3 キー操作権 他の表示器(Remote monitor tool、NC 専用表示器もしくは WindowsCE 表示器や GOT の CNC モニタ画面)で NC を操作している状態から画面操作を行う場合は、F5 キーもしくは[キー操作権]ボタンを押して、画面操作権を取得してください。

  • 39

    11.4 Hosts ファイル

    Hosts ファイルを作成しておくことで、接続先指定ダイアログボックスの一覧に接続先 NC 名称などを表示することができます。 Hosts ファイルは次のフォーマットに従って作成し、C:¥Program files¥MITSUBISHI CNC¥Remote monitor tool フォルダ(インストールフォルダ)に、“C64Hosts”の名称で保存してください。 ※Windows10(64bit)では、C:¥Program files(x86)¥MITSUBISHI CNC¥Remote monitor tool となります。 <フォーマット> [IP アドレス] [接続先 NC 名称など] ・#記号の後はコメントになります。 ・IP アドレスの後ろの空白は、スペースまたは TAB で1つ以上空けてください。 ・接続先 NC 名称などは、スペース/Tab 文字を除く半角 20 文字以内としてください。 ・接続先は最大 256 件まで登録できます。 ※文字コードは ASCII、Shift JIS のみサポートしています。 記述例

    #NC 接続先リスト # 192.168.1.2 SP117 192.168.1.3 SP118 192.168.1.4 SP119 192.168.1.5 SP120 192.168.1.6 SP121

  • 40

    11.5 自動接続の設定

    ツール起動時に工作機械(NC)に自動接続する場合、“ReC64Monitor.ini”ファイルに、

    「AUTO_CONNECT=1」の行を追加してください。 “ReC64Monitor.ini”ファイルの格納場所については、「11.9 ReC64Monitor.ini ファイルの格納場

    所」を参照してください。 AUTO_CONNECT に「0」または不正値が設定されている場合は自動接続を行いません。 次の設定は前回接続情報を記憶するために使用されますが、あらかじめ追加、または編集をしておく

    ことで自動接続時の接続先を指定できます。 「IPADRESS=接続先 IP アドレス」 「EQUIPMENT=接続先機器(NC または MELSEC)」 「UNIT=接続先号機番号(2 ~ 4)」 [設定例 1] 自動接続設定だけする場合 (この場合、初回起動時は IP アドレス“192.168.1.2”で NC 直接接続を行います) [COMMUNICATION] AUTO_CONNECT=1 [設定例 2] NC 直接接続する場合 [COMMUNICATION] AUTO_CONNECT=1 IPADRESS=192.168.1.1 EQUIPMENT=NC [設定例 3] シーケンサ経由接続する場合 [COMMUNICATION] AUTO_CONNECT=1 IPADRESS=192.168.1.2 EQUIPMENT=MELSEC UNIT=2 ※各設定に不正値を設定した場合は以下の設定値として扱われます。 AUTO_CONNECT=0 IPADRESS=0.0.0.0 EQUIPMENT=NC UNIT=2

  • 41

    11.6 通信経路が冗長な場合の設定

    通信経路にゲートウェイなどの機器があって、通信速度が低下するような環境において、接続が成功しない場合は、“ReC64Monitor.ini”ファイルに「VPN_OPTION=1」の行を追加することで、接続できる場合があります。 “ReC64Monitor.ini”ファイルの格納場所については、「11.9 ReC64Monitor.ini ファイルの格納場

    所」を参照してください。

    [設定例] [COMMUNICATION] VPN_OPTION=1

    11.7 パラメータ/加工プログラムファイルの送信有効設定

    パラメータファイルや加工プログラムファイルの送信を有効にする場合、 “ReC64Monitor.ini”ファイルに「DOWNLOAD=1」の行を追加してください。 “ReC64Monitor.ini”ファイルの格納場所については、「11.9 ReC64Monitor.ini ファイルの格納場

    所」を参照してください。 [設定例] [COMMUNICATION] DOWNLOAD=1

    11.8 画面更新/ファイル送受信時のタイムアウト時間設定 画面更新タイムアウト時間や、ファイル送受信タイムアウト時間を指定する場合、“ReC64Monitor.ini”ファイルに「TIMEOUT_DISPLAY=タイムアウト時間」と「TIMEOUT_INOUT=タイムアウト時間」の行を追加してください。 “ReC64Monitor.ini”ファイルの格納場所については、「11.9 ReC64Monitor.ini ファイルの格納場

    所」を参照してください。 いずれのタイムアウト時間は 100 ミリ秒単位の時間を指定します(60 秒の場合は 600 を指定)。 設定可能な範囲は次の通りです。

    画面更新タイムアウト時間 : 20~3000 ファイル送受信タイムアウト時間 : 50~3000

    ※設定はどちらか一方だけでも可能です。 設定が無い場合や、不正値を設定した場合は、画面更新タイムアウト時間 2 秒、ファイル送受信タイ

    ムアウト時間 5 秒となります。 [設定例] 画面更新タイムアウト時間を 10 秒、ファイル送受信タイムアウト時間を 30 秒に設定

    [COMMUNICATION] TIMEOUT_DISPLAY=100 TIMEOUT_INOUT=300

  • 42

    11.9 ReC64Monitor.ini ファイルの格納場所

    標準では次のフォルダに格納されています。インストール先を変更した場合は、インストールしたフォルダに格納されています。 ・Windows XP の場合: C:¥Program files¥MITSUBISHI CNC¥Remote monitor tool¥ ・Windows Vista, Windows7, Windows8, Windows10(32bit)の場合: C:¥ユーザー¥(ユーザー名)¥AppData¥Local¥VirtualStore¥Program Files ¥MITSUBISHI CNC¥Remote monitor tool¥ ・Windows10(64bit)の場合: C:¥ユーザー¥(ユーザー名)¥AppData¥Local¥VirtualStore¥Program Files(x86) ¥MITSUBISHI CNC¥Remote monitor tool¥ ※(ユーザー名)にはリモートモニタツールを実行するユーザーの名称が入ります。 ※AppData ディレクトリが表示されない場合、[コントロールパネル]→[フォルダオプション]→[表示]→[詳細設定]→[ファイルとフォルダの表示]→[隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する]にチェックを入れてください(Windows のバージョンにより名称が異なる場合があります)。

    1 概要2 システム構成2.1 動作環境2.2 接続構成2.2.1 NC直接接続2.2.2 シーケンサ経由接続

    3 Remote monitor toolのインストール4 Remote monitor toolのアンインストール5 Remote monitor toolのバージョンアップ6 起動と終了6.1 Remote monitor toolの起動6.2 Remote monitor toolの終了

    7 画面構成7.1 タイトルバー7.2 メニューバー7.3 ツールバー7.4 NC画面表示部7.5 ステータスバー7.6 ファイル転送ダイアログ

    8 操作説明8.1 工作機械(NC)と接続する8.1.1 自動検索したNCと接続8.1.2 接続可能NCの再検索8.1.3 手動入力したIPアドレスのNCと接続8.1.4  シーケンサ経由でのNC接続8.1.5  ツール起動時に自動で工作機械(NC)に接続する

    8.2 NC画面を操作する8.3 パラメータファイルを送信/受信する8.3.1 パラメータファイルの受信8.3.2 パラメータファイルの送信

    8.4 プログラムファイルを送信/受信する8.4.1 プログラムファイルの受信8.4.2 プログラムファイルの送信

    8.5 メンテナンスファイルを受信する8.5.1 メンテナンスファイル(SRAM.BIN)の受信8.5.2 メンテナンスファイル(NCSAMP.CSV)の受信

    8.6 C言語モジュールを送信/受信/削除/コンペアする8.6.1 C言語モジュールの送信8.6.2 C言語モジュールの受信8.6.3 C言語モジュールの削除8.6.4 C言語モジュールのコンペア

    8.7 その他ファイルを送信/受信する8.7.1  その他ファイルの受信8.7.2  その他ファイルの送信8.7.2.1  送信ファイル名8.7.2.2  送信先ディレクトリ

    8.8 Remote monitor toolのマニュアルを表示する8.9 バージョンを確認する

    9 NCパラメータ10 制約事項11 付録11.1  エラーメッセージの内容と対処方法11.2  Windowsファイアウォールのブロック解除方法11.3  キー操作権11.4  Hostsファイル11.5  自動接続の設定11.6 通信経路が冗長な場合の設定11.7  パラメータ/加工プログラムファイルの送信有効設定11.8 画面更新/ファイル送受信時のタイムアウト時間設定11.9 ReC64Monitor.iniファイルの格納場所