27
SUGIMURA PLANNING CORPORATION Page 1 of 27 SPC Doc.No.ss9Z121R3 ARMD 新版 V5.7 改良追加点操作法 解説

SPC SUGIMURA PLANNING CORPORATIONhome.v09.itscom.net/rbtsniki/doc/ss9Z121R3-V57.pdfSUGIMURA PLANNING CORPORATION Page 6 of 27 SPC Dynamic Pedestal=0入力でPedestal を考慮しない場合の解析が可能である。(図Ⅰ-11参照)

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 1 of 27

    SPC

    Doc.No.ss9Z121R3

    ARMD 新版 V5.7 改良追加点操作法 解説

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 2 of 27

    SPC

    図 Ⅰ - 1

    図Ⅰ-2

    回転機械解析ソフトの世界のリーダ

    ARMD Version V5.7 の特長

    Version V5.7 における改良・変更点のソフト操作方法および注意点についてModule 別にその新しい機能を使用する上での追加すべき操作方法について述べる。 Ⅰ 横振動解析(ROTLAT)について Ⅰ-1 ROTLAT solver において軸受支持台のバネ剛性、減衰、質量の周波数による変更が

    可能になった。

    (これまで周波数による変更はサポートされていなかった。)

    アンバランス応答解析において軸を直接支持しているころがり軸受の外側にスクイーズフィルム

    型のダンパー軸受を持った軸系の入力も可能になった。

    Options Menuから Features/Output Control画面

    (図Ⅰ-1) にて 軸受支持台(Pedestal)の諸条

    件 の 入 力 の 意 思 と し て □ Pedestal/housing

    consideredにチェックを入れる。すると下に表示さ

    れている 2 つのボタンが入力可能になるので、

    Staticか Dynamicかを選択する。

    Pedestal の諸条件は入力するが周波数で変更しな

    い場合は Static の方を選択する。以降は従来と同

    じ操作である。

    周波数依存で変更する場合はDynamic の方を選択

    する。これは新しい機能である。

    Dynamicを選択した場合は、

    次に System menu⇒

    Pedestal/Housingからすでにチェ

    ックがついているDynamic

    Propertiesをクリックする。

    (図Ⅰ-2)

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 3 of 27

    SPC

    図Ⅰ-5

    0.00

    0.01

    0.02

    0.03

    0.04

    0.05

    0.06

    0.07

    0.08

    0.09

    0.10

    0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9

    Am

    plitu

    de m

    m (P

    k-Pk

    )

    Rotor Speed (RPM) (x 10 4̂)

    G:\project\V57 test holder\rotor1test static ped.SYG01/07/10 02:00:22

    Ampl.-N # 003 Ampl.-N # 013

    Pedestal/Housing Dynamic Information画面になり(図Ⅰ-3) bearingの個数だけ自動的に欄が作

    られている。

    この例は Bearing#1と Bearing #2である。この画面でDynamic Coefficientsの Edit を

    クリックすると、以下の入力画面が示される。(図Ⅰ-4)

    この表で周波数範囲をMinimum Frequency からMaximum Frequencyで指定しその範囲内での

    X方向のWeight、Stiffness、Damping、Y方向のWeight、Stiffness、Damping、をそれぞれ一定

    値で入力する。

    周波数範囲は 40セットまで入力できるので、滑らかな周波数変化が入力できる。

    上記の例では 5 セットが入力されている。この入力の結果の個数は図Ⅰ-3の No. of Frequency

    Bandsの欄に自動的に記入される。 後はこれまでと同じ様に解析を行えばよい。

    アンバランス応答解析結果を周波数による変更を考慮しない Static と考慮した Dynamic の場合

    を参考に比較して示す。(図Ⅰ-5、図Ⅰ-6、図Ⅰ-7参照)

    ・Staticの場合

    図Ⅰ-3

    図Ⅰ-4

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 4 of 27

    SPC

    Dynamicの場合

    ・その1: 周波数による変更をしない場合(Staticと同じ条件になるはずである。)

    結果は Staticのばあいと同じである。(Staticの場合の再現検証。図Ⅰ-5参照)

    ・その2: 周波数による変更を与えた場合 (図Ⅰ-7)

    図Ⅰ-6

    0.00

    0.01

    0.02

    0.03

    0.04

    0.05

    0.06

    0.07

    0.08

    0.09

    0.10

    0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9

    Am

    plitu

    de m

    m (P

    k-Pk

    )

    Rotor Speed (RPM) (x 10 4̂)

    G:\project\V57 test holder\rotor1test dynamic Ped.SYG01/07/10 01:54:20

    Ampl.-N # 003 Ampl.-N # 013

    0.00

    0.01

    0.02

    0.03

    0.04

    0.05

    0.06

    0.07

    0.08

    0.09

    0.10

    0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9

    Am

    plitu

    de m

    m (

    Pk-P

    k)

    Rotor Speed (RPM) (x 10^4)

    G:\project\V57 test holder\rotor1test dynamic Ped.SYG01/07/10 02:06:00

    Ampl.-N # 003 Ampl.-N # 013

    図Ⅰ-7

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 5 of 27

    SPC

    図Ⅰ-4では剛性の周波数による変更は 5000rpm、10000rpm、15000rpmで不連続に与えているので

    それを適用したアンバランス応答解析は不連続点がこれらの回転速度で現れる。

    解析分割が荒い(50分割)図Ⅰ-7の場合は現れていないが、分割を細かくすると(500分割)図Ⅰ-8

    では不連続点が表示されている。(解析分割については、Ⅰ-5 アンバランス応答におけるユーザ指定点の

    増加参照。)

    Dynamicの場合は Staticの場合と違って、剛性変化の影響を受けていることが分かる。

    Ⅰ-2 軸受支持剛性の変更に伴うユーザインターフェースと solverの改良。

    System menuから Bearings を選定すると、Bearing informationが表示されるが、ここで Dynamic

    Pedestalは先に入力したDataが番号で表示されている。(図Ⅰ-9の右端の列)

    この番号を0に変えることによって(図Ⅰ-10)、Dynamic Pedestalを考慮しない場合の解析を実行す

    ることができる。図Ⅰ-11参照。

    0.00

    0.01

    0.02

    0.03

    0.04

    0.05

    0.06

    0.07

    0.08

    0.09

    0.10

    0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9

    Am

    plitu

    de m

    m (

    Pk-P

    k)

    Rotor Speed (RPM) (x 10 4̂)

    G:\project\V57 test holder\rotor1test dynamic Ped.SYG01/22/10 04:30:40

    Ampl.-N # 003 Ampl.-N # 013

    図Ⅰ-8

    図Ⅰ-9

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 6 of 27

    SPC

    Dynamic Pedestal=0入力で Pedestal を考慮しない場合の解析が可能である。(図Ⅰ-11参照)

    その他に、この画面(図Ⅰ-9)を右クリックで Properties、Coefficients が表示される。

    ・Properties では non-dimensional fileの Brows画面(図Ⅰ-12)とGeometryの表示(図Ⅰ-13)

    が可能である。

    ・Coefficientsでは 指定した軸受けでの指定した回転数における Stiffness、Dampingが表示される。

    (図Ⅰ-14)

    図Ⅰ-11

    0.00

    0.01

    0.02

    0.03

    0.04

    0.05

    0.06

    0.07

    0.08

    0.09

    0.10

    0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9

    Am

    plitu

    de m

    m (P

    k-Pk

    )

    Rotor Speed (RPM) (x 10^4)

    G:\project\V57 test holder\rotor1test dynamic Ped.SYG01/07/10 02:22:36

    Ampl.-N # 003 Ampl.-N # 013

    図Ⅰ-10

    図Ⅰ-12

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 7 of 27

    SPC

    Ⅰ-3 解析能力増加。

    軸受 40個、回転数 40個、外力 40個、240セクション(セクション 239個、node数 240個)。

    軸受個数は 30から 40に増加された。そのほかはすでに変更されており、今回ですべての変更が完成した。

    さらに 500セクションまで増加作業中。2010年中には Release予定である。

    図Ⅰ-13

    図Ⅰ-14

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 8 of 27

    SPC

    Ⅰ-4 Critical Speed Mapの滑らかな作成のための剛性解析点数の増加

    例を図1-15に示す。滑らかに表示されるようになった。

    剛性計算点表示が対数メモリで 20等分表示されている(図Ⅰ-15)。旧 Version V5.6は 10等分

    であった。固有値の周波数変化が滑らかに表示されている。

    0.0001

    0.001

    0.01

    0.1

    1

    10

    0.01 1 100 10000 1000000 100000000

    Fre

    quen

    cy (C

    PM)

    (x 1

    0^5)

    Brg-Stiffness (N/m) (x 10^6)

    G:\project\V57 test holder\rotor1test.CMG05/05/09 11:03:24

    Mode # 1 Mode # 2 Mode # 3 Mode # 4 Mode # 5 Mode # 6 Mode # 7 Mode # 8

    図Ⅰ-15

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 9 of 27

    SPC

    Ⅰ-5 アンバランス応答解析におけるユーザ指定点の増加。

    解析結果のプロット時の回転数刻み(Number of speed increments (ROSYNC only))が従来は

    50等分であったが、500等分まで指定できるようになった。

    Option Menuで Features /Output Control で指定す

    る。(図1-16参照)。 前述の図Ⅰ-5の場合は 50

    等分であるが、これを500等分で指定したとき

    の結果を図Ⅰ-17に示す。

    グラフが滑らかに表示されて、ピーク点の値が正しく得

    られるようになった。

    図1-16

    500 等分まで指定可能

    図Ⅰ-17

    0.00

    0.01

    0.02

    0.03

    0.04

    0.05

    0.06

    0.07

    0.08

    0.09

    0.10

    0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9

    Am

    plitu

    de m

    m (P

    k-P

    k)

    Rotor Speed (RPM) (x 10^4)

    G:\project\V57 test holder\rotor1test static ped.SYG01/08/10 02:30:30

    Ampl.-N # 003 Ampl.-N # 013

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 10 of 27

    SPC

    回転機械解析ソフトの世界のリーダ

    ARMD Version V5.7 の特長

    Ⅱ. ねじり振動解析 TORSION Ⅱ-1 ねじり振動過渡応答解析において、発電機や電動機に関係した次のような電気的に発生する加振

    トルク解析の計算式での入力が可能になった。(旧バージョン V5.6 では数値で与える必要があっ

    た。) ・発電機

    Type1:3相短絡

    Type2:2相短絡

    Type3:擬似短絡

    ・誘導電動機

    Type4:静止時からの起動

    Type5:3相短絡

    Type6:2相短絡

    Type7:高速自動短絡

    Time-Transient Menuから

    Constant Speed /Start Up Optionsを

    選び、Electrical Torquesを選定する

    (図Ⅱ-1)。

    もちろん計算式で与えられない場合は

    旧バージョン通り数値で与えれば良い。

    図Ⅱ-1

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 11 of 27

    SPC

    次に Option menuの Time Transient Response ⇒Electrical Torqueを指定する(図Ⅱ-2)。

    その結果 Electrical Torques表(図Ⅱ-3)が表示される。

    この表で Torque typeのよって選定する。Type欄に入力する。

    Generator 発電機と Induction Motor 電動機に分かれており、

    ・発電機 Type1:3相短絡 three phase short circuit

    Type2:2相短絡 line-to-line short circuit

    Type3:擬似短絡 False coupling short circuit

    ・誘導電動機

    Type4:静止時からの起動 Start from stand still

    Type5:3相短絡 Three phase short circuit at terminals

    Type6:2相短絡 Two phase short circuit at terminals

    Type7:高速再投入 High speed automatic reclosing

    が Type欄をクリックしてそれぞれ選定できる。

    図Ⅱ-4参照。

    図Ⅱ-2

    図Ⅱ-3

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 12 of 27

    SPC

    実際の入力は以下のようにする。

    Type1:Electrical torque tableにおいて計算したい torque Typeを1に指定して

    Edit…..キーをクリックすると入力条件が指示される。Torqueは計算式で与えられて

    計算式の係数を入力することとなる。図Ⅱ-5参照。

    従来はトルクの時間変化を COS関数で入力する必要があった。Electric torqueは電気機器メーカーから

    算式で与えられるのが普通であり、式が与えられている場合は容易に入力できるようになった。

    以下 Type2~Type7 まで解析操作は同じ要領である。

    図Ⅱ-4

    図Ⅱ-5

    Type 1

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 13 of 27

    SPC

    図Ⅱ-6

    Type2

    図Ⅱ-7

    Type3

    図Ⅱ-8

    Type4

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 14 of 27

    SPC

    図Ⅱ-11

    Type7

    図Ⅱ-10

    Type6

    図Ⅱ-9

    Type5

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 15 of 27

    SPC

    Ⅱ-2 ねじり振動解析において軸系の任意点上の時間依存の加振トルクのCSVトルクDataを指定して

    の解析が可能になった。

    上記の Electrical Torqueを一般的にした場合であり、数式ではなく Data pointで与えることが出来る。

    CSV Data(Comma Separated Value Data)はあらかじめ電動機メーカーから与えれれる。Fileは適当

    な directoryに saveしておく。

    入力は Time Transient Response⇒Time Transient External Torques

    ⇒ Predefined Torque Function

    User-specified Torque Table

    からUser-specified Torque Tableを選んでUser-specified Torque Table Information画面にて

    右クリックから append rowで入力行を作り、torqueを掛けるべき Branchと Station を入力して、

    また掛け始める start timeも入力する(図Ⅱ-12)。

    以下は ARMDの Sample problem 7で説明する。 (File:TORRESP test.TOI、Project:V57 Test holder)

    Sample problem7では Branch=1,Station=6にかけて、時間は 0.05秒とする。

    File nameはMy TData 0.1.csvである。

    Sample problemは図Ⅱ-13のような機器配置であり、トルクは電動機中心の Station6に掛けられる。

    User-Specified Torque Tableは図Ⅱ-14のようになっている。

    図Ⅱ-12

    図Ⅱ-13

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 16 of 27

    SPC

    Brows もしくは表の右クリックからのView CSV fileをさらにクリックしてCSV fileを見ることが出来る。

    この例の CSV fileは図Ⅱ-15と図Ⅱ-16に示してある。

    CSV fileでは 0.005秒から 5秒までの 10000点の時間区分でトルクの時刻暦Dataが与えられている。

    CSV Data表の最初と最後のページのみを示す。

    (注)CSV file=Comma separated value fileの略で コンマで区切られた数値 file。

    Excel fileから*CSVの拡張子をつけて保存することによって得られる。

    ・CSV file初めのページ

    図Ⅱ-14

    図Ⅱ-15

    1 列目の0は US 単位表示、2 列目

    10000は point数を示す。

    0.005 秒の Data から始まっている。Time と

    TorqueがDataで与えられている。

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 17 of 27

    SPC

    ・CSV file最後のページ

    Sample Problemでは図2-15の表に基づいて CSV fileは作られている。

    図Ⅱ-17

    図Ⅱ-16

    最後のData5.000秒が示されている。

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 18 of 27

    SPC

    CSV fileで与えられたトルクは出力で表示されて図Ⅱ-18で示される。

    また解析結果の各部トルク出力は図Ⅱ-19に示される。

    Ⅱ-3 電気的加振、同期電動機トルク、ユーザ指定過渡応答トルク、解析結果のシステムトルク等がグ

    ラフ表示可能になった。

    入力加振トルクが出力表示されるようになっている。その例は図Ⅱ-18に示される。

    -1.0

    -0.8

    -0.6

    -0.4

    -0.2

    0.0

    0.2

    0.4

    0.6

    0.8

    1.0

    1.2

    0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5

    Tor

    que

    (in-lb

    f) (x

    10^

    6)

    Time (s)

    G:\project\V57 test holder\TORRSP-7 test.TRG01/18/10 14:58:58

    Torque Data from CSV File

    図Ⅱ-18

    図Ⅱ-19

    -1.2

    -1.0

    -0.8

    -0.6

    -0.4

    -0.2

    0.0

    0.2

    0.4

    0.6

    0.8

    1.0

    1.2

    1.4

    0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5

    Tor

    que

    (in-lb

    f) (x

    10^

    6)

    Time (s)

    G:\project\V57 test holder\TORRSP-7 test.TRG01/18/10 14:58:58

    LS GEAR SHAFT - BR#01/EL#12 HS PINION SHAFT - BR#02/EL#01 CS INPUT SHAFT - BR#02/EL#03 CS SHAFT - BR#02/EL#10

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 19 of 27

    SPC

    回転機械解析ソフトの世界のリーダ

    ARMD Version V5.7 の特長

    Ⅲ 軸受(すべり軸受)

    Ⅲ-1 Flooded給油方式と直接噴射方式の表示が可能

    Flooded 給油方式と直接噴射方式に対して、新しいソフトを採用してティルティングパッド軸受にお

    ける個々の Pad温度、油量、損失動力の解析が可能になった。

    ティルティングパッド軸受の解析において、POST⇒Single の解析で Flooded給油方式(油槽型給油)の

    場合と直接噴射方式(Direct Lube)の場合の個々の Padにおける出力がなされるようになった。

    図Ⅲ-1参照。

    Singleの出力をスクロールダウンするとその下部に図Ⅲ-2、図Ⅲ-3のように、

    ・Individual Pad Heat Balance Results Estimate For FLOODED Environment と

    ・Individual Pad Heat Balance Results Estimate For NON-Flooded Environment

    が示される。

    おのおのの Padに対して、

    Sump/Groove Temperature、Avg-Film Temperature、Max-Film Temperature、

    Min-Film Thickness、Power Loss、Side Leakage等が出力される。

    図Ⅲ-1

    図Ⅲ-2

    図Ⅲ-3

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 20 of 27

    SPC

    図Ⅲ-2

    図Ⅲ-3

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 21 of 27

    SPC

    Ⅲ-2 無次元解析において新たに偏心率を 100個に増やした Auto100の追加。

    Single MenuのOperating Conditionsにおいて偏心率を 100種に変更しての解析がAutoで行われるよ

    うになった。 2円弧軸受での解析などが便利にできるようになった。

    Ⅲ-3 すべり軸受解析能力追加。

    (1)Pad数 40個から 100個へ増加。

    解析ケース 100ケースから 200ケースに増加。

    指定油圧を Grid点 1000点から 25000点に増加。これらはそれぞれ従来と同じ計算操作で解析で

    きる。

    (2)Non-uniform Pad配置が可能。

    例えばティルティングパッド軸受で postの解析で Run⇒Post⇒Multi Caseで

    TLPSTMCの画面を出しGroove Angleを指定する。図Ⅲ-5

    (指定しない場合は各 Padは均等配置になる。)

    例ではOrientation Angle =200度、Groove Angle=5度で入力した例である。

    Padの配置は View ⇒Model⇒Bearingで見ることが出来る。図Ⅲ-6

    図Ⅲ-4

    図Ⅲ-5

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 22 of 27

    SPC

    これまで同様 Post⇒Singleで1caseの解析を実行して

    3-D View から Padの圧力分布、形状分布を 3次元表示することが出来る。図Ⅲ-7

    Ⅲ-4 乱流効果を含めてすべてのすべり軸受にて給油方式と Chamfer flowの改良。

    Bearing chamferの構造によって軸受特性は影響を受けるが、ARMDではこれらの構造の効果を解析に

    含めている。次のように指定される。

    詳細解説はHelp⇒JURNBR⇒目次⇒Post processor descriptionの本文中の chamfer type and

    geometriesをクリックして⇒chamfer dialogに示される。図Ⅲ-8参照。

    図Ⅲ-6

    図Ⅲ-7

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 23 of 27

    SPC

    図Ⅲ-8

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 24 of 27

    SPC

    給油方式の考え方は、図Ⅲ-8のように決められており、

    (1)給油量指定の解析の場合

    (2)給油量は指定せず、給油圧力と軸受前のオリフィスサイズを指定して、油量は解析させる場合

    の 2通りの解析が可能である。

    Chamferは軸受内の油逃がし溝に相当するもので上図の説明図のようにいろいろな形状が有るが

    ARMDでは Type=1(三角溝),2(四角溝),3(半円形溝)の 3つの形状に対応している。

    (2)の解析の場合に指定が必要である。

    それぞれの場合に入力した例を以下に示す。図Ⅲ-9参照。 解析番号 Chamfer Type Chamfer形状 解析内容 1 -1 Chamfer考慮せず 給油量は Side leakageに置き換わる 2 0 Chamferなし 指定給油量で解析 3 1 三角溝 Chamfer形状考慮して解析 4 2 四角溝 同上 5 3 半円形溝 同上

    解析結果出力例 *** ROTOR BEARING TECHNOLOGY & SOFTWARE, INC. *** INCOMPRESSIBLE HYBRID JOURNAL BEARING ANALYSIS PROGRAM Interpolation Routine *** INTER from POST *** [V5.7G1] ====================================================== Units of Measure for this Run are --> SI (Metric) Analysis utilized non-dimensional data for the following: --------------------------------------------------------- Number of Pads -----------> 2 Pad Angle ----------------> 1.60000E+02 (Degrees) Orientation Angle --------> 1.00000E+01 (Degrees) Applied Load Angle -------> 2.70000E+02 (Degrees) Diameter -----------------> 1.00000E+02 (mm) Axial Length -------------> 7.50000E+01 (mm) Radial Clearance ---------> 7.50000E-02 (mm) Rotational Speed ---------> 5.00000E+03 (Rpm) Journal Surface Velocity -> 2.61799E+01 (Meter/Second) Number of Eccentricities -> 50

    図Ⅲ-9

    Chamfer Type指定

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 25 of 27

    SPC

    >>> Lubricant Properties Considered ARE: ==================================== API Gravity [ @ 60�/15.556� ] = 3.0300E+01 1st Viscosity point (Centistoke) = 4.6000E+01 @ Temp. (�) = 4.0000E+01

    2nd Viscosity point (Centistoke) = 6.7600E+00 @ Temp. (�) = 1.0000E+02

    ======================================================

    Projected Surface

    Case Film-Temp Applied Pressure Speed Velocity

    No. (Deg-C) Load-NEWTON (Pascal) (rpm) (m/sec)

    ---- --------- --Input---- ---------- --Input--- ----------

    1 74.882 9.800E+03 1.307E+06 5.000E+03 2.618E+01

    2 56.908 9.800E+03 1.307E+06 5.000E+03 2.618E+01

    3 67.913 9.800E+03 1.307E+06 5.000E+03 2.618E+01

    4 68.611 9.800E+03 1.307E+06 5.000E+03 2.618E+01

    5 72.666 9.800E+03 1.307E+06 5.000E+03 2.618E+01

    Case ECC Load-Angle ECC-Angle Clearance Minimum-C ECC

    No. Ratio (Degree) (Degree) (mm) (mm) (mm)

    ---- --------- --Input--- ---------- --Input--- ---------- ----------

    1 0.485 2.700E+02 3.191E+02 7.500E-02 3.860E-02 3.640E-02

    2 0.340 2.700E+02 3.273E+02 7.500E-02 4.952E-02 2.549E-02

    3 0.432 2.700E+02 3.220E+02 7.500E-02 4.259E-02 3.243E-02

    4 0.438 2.700E+02 3.217E+02 7.500E-02 4.217E-02 3.285E-02

    5 0.469 2.700E+02 3.200E+02 7.500E-02 3.984E-02 3.518E-02

    Case Supply Side Total Power Critical Maximum

    No. Flow-Rate Leakage Inlet-Flow Lose Mass Pressure

    (Liter/M) (Liter/M) (Liter/M) (Watt) (Kg) (Pascal)

    ---- ---------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------

    1 2.390E+00 2.390E+00 -7.846E+00 2.135E+03 2.289E+03 3.130E+06

    2 3.000E+01 1.885E+00 -8.222E+00 3.584E+03 2.292E+03 2.853E+06

    3 4.342E+00 2.225E+00 -7.989E+00 2.562E+03 2.293E+03 3.019E+06

    4 4.034E+00 2.244E+00 -7.974E+00 2.513E+03 2.293E+03 3.030E+06

    5 2.770E+00 2.342E+00 -7.891E+00 2.258E+03 2.293E+03 3.095E+06

    Case Frictional

    No. Shear-Stress Sommerfeld Reynolds

    Max.(Pascal) Number Number

    ---- ------------ ---------- ----------

    1 7.231E+03 7.596E+00 2.337E+02

    2 1.028E+04 1.386E+01 1.145E+02

    3 8.147E+03 9.442E+00 1.813E+02

    4 8.043E+03 9.231E+00 1.862E+02

    5 7.494E+03 8.124E+00 2.161E+02

    ======================================================

    Case Film-Temp Supply Groove Supply Excess Carry-Over

    No. (Deg-C) Pressure Pressure Flow-Rate Flow-Rate Flow-Rate

    (Pascal) (Pascal) (L/min) (L/min) (L/min)

    ---- --------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------

    1 74.882 5.743E+03 0.000E+00 2.390E+00 0.000E+00 5.455E+00

    2 56.908 0.000E+00 0.000E+00 3.000E+01 0.000E+00 0.000E+00

    3 67.913 1.470E+05 2.663E+04 4.342E+00 2.116E+00 5.764E+00

    4 68.611 1.470E+05 4.321E+04 4.034E+00 1.790E+00 5.731E+00

    5 72.666 1.470E+05 9.790E+04 2.770E+00 4.282E-01 5.549E+00

    Case Orifice Groove Groove Land Chamfer Chamfer

    No. Diameter Length Clearance Chamfer Dimension Dimension

    (mm) (mm) Mean (mm) Type No. 1 No. 2

    ---- ---------- ---input-- ---------- ---input-- ---input-- ---input--

    1 4.762E+00 5.625E+01 7.500E-02 -1 0.000E+00 0.000E+00

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 26 of 27

    SPC

    2 0.000E+00 0.000E+00 7.500E-02 0 0.000E+00 0.000E+00

    3 3.000E+00 5.625E+01 7.500E-02 1 1.000E+00 1.000E+00

    4 3.000E+00 5.625E+01 7.500E-02 2 1.000E+00 1.000E+00

    5 3.000E+00 5.625E+01 7.500E-02 3 1.000E+00 1.000E+00

    Case Film-Temp Viscosity Heat Groove Maximum Supply-Oil

    No. (Deg-C) (Pascal-S) Content Temp Temp Temp.

    (J/m^3/K) (Deg-C) (Deg-C) (Deg-C)

    ---- --------- ---------- ---------- ---------- ---------- ----------

    1 74.882 1.066E-02 1.805E+06 6.951E+01 8.025E+01 4.500E+01

    2 56.908 1.945E-02 1.764E+06 4.853E+01 6.528E+01 4.500E+01

    3 67.913 1.325E-02 1.789E+06 6.164E+01 7.418E+01 4.500E+01

    4 68.611 1.296E-02 1.791E+06 6.246E+01 7.476E+01 4.500E+01

    5 72.666 1.140E-02 1.800E+06 6.714E+01 7.819E+01 4.500E+01

    ======================================================

    Dimensional SPRING Coefficients (Newton/m)

    Case Film-Temp KXX KXY KYX KYY

    ---- --------- ----- ----- ----- -----

    1 74.882 2.112E+08 9.590E+07 -4.679E+08 3.281E+08

    2 56.908 2.296E+08 1.781E+08 -5.454E+08 2.413E+08

    3 67.913 2.146E+08 1.183E+08 -4.835E+08 2.952E+08

    4 68.611 2.141E+08 1.157E+08 -4.813E+08 2.983E+08

    5 72.666 2.121E+08 1.023E+08 -4.717E+08 3.175E+08

    Dimensional DAMPING Coefficients (Newton*Sec/m)

    Case Film-Temp DXX DXY DYX DYY

    ---- --------- ----- ----- ----- -----

    1 74.882 5.473E+05 -4.746E+05 -4.740E+05 1.772E+06

    2 56.908 8.009E+05 -5.166E+05 -5.161E+05 2.078E+06

    3 67.913 6.118E+05 -4.774E+05 -4.776E+05 1.837E+06

    4 68.611 6.046E+05 -4.771E+05 -4.772E+05 1.829E+06

    5 72.666 5.662E+05 -4.754E+05 -4.751E+05 1.788E+06

    Ⅲ-5 Bearing templateにおいて default機能、ウイザード機能の強化。

    例えば JURNBRでは図Ⅲ-10のような template が準備されている。入力項目が限定されており、

    最小限の入力で一応の軸受の形が解析できる。

    入力に仕方を忘れた場合などは、これで一旦入力して、後でファイルを開いて入出力条件を見ながら詳細

    Dataを修正できるので便利である。

    ただし入力していない項目は default 値が用いられているので、この段階で入力項目を確認する必要があ

    る。軸受形状の image がはっきりしているときは template を使用しないほうが間違いは少ないかもしれ

    ない。

    図Ⅲ-10

  • SUGIMURA PLANNING CORPORATION

    Page 27 of 27

    SPC

    プレーンな円筒軸受では、軸受直径、軸受幅、回転数の 3項目だけを入力すれば、軸受解析(無次元特性)

    ができる。もちろん有次元特性は Post processorで詳細に入力することが条件である。

    参考にティルティングパッド軸受のテンプレートの例を図Ⅲ-11に示す。

    以上

    図Ⅲ-11